屏風山(8の字)


- GPS
- 04:09
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 726m
- 下り
- 705m
コースタイム
天候 | ☁️⇨☔️⇨☁️⇨⛅️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
高速に乗って屏風山へ!
多治見ー土岐
片側通行による渋滞あり
大草登山口
駐車場までの道は
非常に狭いので対向車に注意
登山口→屏風山 ひたすら登り
雨が降ってくるので
折り畳み傘登場
屏風山→馬ノ背山 平坦
湿地にも寄りたかったが
意外と人がいて今回はスルー
休憩できる机と椅子もあり
今度ゆっくり植物観察したい?
湿地→寿老の瀧駐車場まで
ひたすら平坦な道を歩く🚶♂️
寿老の瀧 雨の影響もあるのか
勢い・迫力満点で見応えあった!
トイレがあって助かった!
東屋があるのでここでお昼休憩
寿老の瀧→小滝への入口
歩きやすい林道をテクテク
小滝までは結構荒れ気味
でも流れてる水が綺麗で
触るとひんやり気持ちいい
雨は止んだけど水量が増えて
小滝の方へ渡れなかったので断念
他の方のレコを見たけど
結構立派な滝なようです🙆♀️
小滝入口→屏風山入口
ちょっとずつ坂道になり
登山口には胸突八丁の文字
この時は何も考えてなかったが
帰宅してから調べたら
「胸突き八丁」とは、辞書によりますと「富士登山で頂上までの8丁(約872メートル)のけわしい道」とか、「物事を成し遂げる過程で、いちばん苦しい正念場」とあります。
と書いてあった。
めっちゃ急登だったので
なるほどな〜と!勉強になりました笑
二度目の山頂は雨がすっかり上がって
綺麗な景色に変わっていました。
ルート変更はしたけど
歩きたいところ諦めずに全部
歩けて本当によかった☺️
屏風山山頂→大草登山口下山
ひたすら!面白いくらいにくだる!
雨でぐちょぐちょなところに
注意しながらサササッと下山
一度は帰ろうと思ったことを
すっかり忘れてしまうくらい
最後にはきて良かった〜!と
思える楽しい一日になりました。
ありがとう屏風山⛰😌
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつも私の山行記録を応援していただきましてありがとうございます。
27日は雨が降るということですぐに登って降りられる山をはしごしました。おかげさまで雨が降っている時間は車で移動しているときで、山では降られませんでした。天気が良ければひょっとして、竜吟滝の反対側にある屏風山に行ってたかもしれません。今年3月の大草登山口からの周回に続いて寿郎滝からぐるっと周回したいなと思います。
大草登山口から寿郎滝まで降りてしまって、すごいですね。私も気が変わってあれもこれも寄り道することもありますが、まだ腰の具合がよくないので、私は途中でダウンしてしまうかも。
これからもいろいろな山行記録を拝見したいなと思っています。
いつも楽しく拝見してます!
私も先月、竜吟の滝行ったので親近感わきました(^^)
一日にいろんなところに移動されていて行動力に感服です…!
寿老の瀧の駐車場は、滝だけを見に来られる方もいて
人気のルートですね👍
腰の具合、少しでも回復されますように、
無理なく楽しく、お互い山を楽しみましょう。
こちらこそ、これからもレコ楽しみにしております(*'▽')
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する