ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4599233
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【黒斑山・トーミの頭】奥様接待の夏休み

2022年08月18日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
ぶこうざん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
5.8km
登り
479m
下り
465m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:50
合計
4:02
距離 5.8km 登り 479m 下り 485m
12:10
22
12:32
31
13:03
13:05
33
13:38
12
13:50
13:59
21
14:20
14:46
16
15:02
15:15
57
天候 曇り、小雨、晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンターの駐車場をお借りました。
コース状況/
危険箇所等
とっても綺麗に整備されています。
ここの岩は濡れても滑らないのが不思議でした(個人的感想です)。
その他周辺情報 下山後は、あぐりの湯 こもろで汗を流しました。
絶景を見ながらの露天風呂と、コスパが最高でお勧め!
https://agri-yu.com/
基本的に雲の中なので空いてました。
2022年08月18日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 12:02
基本的に雲の中なので空いてました。
高峰高原ビジターセンターのトイレを借用します。
靴の汚れを落とし、マスク着用で手を消毒の上入室しました。
2022年08月18日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 12:03
高峰高原ビジターセンターのトイレを借用します。
靴の汚れを落とし、マスク着用で手を消毒の上入室しました。
登山口で注意書きを良く読んでから入山します。
2022年08月18日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 12:10
登山口で注意書きを良く読んでから入山します。
登りは景色を期待して表コースから・・・。
2022年08月18日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/18 12:11
登りは景色を期待して表コースから・・・。
2022年08月18日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/18 12:11
2022年08月18日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 12:13
2022年08月18日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 12:15
マツムシソウ (^^;)v
2022年08月18日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/18 12:15
マツムシソウ (^^;)v
2022年08月18日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 12:17
たまに青空(^^♪
2022年08月18日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 12:19
たまに青空(^^♪
ずっと撮影タイムが続き、あまり進みません(^^;)
2022年08月18日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 12:20
ずっと撮影タイムが続き、あまり進みません(^^;)
2022年08月18日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 12:20
2022年08月18日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 12:22
2022年08月18日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 12:23
2022年08月18日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 12:27
2022年08月18日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 12:29
2022年08月18日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 12:29
花の撮影もひと段落し、普通に歩きます。
2022年08月18日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 12:36
花の撮影もひと段落し、普通に歩きます。
たまに雲が切れるとテンション上がります。
2022年08月18日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/18 12:40
たまに雲が切れるとテンション上がります。
とはいえ、歩いている標高は雲の高さ。
2022年08月18日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 12:48
とはいえ、歩いている標高は雲の高さ。
日差しがあるとちょっと嬉しい!
2022年08月18日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 12:48
日差しがあるとちょっと嬉しい!
2022年08月18日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 12:53
基本曇り塩梅で登ります。
2022年08月18日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 13:07
基本曇り塩梅で登ります。
樹林帯は足元注意。
2022年08月18日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 13:09
樹林帯は足元注意。
微妙な存在の階段・・・?それとも土留め?
2022年08月18日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 13:25
微妙な存在の階段・・・?それとも土留め?
避難小屋もありました、周りはガスってます。
2022年08月18日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 13:36
避難小屋もありました、周りはガスってます。
真っ白な槍ケ鞘。
2022年08月18日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 13:39
真っ白な槍ケ鞘。
ここまで10分間ほど小雨が降りました。
2022年08月18日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 13:43
ここまで10分間ほど小雨が降りました。
2022年08月18日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 13:48
この寸前にすれ違ったファミリーからは、真っ白で景色が何も見えないので下山すると話してましたが、急に雲が切れ始め、カミさんの足取りが軽やかに!
2022年08月18日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/18 13:51
この寸前にすれ違ったファミリーからは、真っ白で景色が何も見えないので下山すると話してましたが、急に雲が切れ始め、カミさんの足取りが軽やかに!
トーミの頭、短い時間ながらも晴れてテンションアゲアゲ!
2022年08月18日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
8/18 13:52
トーミの頭、短い時間ながらも晴れてテンションアゲアゲ!
おまけに崖下にはブロッケンが現れたので、カミさんにも初めて見せることができました。
2022年08月18日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/18 13:55
おまけに崖下にはブロッケンが現れたので、カミさんにも初めて見せることができました。
入れ替わって撮影する時には、背景はすでに真っ白・・・。
2022年08月18日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/18 13:56
入れ替わって撮影する時には、背景はすでに真っ白・・・。
まだ浅間山の姿は見えないので、次の黒斑山へ向かいます。
2022年08月18日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/18 13:58
まだ浅間山の姿は見えないので、次の黒斑山へ向かいます。
するとすぐに姿が現れ始めて、短い時間でしたがウットリ!
2022年08月18日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/18 14:01
するとすぐに姿が現れ始めて、短い時間でしたがウットリ!
2022年08月18日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 14:10
また浅間山が現れるのを期待して歩を進めます。
2022年08月18日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 14:11
また浅間山が現れるのを期待して歩を進めます。
黒斑山初登頂!惜しくも景色は真っ白・・・。
2022年08月18日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/18 14:21
黒斑山初登頂!惜しくも景色は真っ白・・・。
仕方ないので近くの花を撮影して時間潰し。
2022年08月18日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 14:29
仕方ないので近くの花を撮影して時間潰し。
それでもガスが晴れないので諦め、代わりに秩父のキャラ、ポテクマくんを撮影して下山開始。
2022年08月18日 14:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/18 14:41
それでもガスが晴れないので諦め、代わりに秩父のキャラ、ポテクマくんを撮影して下山開始。
え、なに?カミさんが叫んでます・・・。
2022年08月18日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 14:55
え、なに?カミさんが叫んでます・・・。
なるほど、ガスが晴れて浅間山とトーミの頭が見えてきたということか(^_-)-☆
2022年08月18日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/18 15:01
なるほど、ガスが晴れて浅間山とトーミの頭が見えてきたということか(^_-)-☆
戻ってきたトーミの頭では、廻りの景色も見えてきて大満足!
2022年08月18日 15:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/18 15:06
戻ってきたトーミの頭では、廻りの景色も見えてきて大満足!
近くで見ると圧巻のスケールですね!
2022年08月18日 15:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/18 15:06
近くで見ると圧巻のスケールですね!
遠くのほうには雲の隙間から虹も見えました。
2022年08月18日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/18 15:11
遠くのほうには雲の隙間から虹も見えました。
大変満足してくれたので、中コースから下山してみます。
2022年08月18日 15:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 15:24
大変満足してくれたので、中コースから下山してみます。
2022年08月18日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 15:55
歩きやすい!
2022年08月18日 15:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 15:57
歩きやすい!
歩きやすい!!
2022年08月18日 16:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 16:11
歩きやすい!!
サクッと下山できました。カミさんがとても喜んでくれて、浅間山周辺を紹介してくれた山友さんと、登山道を整備して下さる関係者に深く感謝します。
2022年08月18日 16:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/18 16:12
サクッと下山できました。カミさんがとても喜んでくれて、浅間山周辺を紹介してくれた山友さんと、登山道を整備して下さる関係者に深く感謝します。
駐車場脇の花。
2022年08月18日 16:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 16:14
駐車場脇の花。
これも・・・(;^ω^)
2022年08月18日 16:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/18 16:16
これも・・・(;^ω^)
撮影機器:

感想

お盆休み中ずっと仕事続きだったカミさんが休みを取れるようになったので、観光ハイクにご招待です。
どこにいこうか、候補はたくさんあったのですが直前の天候で判断することにしておいたところ、直前に山友さんが牙山に行ってきたよ〜!
と、浅間山の話を聞かせてくれました。
そういえば、以前から「行った方が良いよ!」と教えてくれていたのを思い出し、雨が上がり午後から好天になる予報に合わせ、午後から登ってみることにしました。
登りは多少のガスと小雨で展望は少なかったですが、下山する頃には綺麗な青空とドーンと構える浅間山が拝めて、大満足のハイキングを楽しめました。
素敵なヒントをくれた山友さんと、とても歩きやすい登山道に感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人

コメント

こんばんは。

先日は突撃お邪魔してしまい不躾な話でしたが、早速行かれましたね。浅間山の大展望、自分が初めて見た時はものすごい衝撃を受けましたが、奥様にもお見せすることができて良かったですね。

お花に大展望、そして高原の涼しい風、奥様も喜ばれたのではないでしょうか?bさんには少々物足りなかったかなと思いますが、運転お疲れ様でした。
2022/8/19 23:33
montblanc55さん、おはようございます。

先日はs-nさんと遊びに寄ってくれてありがとうございました。
お陰で良い情報をいただけて、迫力の大展望を楽しんでこれました\(^o^)/
牙山も少し雲の隙間から眺めることができましたが、興味をそそる岩壁がありましたね(^_-)-☆
次はもう一つのお勧め、榛名山周辺も調べてみたいと思ってます。
いつもありがとうございます。
2022/8/20 6:10
bukozanさん  こんばんは

さすが武甲さんのおカミ様、持ってますね!あんなきれいなブロッケンなかなか見られません。それにガスを吹き飛ばしての浅間の大展望や虹などほんと神ががっていますね。ポテクマくんもいい仕事してました。
それから、山に登らない上高地もある意味贅沢でうらやましいです。奥宮の御朱印もいいですね!ご接待おつかれ様でした。ウチのは接待したくても、話のはの字も聞いてくれないので、こちらもある意味うらやましい限りです。
南陵リベンジのご報告も楽しみにお待ちしています。それでは。  godohan
2022/8/20 21:20
godohanさん、こんばんは。
ブロッケンは久しぶりで、さっそくカミさんにも見せられてよかったです。
浅間山の大展望はmさんの御紹介通り、とても感動的な光景でした。
山に興味のない奥様でも、上高地観光なら行ってくれるかもしれませんね(^_-)-☆
コメントありがとうございます。
2022/8/21 0:05
お疲れ様でした。

また先日は突然の訪問に笑顔で受け入れて頂き感謝です。久しぶりにbさんと奥様のお顔拝見でき良かったです。

bさん、いつか差し上げた高山植物のマメ本
次回は持参してくださいね(爆笑)
そして、奥様に『この花はハクサンフウロだよ!』とかさりげなく言ってあげてください(笑)
素敵な夏休みご堪能ください!
2022/8/20 22:37
s-nakazatoさん、こんばんは。

実は現地で「高山植物の本を忘れた!!」とカミさんが話していて、その時になって先日寄っていただいた時にお礼を言い忘れてしまった・・・・、と後悔していました。
今日はPC画面に写真を表示して、マメ本とGoogleレンズを併用して花の名前を調べて遊びました(;^ω^)
また山で色々と教えて下さいm(__)m
2022/8/21 0:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら