記録ID: 4584177
全員に公開
ハイキング
近畿
夏エビネの二の谷山 それからトレイルつなぎ
2022年08月13日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 499m
- 下り
- 549m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
三角点のところがニノ谷山だと思うのだけど、最高点はさらに西にいったところです。ここの方が眺めがよい。ごはんはこっちで食べましょう。
虫が寄ってくるのがつら〜い。蚊取り線香たきました
虫が寄ってくるのがつら〜い。蚊取り線香たきました
撮影機器:
感想
ニノ谷山のナツエビネ、なかなか見る機会がなかったのですが、誘ってくださったので、行ってきました。お山のあちこちで、咲いています。なんとも可愛らしいお花ですね。あ、咲いてるよと教えてもらうことが多く、なかなか、自分で見つけるのがへたくそです。みんなが凄すぎるのかしらね。
ミヤマウズラも咲き出しててテンションあがります。
いつもながら高島トレイルの雰囲気はよいですね。大好き。私の高島トレイルのちょうど歩いてない部分だったので皆さんにすこしだけ、まってもらったりして、行者山からニノ谷山の区間とニノ谷山から湖北武奈の区間もつなげてみました。
それと、水坂峠への下山中、メンバーの二人が蜂に刺されました。私は後ろの方から歩いてたので、声をかけられて遠回りしたので大丈夫でした。すぐに、ポイズンリムーバー、虫刺されのお薬、ピンセット、お水をうまくかけるための穴あきキャップなど次々と救急セットが用意されました。私は、あ、ポイズンリムーバー、入れてないし虫刺されの薬も、容器はあれど中身がもうなかったりで、役立たず。再度、こういうものの大切さを感じました。
高島トレイル 未踏区間が今細かく調べて見たらこんな感じ。
愛発越から黒河峠 白石平から抜土 大日尾根から三重嶽 根来坂から地蔵峠
また、おいおいとです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高島トレイルは一緒に歩く仲間がいないと、なかなか繋ぐのが難しいですね。
調べたら、12年前でした。
あと少し頑張ってくださいね(^−^)V
またいろいろと教えてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する