ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4577655
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

室堂〜五色が原〜薬師岳 夏休み第2弾満喫できました

2022年08月11日(木) 〜 2022年08月13日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
21:51
距離
28.5km
登り
2,259m
下り
3,207m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:43
休憩
0:13
合計
4:56
距離 6.8km 登り 672m 下り 696m
8:59
51
9:50
9:59
28
10:27
10:28
42
11:10
11:11
51
12:02
12:04
73
13:17
38
2日目
山行
4:59
休憩
0:31
合計
5:30
距離 7.0km 登り 761m 下り 902m
4:24
4:31
35
5:06
5:13
78
6:31
6:42
125
8:47
8:53
44
3日目
山行
9:18
休憩
1:47
合計
11:05
距離 14.7km 登り 835m 下り 1,632m
4:30
72
5:42
105
7:27
7:44
65
8:49
9:18
12
9:53
9:56
29
10:25
10:41
27
11:08
11:15
22
11:37
12:00
32
12:32
12:34
17
12:51
65
14:10
14:11
28
14:39
47
15:26
15:35
0
15:35
天候 晴れたり曇ったり
雨も降ったけどテント場に着いてからでカッパ着たのは最後の1時間
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
山梨130=(マイカー)=530立山駅駐車場
立山駅740=(ケーブルカー、バス)=850室堂¥3160円
(ケーブルカー当日買うのは早くから並んでいたようで1.5時間待ちになってしまった。切符予約しておけばよかった)

折立840=(バス)=940有峰口¥3100円
有峰口駅1009=(電車)=1023立山駅420円
その他周辺情報 ゆ〜ランド 立山吉峰温泉 JAF割 ¥560円
https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37
開館時間 午前10時〜午後9時
予約できる山小屋
立山室堂山荘
山梨から4時間かけて立山駅まで車運転してきました。
駐車場は沢山あるので難なく停められたのですが、ケーブルカーの順番待ちで1時間半。。。予約制の登山バス(室堂まで直行)などもあったらしく、調べが甘かった。。。
2022年08月11日 06:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 6:03
山梨から4時間かけて立山駅まで車運転してきました。
駐車場は沢山あるので難なく停められたのですが、ケーブルカーの順番待ちで1時間半。。。予約制の登山バス(室堂まで直行)などもあったらしく、調べが甘かった。。。
室堂から出発。
早起きで眠い。。。
2022年08月11日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:58
室堂から出発。
早起きで眠い。。。
ガスはあるものの気持ちよく登っていきます
2022年08月11日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:08
ガスはあるものの気持ちよく登っていきます
一の越到着。
大勢の人でにぎわってます。
雄山は人もいっぱいだし、眠いし、スタートも遅れたので
五色が原へ向かいます
2022年08月11日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:47
一の越到着。
大勢の人でにぎわってます。
雄山は人もいっぱいだし、眠いし、スタートも遅れたので
五色が原へ向かいます
一の越から雄山方向
行列です
2022年08月11日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 9:48
一の越から雄山方向
行列です
室堂を眺めてみる
2022年08月11日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 9:56
室堂を眺めてみる
五色が原、もう見えた!
2022年08月11日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/11 10:29
五色が原、もう見えた!
お花もたくさん咲いてました
2022年08月11日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:47
お花もたくさん咲いてました
2022年08月11日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:47
トリカブトもいつものやつとちょっと違う感じ
2022年08月11日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:50
トリカブトもいつものやつとちょっと違う感じ
雪渓もすこ〜しありました。
事前に見たレコが時期の早いものだったらしく
滑り止め必要とか書いてあったので軽アイゼン持ってきてしまった。。。重しになっただけでした。。。
2022年08月11日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 11:17
雪渓もすこ〜しありました。
事前に見たレコが時期の早いものだったらしく
滑り止め必要とか書いてあったので軽アイゼン持ってきてしまった。。。重しになっただけでした。。。
ちょっと傾斜があるようですが、ステップもありました
2022年08月11日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 11:23
ちょっと傾斜があるようですが、ステップもありました
ちょっと青空も見えてきましたよ
2022年08月11日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 11:28
ちょっと青空も見えてきましたよ
台風の影響があるかも、なんて心配してたので
ラッキー感満載でウキウキして進みます
2022年08月11日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 11:33
台風の影響があるかも、なんて心配してたので
ラッキー感満載でウキウキして進みます
黒部湖も見えてきましたよ
正面のかっこいい山はどこだろう?
2022年08月11日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 11:57
黒部湖も見えてきましたよ
正面のかっこいい山はどこだろう?
振り返ると龍王岳ひとつひとつ立派な山です
右手奥は鹿島槍と五竜
2022年08月11日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/11 12:04
振り返ると龍王岳ひとつひとつ立派な山です
右手奥は鹿島槍と五竜
ちょっとお花の時期には遅いかと思ってたので
いっぱい咲いていてウキウキ
2022年08月11日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 12:15
ちょっとお花の時期には遅いかと思ってたので
いっぱい咲いていてウキウキ
綿毛もあるけど、花もあって
2022年08月11日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/11 12:16
綿毛もあるけど、花もあって
薬師も見えてきました
遠くには黒部五郎、さらに笠ヶ岳
左の立派なのは赤牛
2022年08月11日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/11 12:20
薬師も見えてきました
遠くには黒部五郎、さらに笠ヶ岳
左の立派なのは赤牛
能登半島と富山湾
2022年08月11日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/11 12:30
能登半島と富山湾
五色が原も近づいてきた
2022年08月11日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/11 12:31
五色が原も近づいてきた
ザラ峠
2022年08月11日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 13:11
ザラ峠
テント場と小屋への分岐点
先にテント張ってから受付へ
2022年08月11日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:39
テント場と小屋への分岐点
先にテント張ってから受付へ
この辺はもう少し早いとすごい花畑だろう
2022年08月11日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:49
この辺はもう少し早いとすごい花畑だろう
それでも十分なチングルマが咲いてます
2022年08月11日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 13:52
それでも十分なチングルマが咲いてます
テント場到着
2022年08月11日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/11 13:53
テント場到着
小屋にビールを買いにあがる途中もいいです
2022年08月11日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 14:29
小屋にビールを買いにあがる途中もいいです
夕暮れ時が近づいてきている
2022年08月11日 17:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/11 17:46
夕暮れ時が近づいてきている
テントとお花畑
2022年08月11日 18:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 18:37
テントとお花畑
左のとんがっているのは針ノ木
右のはしっこに烏帽子
目の前はお花畑
2022年08月11日 18:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 18:43
左のとんがっているのは針ノ木
右のはしっこに烏帽子
目の前はお花畑
おはようございます
五色の小屋を通り過ぎます
2022年08月12日 04:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 4:28
おはようございます
五色の小屋を通り過ぎます
しばらくで日が上がってきます
2022年08月12日 05:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 5:02
しばらくで日が上がってきます
日の出です
2022年08月12日 05:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 5:08
日の出です
鳶山
2022年08月12日 05:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 5:08
鳶山
朝日に照らされて紅葉しているよう
奥の薬師岳には雲がかかっている
2022年08月12日 05:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/12 5:10
朝日に照らされて紅葉しているよう
奥の薬師岳には雲がかかっている
越中沢岳
アップダウンがきついんですけど。。。
2022年08月12日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:28
越中沢岳
アップダウンがきついんですけど。。。
小さくスゴ乗越小屋が見えました
けっこう遠いな〜
2022年08月12日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:48
小さくスゴ乗越小屋が見えました
けっこう遠いな〜
天気予報とか諸々考えて
スゴ乗越でテントを張ることに決定
台風の影響か風も出てきているのでペグをきちんと打つ
2022年08月12日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/12 10:42
天気予報とか諸々考えて
スゴ乗越でテントを張ることに決定
台風の影響か風も出てきているのでペグをきちんと打つ
晴れたり雨が降ったりしていたが
夕刻になって薬師の雲がとれた
2022年08月12日 17:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 17:55
晴れたり雨が降ったりしていたが
夕刻になって薬師の雲がとれた
右手、赤牛がでかい
奥の稜線は烏帽子から野口五郎
2022年08月12日 18:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/12 18:04
右手、赤牛がでかい
奥の稜線は烏帽子から野口五郎
翌朝、高度を上げるうちに劔が見えてきた
2022年08月13日 05:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 5:12
翌朝、高度を上げるうちに劔が見えてきた
槍穂もお目見え
2022年08月13日 06:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/13 6:14
槍穂もお目見え
劔・立山と後立山のコラボがいいですね
2022年08月13日 07:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 7:30
劔・立山と後立山のコラボがいいですね
北薬師に到着
登り長かった〜
2022年08月13日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/13 7:32
北薬師に到着
登り長かった〜
カールの先に薬師本峰
晴れてるうちに行きたい
2022年08月13日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/13 7:51
カールの先に薬師本峰
晴れてるうちに行きたい
薬師頂上、晴れてます
前回はガスの中だったので嬉しい
2022年08月13日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 9:16
薬師頂上、晴れてます
前回はガスの中だったので嬉しい
そういえばニッコウキスゲもチラホラ咲いてます
2022年08月13日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:24
そういえばニッコウキスゲもチラホラ咲いてます
薬師峠のテント場
明日のバスの時間を考えて
今日のうちに折立まで行くことにした
2022年08月13日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 11:06
薬師峠のテント場
明日のバスの時間を考えて
今日のうちに折立まで行くことにした
太郎ラーメンでエネルギー充填!
なにせ行者ニンニク入りですからね!!
2022年08月13日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/13 11:53
太郎ラーメンでエネルギー充填!
なにせ行者ニンニク入りですからね!!
食べ終わったら、クレージークライマーの文字が出てくるとは
おしゃれ
2022年08月13日 11:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 11:58
食べ終わったら、クレージークライマーの文字が出てくるとは
おしゃれ
一瞬ガスが晴れたので見納めを1枚
2022年08月13日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/13 12:01
一瞬ガスが晴れたので見納めを1枚
アラレちゃんは無くなってた
ここで雨降ってきて雨宿り
2022年08月13日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 14:35
アラレちゃんは無くなってた
ここで雨降ってきて雨宿り
十三重塔
2022年08月13日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 15:18
十三重塔
下山した
自販機でコーラ購入〜
折立のテント場はクマ対策で電気柵が張られていた
芝生の上にテントを張って休む
全部で5張でひろびろして良かった
無料だし。。。
福井の方2名が前乗りでテントを張っていた
明日から雲の平へあがるそうです
夕刻あらわれた富山のヤマッパーさんと楽しく歓談してから就寝
2022年08月14日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 8:40
下山した
自販機でコーラ購入〜
折立のテント場はクマ対策で電気柵が張られていた
芝生の上にテントを張って休む
全部で5張でひろびろして良かった
無料だし。。。
福井の方2名が前乗りでテントを張っていた
明日から雲の平へあがるそうです
夕刻あらわれた富山のヤマッパーさんと楽しく歓談してから就寝
翌朝は8時40分のバスで有峰口へさらに電車で立山駅まで
車を回収して
富山のヤマッパーさんおすすめの温泉に行った
朝方折立に降りてきた埼玉のヤマッパーさんと3人で
露天風呂につかった
2022年08月14日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/14 9:41
翌朝は8時40分のバスで有峰口へさらに電車で立山駅まで
車を回収して
富山のヤマッパーさんおすすめの温泉に行った
朝方折立に降りてきた埼玉のヤマッパーさんと3人で
露天風呂につかった
お二人おススメの8番らーめんにやってきた
野菜ラーメンのギョーザセット、醤油味美味しかったです
2022年08月14日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/14 12:50
お二人おススメの8番らーめんにやってきた
野菜ラーメンのギョーザセット、醤油味美味しかったです

感想

お盆休みに立山〜薬師岳の縦走をしてきました。もともとの飯豊の予定がキャンセルになり予約なしで行けるテント泊山行をあわてて探して出発前日に最終日のバスだけ予約、後は野となれ山となれ。
立山駅に車を停めたまでは良かったが、ケーブルカーはすでに行列で1時間半待ちでした。
それでも室堂につくとガスはかかっているものの、まずまずの天気。縦走開始です。
1日目は雄山にに登ってから五色が原のつもりでしたが、ケーブルカー待ちで遅れたので雄山はパスして五色が原へ。行く先々で花いっぱいの縦走路気分も上がってきます。しかしアップダウンは多く、次第にお疲れモードになってザラ峠。
五色が原はお花畑の中のテント場でとても雰囲気の良いところでした。正面の針ノ木がかっこよく見えます。
2日目は台風の影響がでるかどうかで、薬師峠まで行くか、スゴ乗越で泊まるか迷いながらも、早出する人が多かったので釣られるように出発。これまたアップダウンが厳しくスゴ乗越でお疲れモード。行く先の薬師はガスの中だし、ヤマテン予報は明日午前中は良さそう。9時半と時間は早いがここで泊まることにした。ラーメンを作って食べたり、となりのテントの人とおしゃべりしたり、結構楽しかった。ときおり降る雨と照り付ける太陽の暑さでテントから出たり入ったり。ぞくぞくと到着する人で狭いテント場はぎゅうぎゅう詰め。夕刻になって薬師が姿を見せてくれた。
3日目は天気の良いうちに薬師のピークを踏みたいと思い4時半出発。その甲斐あって青空のある薬師岳に登頂できた。前回はガスガスだったので満足して薬師峠に下る。予定はここでテント泊だが、次の日のバスは8時40分と早い時間しか予約できていなかったので、折立まで降りて泊まることに変更。太郎平小屋で太郎ラーメンを食べてのんびりと折立に降りた。
折立のテント場芝生で快適。雨が降ってもぬかるむことなく、炊事場に屋根有、照明あり、しかも無料。テント場は空いていて、5張のみ。福井からきた前泊のお二人と、五色が原から1日で降りてきたというヤマッパーさん、とともに夕食を食べ、お酒を飲みながら楽しい時間を過ごした。蚊はいたが、標高の割に涼しくゆっくり寝られた。
4日目はバス、電車を乗り継いで立山駅の車回収。折立に朝降りてきた埼玉のヤマッパーさんと3人で温泉でくつろぎ、富山おすすめの8番らーめんを食べて、山梨に帰宅した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら