爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳



- GPS
- 15:54
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,269m
- 下り
- 2,305m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:30
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:08
天候 | 晴れ☀️曇り☁️、一時雨☔️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道整備されてて、歩きやすい |
写真
感想
車中泊してる人も多いのか、ほぼ満車。
何とか見つけて停めるも、隣の車との距離が近い…申し訳ないなと思ったら、好意で少し車を動かして頂けた。
その方とは、追い越したり追い越されたり、ほぼ同じペースで登る。種池山荘で休憩中にお話を。
一箇所、落石注意のとこが怖かったので、慎重にあるきます。
爺ヶ岳の山頂は寒かったので、風の当たらないとこで休憩してたら雷鳥の親子が…今日も天気悪いけどいいことあった😆
それからも細い登山道で向こうからカメラ構えてる人がきて…すれ違えないから待ってたら、ここでも雷鳥の親子が歩いてきた。逃げずに目の前にずっといる。
雷鳥見たいと思ってたけど、こんなに見えてよいのか。
途中、下山の方から熊🐻を見た人がいるので気をつけて!と言われ…しばらくすると、獣臭がかなりするとこがありました。
山頂で熊🐻と遭遇した人にお会いし、目が合ったと…。 まさか長野で熊騒動があるとはびっくりです。
早く山荘に着いたので、鹿島槍に登ることも出来ましたが、ガスってたし夕方から雨降る予報やったので、行かずにのんびりすることに。
山頂前の階段を登ると、テーブルと椅子があり、景色を見ながらのんびりできる場所を発見。
少し親しくなった方と、時間を忘れるくらい山の話で盛り上がり楽しい時間を過ごせました。
朝は山頂が見えない程、ガスっていて、山頂近辺では雨が…。絶望の中、登頂するも真っ白。
見えない中で北峰行くのは断念し、ガスが抜けるのを待つことに。
テントをしまわないと…と待てず下山する人。
下山すると山頂晴れてる…なーんてこともあるあるよねーなんて話してたら、奇跡的にガスが抜け富士山までみえました。八ヶ岳や逃げせに南アルプスまで見ることができ感動でした。
種池山荘の名物ピザ 食べたかったけど下山後の予定が詰まっていたので、食べずに下山しました。
30食の限定で食べてる人、たくさんいました。
冷池山荘 携帯充電無料、お水1ℓサービスあり。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する