ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4575664
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 北アルプスに歓迎されたい…

2022年08月11日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
mode2y その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
10.8km
登り
1,037m
下り
916m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:34
合計
7:26
距離 10.8km 登り 1,037m 下り 935m
7:36
31
8:07
8:08
8
8:16
8:17
13
8:30
3
8:33
53
9:26
9:37
20
9:57
10:17
52
11:09
23
11:32
12:07
18
12:25
12:36
44
13:20
13:21
15
13:36
13:37
47
14:24
14:35
1
14:36
9
14:45
14:47
4
14:51
11
15:02
ゴール地点
天候 概ね曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
この時期のアルペンラインは6:30始発の期間があります、詳しくはwebで検索してください。
また割引チケットを購入できる所があります。
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラ乗り場では少し雨が当たりましたが、八方山荘あたりは曇り。
暗いうちは降雨があった?か、それなりにウエットでスリッピー。
午後の下山時はほぼドライになっていました。
登山道自体はよく整備されていて、道迷いの心配は無いと思います。
標高2500mより上はそれなりに危険な箇所があるので、注意が必要です。<初級者や、状況の悪い時は特に注意!!
意外と早く(4時過)に出発できたおかげで、6:30前に到着
始発までとは行かないまでも…意外と早く出発できた
天気と相談ですが、行けるところまでのノープランで出発です
2022年08月11日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 6:46
意外と早く(4時過)に出発できたおかげで、6:30前に到着
始発までとは行かないまでも…意外と早く出発できた
天気と相談ですが、行けるところまでのノープランで出発です
下は小雨まで行かないけど、雨があたります…大丈夫か?
とりあえず登山届は唐松まで書きました
2022年08月11日 06:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 6:53
下は小雨まで行かないけど、雨があたります…大丈夫か?
とりあえず登山届は唐松まで書きました
リフトの最終点あたりもガスが取れない…
2022年08月11日 07:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 7:23
リフトの最終点あたりもガスが取れない…
八方池山荘うらに出てみると…白馬の山が見えます
チョット期待して出発!
2022年08月11日 07:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/11 7:29
八方池山荘うらに出てみると…白馬の山が見えます
チョット期待して出発!
木道の終盤は残雪が残ります…でもガスはとれません
2022年08月11日 07:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 7:58
木道の終盤は残雪が残ります…でもガスはとれません
登山道は若干ウエッティーでスリッピー
2022年08月11日 08:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/11 8:07
登山道は若干ウエッティーでスリッピー
五竜〜鹿島槍 方面は結局 見えませんでした
2022年08月11日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 8:27
五竜〜鹿島槍 方面は結局 見えませんでした
八方池に到着
意外と不帰ノ険 方面が見える…もう少し行ってみよう
2022年08月11日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 8:29
八方池に到着
意外と不帰ノ険 方面が見える…もう少し行ってみよう
八方池を過ぎると登山届の必要なエリア…登山感が強くなります
2022年08月11日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 8:38
八方池を過ぎると登山届の必要なエリア…登山感が強くなります
過去3回もガスガスでしたが、今回も?
2022年08月11日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 8:45
過去3回もガスガスでしたが、今回も?
本日の姫1
アップしきれないくらい、いろいろな花が楽しめます
2022年08月11日 09:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/11 9:00
本日の姫1
アップしきれないくらい、いろいろな花が楽しめます
扇雪渓が見えました…この位置から見えたのは初めて
2022年08月11日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 9:00
扇雪渓が見えました…この位置から見えたのは初めて
2年前と比べると、今年の雪渓は大きい < 倍以上あります
このあたりまで来たら、そろそろエネルギー切れでバテバテ⤵
2022年08月11日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 9:29
2年前と比べると、今年の雪渓は大きい < 倍以上あります
このあたりまで来たら、そろそろエネルギー切れでバテバテ⤵
丸山に到着、補給
おやつもパンパン…高山あるある
2022年08月11日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 10:03
丸山に到着、補給
おやつもパンパン…高山あるある
今日の姫2
2022年08月11日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
8/11 9:07
今日の姫2
今日の姫3
2022年08月11日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/11 10:58
今日の姫3
時々、遠くに八ヶ岳や中央アルプス、浅間などみえますが…富士山も見えました < 詳しそうな方が特定してました
2022年08月11日 10:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/11 10:17
時々、遠くに八ヶ岳や中央アルプス、浅間などみえますが…富士山も見えました < 詳しそうな方が特定してました
このあたり(稜線に出る手前)がキツイ、危険なあたり!
慎重かつ頑張りどころです
2022年08月11日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 11:03
このあたり(稜線に出る手前)がキツイ、危険なあたり!
慎重かつ頑張りどころです
稜線に出ればこの景色!!…頑張ったかいがあります!
2022年08月11日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 11:07
稜線に出ればこの景色!!…頑張ったかいがあります!
山頂に到着
残念ながら五竜方面と言うか、長野側はガスが上がり見えません
立山側は…昼食をとりながら待っていると…
2022年08月11日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 11:27
山頂に到着
残念ながら五竜方面と言うか、長野側はガスが上がり見えません
立山側は…昼食をとりながら待っていると…
剣がど〜ん
2022年08月11日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 11:33
剣がど〜ん
立山もど〜ん
2年前はまったく見えなかったので、とっても満足!
2022年08月11日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
8/11 11:30
立山もど〜ん
2年前はまったく見えなかったので、とっても満足!
更に天狗の大下り方面のルートも見える!
2022年08月11日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 11:58
更に天狗の大下り方面のルートも見える!
今日の姫4
2022年08月11日 12:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/11 12:15
今日の姫4
今日の姫5
コマクサを撮るために山荘の方へ寄り道
2022年08月11日 12:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
8/11 12:19
今日の姫5
コマクサを撮るために山荘の方へ寄り道
名残惜しいですが、色々あるので下山します
2022年08月11日 12:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
8/11 12:31
名残惜しいですが、色々あるので下山します
下山を始めても長野側はこのとおり…この直後、自分の6〜7m先を動く物が!
2022年08月11日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 12:38
下山を始めても長野側はこのとおり…この直後、自分の6〜7m先を動く物が!
なんと雷鳥がお出まし!!
2022年08月11日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 12:40
なんと雷鳥がお出まし!!
正直 登山者の多い時期なので、逢えるとは思っていませんでした
今回は北アルプスから歓迎されたみたいです < 嬉しい!!
2022年08月11日 12:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
8/11 12:39
正直 登山者の多い時期なので、逢えるとは思っていませんでした
今回は北アルプスから歓迎されたみたいです < 嬉しい!!
前後 数名の方々と撮影会になっちゃいました
その後の方々…逢えたのかな?
2022年08月11日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 12:42
前後 数名の方々と撮影会になっちゃいました
その後の方々…逢えたのかな?
今日の姫6
2022年08月11日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 13:54
今日の姫6
八方池で逆さ…は見れませんでしたが、次回の楽しみとしましょう
2022年08月11日 14:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 14:18
八方池で逆さ…は見れませんでしたが、次回の楽しみとしましょう
今日の姫7
2022年08月11日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 14:56
今日の姫7
スマホのログが…何故か切れてましたが、もうすぐ下山完了です
約一ヶ月ぶりでキツかったけど、諦めないで頑張ったかいがありました、大満足の山行きでした
2022年08月11日 15:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 15:03
スマホのログが…何故か切れてましたが、もうすぐ下山完了です
約一ヶ月ぶりでキツかったけど、諦めないで頑張ったかいがありました、大満足の山行きでした
下界も天候が回復、でも暑い
2022年08月11日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 15:33
下界も天候が回復、でも暑い

感想

何故か最後スマホのログが切れてますが、ピストンしました。
2年前も行った唐松ですが…ガスガスと強風で、北アルプスの洗礼を受けた思いでした。今回は稜線に出る前は今回も?…と不安でしたが、稜線に出たらガスが取れ始めてる! 疲れてるのにテンションが上がります!!。
昼の補給中に取れ始めたガスから、立山 剣が見え…天狗の大下り方面も。
これだけでも大満足ですが、下りの岩稜帯で自分の数m先に雷鳥が!思わず叫びそうになりました。< 一応自重しました
お盆の天候がイマイチな感じなので、チョット無理してノープランだったのですが、諦めずにがんばったご褒美をもらえた気分になりました。
次はどんなご褒美がもらえるか…もらえないかも?ですが、楽しみになりますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

唐松岳はスケールが大きくて素晴らしい景色に励まされながらいつの間にか山頂まで行けちゃいますよね〜
ノープランながら色々な贈り物に恵まれて頑張った甲斐がありましたね!
雷鳥に会った瞬間の感動を味わってみたいです(^^)
2022/8/13 16:04
densuke1119さん
コメント感謝です…3日経ちますが、まだチョット余韻が残ってます。(笑)
本当に過去…1回は扇雪渓上まで、2回目は丸山の上まで、3回目は2年前の唐松もガスガスで、残念な感じだったんです。
今回も稜線に出るまで心配だったんですが、出た途端の絶景!思わずスマホの待受写真にしちゃいました。久々の2500m超えも大満足です。
雷鳥に逢えたのはホント ラッキー!他の方々のレコも見ると、それなりに出没してくれる様で、何度か通えば見れるかも…です。< ぜひ頑張ってください
2022/8/14 16:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら