ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4570932
全員に公開
ハイキング
奥秩父

瑞牆山・金峰山登山 テント泊リベンジ

2022年08月10日(水) 〜 2022年08月11日(木)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
isaoclub その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:33
距離
15.8km
登り
1,922m
下り
1,898m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:34
休憩
1:37
合計
5:11
距離 5.2km 登り 979m 下り 684m
9:53
16
10:09
10:15
20
10:39
10:40
3
10:43
11:16
1
11:17
11:30
1
11:31
14
11:50
11:51
3
11:54
11:55
50
12:45
12:56
7
13:03
13:06
1
13:13
13:33
6
13:39
11
13:50
13:58
40
14:38
3
14:41
7
2日目
山行
6:44
休憩
1:35
合計
8:19
距離 10.5km 登り 944m 下り 1,227m
6:21
43
7:04
8
7:12
41
7:53
60
8:53
9:03
10
9:13
10
9:23
9:37
21
9:58
9
10:07
10:18
30
10:48
10:50
23
11:20
9
11:29
11:35
32
12:07
27
12:34
8
12:42
28
13:10
13:13
2
13:15
13:18
2
13:20
14:05
3
14:08
4
14:12
14:13
10
14:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘傍の市営無料駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
瑞牆山荘前に登山ポストあり。トイレも瑞牆山荘傍にあり一回100円。これより先はいわゆる「山小屋トイレ」のみなので、できるだけここで済ませること推奨。
ピンクリボン、踏み跡は概ねしっかりしていて余程油断しなければ道迷いはないと思うが、特に富士見平小屋から金峰山にかけては割としんどい登りも続くため、自分の体力を見極めながら登山を継続するかどうか判断ください。
その他周辺情報 前回同様日帰り温泉は「増富の湯」。割と珍しいラジウム温泉でぬる湯。シャンプー、リンス、ボディーソープは備え付けあり。新型コロナ対策としてサウナと打たせ湯は使用中止中。平日は大浴槽も中止とのこと(自分のときは休日に訪れたため使用可)。料金は大人1人830円。
瑞牆山荘登山口。
ちなみに娘はもちろん、他人様も含めて顔が見えそうなのは基本すべて修正。そうしろと囁くのよ、私のゴーストが。
2022年08月10日 09:53撮影 by  SCG08, samsung
1
8/10 9:53
瑞牆山荘登山口。
ちなみに娘はもちろん、他人様も含めて顔が見えそうなのは基本すべて修正。そうしろと囁くのよ、私のゴーストが。
突然現れる瑞牆山眺望スポット。個人的にはここから見る瑞牆山が最高だと思う。
2022年08月10日 10:25撮影 by  SCG08, samsung
1
8/10 10:25
突然現れる瑞牆山眺望スポット。個人的にはここから見る瑞牆山が最高だと思う。
眺望スポットには休憩用の椅子も。丁度いい一時休憩場。富士見平小屋まであと少し。
2022年08月10日 10:28撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/10 10:28
眺望スポットには休憩用の椅子も。丁度いい一時休憩場。富士見平小屋まであと少し。
2022年08月10日 10:28撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/10 10:28
なぜか紅葉している葉を発見。
2022年08月10日 10:29撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/10 10:29
なぜか紅葉している葉を発見。
2022年08月10日 10:31撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/10 10:31
2022年08月10日 10:34撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/10 10:34
2022年08月10日 10:35撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/10 10:35
この日見たこの花の名前を僕達はまだ知らない。
2022年08月10日 10:39撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/10 10:39
この日見たこの花の名前を僕達はまだ知らない。
富士見平小屋到着。記憶していたよりもあっさり到着。
2022年08月10日 11:31撮影 by  SCG08, samsung
1
8/10 11:31
富士見平小屋到着。記憶していたよりもあっさり到着。
時間がおしているので急ぎ設営。いつも1人用として使っているテントだが取説では「1〜2人用」。まあ2人横になるとかなり狭いけど。
2022年08月10日 11:29撮影 by  SCG08, samsung
1
8/10 11:29
時間がおしているので急ぎ設営。いつも1人用として使っているテントだが取説では「1〜2人用」。まあ2人横になるとかなり狭いけど。
2022年08月10日 11:39撮影 by  SCG08, samsung
8/10 11:39
富士見平小屋を出発後に暫くして見えてくる瑞牆山。先のスポットから望む瑞牆山とは若干角度が違う。
2022年08月10日 11:41撮影 by  SCG08, samsung
1
8/10 11:41
富士見平小屋を出発後に暫くして見えてくる瑞牆山。先のスポットから望む瑞牆山とは若干角度が違う。
2022年08月10日 11:48撮影 by  SCG08, samsung
8/10 11:48
2022年08月10日 11:49撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/10 11:49
桃太郎岩到着。まさに巨岩。そして一刀両断された奇岩。154cmの次女との比較。
2022年08月10日 11:52撮影 by  SCG08, samsung
1
8/10 11:52
桃太郎岩到着。まさに巨岩。そして一刀両断された奇岩。154cmの次女との比較。
2022年08月10日 11:54撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/10 11:54
大雨の時にはココ恐ろしいことになるんだろうなと。
2022年08月10日 11:54撮影 by  SCG08, samsung
8/10 11:54
大雨の時にはココ恐ろしいことになるんだろうなと。
2022年08月10日 11:55撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/10 11:55
2022年08月10日 11:56撮影 by  SCG08, samsung
8/10 11:56
2022年08月10日 12:00撮影 by  SCG08, samsung
1
8/10 12:00
キノコ。
2022年08月10日 12:02撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/10 12:02
キノコ。
そしてまたキノコ。
自分たちタケノコ派にとって完全アウェー。
2022年08月10日 12:04撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/10 12:04
そしてまたキノコ。
自分たちタケノコ派にとって完全アウェー。
しかもデカイ。
2022年08月10日 12:05撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/10 12:05
しかもデカイ。
削れちゃってる。
2022年08月10日 12:06撮影 by  SCG08, samsung
8/10 12:06
削れちゃってる。
2022年08月10日 12:11撮影 by  SCG08, samsung
8/10 12:11
2022年08月10日 12:13撮影 by  SCG08, samsung
1
8/10 12:13
またキノコ。今度は毒々しい。
2022年08月10日 12:16撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/10 12:16
またキノコ。今度は毒々しい。
食べたらダメな色。
2022年08月10日 12:16撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/10 12:16
食べたらダメな色。
2022年08月10日 12:17撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/10 12:17
前回はガスガスで全く見えなかった大ヤスリ岩前到着。デカイ!
2022年08月10日 12:42撮影 by  SCG08, samsung
1
8/10 12:42
前回はガスガスで全く見えなかった大ヤスリ岩前到着。デカイ!
2022年08月10日 12:56撮影 by  SCG08, samsung
8/10 12:56
次女の足サイズ。
2022年08月10日 12:59撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/10 12:59
次女の足サイズ。
2022年08月10日 13:10撮影 by  SCG08, samsung
1
8/10 13:10
山頂到着。
2022年08月10日 13:18撮影 by  SCG08, samsung
1
8/10 13:18
山頂到着。
2022年08月10日 13:29撮影 by  SCG08, samsung
8/10 13:29
あまりゆっくりしている時間はないものの前回みることができなかった眺望を楽しむ。
2022年08月10日 13:16撮影 by  SCG08, samsung
8/10 13:16
あまりゆっくりしている時間はないものの前回みることができなかった眺望を楽しむ。
2022年08月10日 13:17撮影 by  SCG08, samsung
8/10 13:17
そろそろ下山開始。
2022年08月10日 13:33撮影 by  SCG08, samsung
1
8/10 13:33
そろそろ下山開始。
2022年08月10日 13:54撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/10 13:54
最初、なぜアケビが落ちてる??と思ったらキノコ。
2022年08月10日 14:03撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/10 14:03
最初、なぜアケビが落ちてる??と思ったらキノコ。
2022年08月10日 14:10撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/10 14:10
グレーキノコ。
2022年08月10日 14:12撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/10 14:12
グレーキノコ。
切り株のようなキノコ。
2022年08月10日 14:15撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/10 14:15
切り株のようなキノコ。
至る所にあるこの葉っぱ、夾竹桃のように思えるので後から調べようと撮った一枚。
2022年08月10日 14:15撮影 by  SCG08, samsung
1
8/10 14:15
至る所にあるこの葉っぱ、夾竹桃のように思えるので後から調べようと撮った一枚。
カエルを発見。
2022年08月10日 14:36撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/10 14:36
カエルを発見。
不思議な形のキノコ。
2022年08月10日 14:45撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/10 14:45
不思議な形のキノコ。
カレーキノコ。
2022年08月10日 14:46撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/10 14:46
カレーキノコ。
なんとか15:00に富士見平小屋へ帰還。ザクロ味かき氷が気になったらしく購入。
2022年08月10日 15:07撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/10 15:07
なんとか15:00に富士見平小屋へ帰還。ザクロ味かき氷が気になったらしく購入。
水場の富士見平小屋湧水。
2022年08月10日 15:59撮影 by  SCG08, samsung
8/10 15:59
水場の富士見平小屋湧水。
3年前に来た時これあったか記憶なしだが、ここの水は「平成の名水百選」とのこと。流水に手をさらすと10秒も我慢できないぐらいに冷たく、且つ、最高にうまい。
2022年08月10日 15:59撮影 by  SCG08, samsung
1
8/10 15:59
3年前に来た時これあったか記憶なしだが、ここの水は「平成の名水百選」とのこと。流水に手をさらすと10秒も我慢できないぐらいに冷たく、且つ、最高にうまい。
「ビール冷やし用」もしっかり完備。
2022年08月10日 16:00撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
1
8/10 16:00
「ビール冷やし用」もしっかり完備。
前回2缶持ってきて全然足りなかったので、今回は一番搾りとエビス各2本を荷揚げ。こればっかりは重量度外視。
2022年08月10日 16:13撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
1
8/10 16:13
前回2缶持ってきて全然足りなかったので、今回は一番搾りとエビス各2本を荷揚げ。こればっかりは重量度外視。
本日の夕食はタンドリーチキン。
2022年08月10日 16:16撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/10 16:16
本日の夕食はタンドリーチキン。
翌朝AM6:30出発。
2022年08月11日 06:37撮影 by  SCG08, samsung
8/11 6:37
翌朝AM6:30出発。
2022年08月11日 06:39撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 6:39
早速キノコ。
2022年08月11日 06:56撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 6:56
早速キノコ。
2022年08月11日 06:58撮影 by  SCG08, samsung
8/11 6:58
ヤバイ見た目のキノコ。
2022年08月11日 07:14撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/11 7:14
ヤバイ見た目のキノコ。
鎖場登場。
2022年08月11日 07:21撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/11 7:21
鎖場登場。
2022年08月11日 07:27撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 7:27
ギンリョウソウとは確実に違うが似た姿かたちのキノコ。
2022年08月11日 07:33撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 7:33
ギンリョウソウとは確実に違うが似た姿かたちのキノコ。
兎に角キノコだらけ。
2022年08月11日 07:40撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/11 7:40
兎に角キノコだらけ。
2022年08月11日 07:41撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 7:41
2022年08月11日 07:42撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 7:42
2022年08月11日 07:42撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 7:42
2022年08月11日 07:44撮影 by  SCG08, samsung
1
8/11 7:44
大日岩到着。
2022年08月11日 07:47撮影 by  SCG08, samsung
1
8/11 7:47
大日岩到着。
またキノコ。
2022年08月11日 08:07撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 8:07
またキノコ。
更にキノコ。
2022年08月11日 08:12撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 8:12
更にキノコ。
まだまだキノコ。
2022年08月11日 08:14撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 8:14
まだまだキノコ。
2022年08月11日 08:21撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 8:21
昨日から見かける夾竹桃らしき葉っぱの木に咲いている花を発見。この花、おそらく夾竹桃で正解?
2022年08月11日 08:39撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/11 8:39
昨日から見かける夾竹桃らしき葉っぱの木に咲いている花を発見。この花、おそらく夾竹桃で正解?
砂払いノ頭到着。ここから稜線歩き。
2022年08月11日 08:55撮影 by  SCG08, samsung
8/11 8:55
砂払いノ頭到着。ここから稜線歩き。
稜線に出たとたん富士山のお出迎え。
2022年08月11日 08:54撮影 by  SCG08, samsung
1
8/11 8:54
稜線に出たとたん富士山のお出迎え。
南アルプスも。
2022年08月11日 08:54撮影 by  SCG08, samsung
1
8/11 8:54
南アルプスも。
2022年08月11日 08:58撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 8:58
窓から望む富士的な。
2022年08月11日 09:05撮影 by  SCG08, samsung
8/11 9:05
窓から望む富士的な。
2022年08月11日 09:05撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 9:05
五丈岩見えてきた。
2022年08月11日 09:05撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/11 9:05
五丈岩見えてきた。
2022年08月11日 09:06撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/11 9:06
2022年08月11日 09:09撮影 by  SCG08, samsung
1
8/11 9:09
2022年08月11日 09:12撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/11 9:12
2022年08月11日 09:13撮影 by  SCG08, samsung
1
8/11 9:13
2022年08月11日 09:14撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 9:14
2022年08月11日 09:15撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 9:15
金峰山山頂と金峰山小屋への分岐。
2022年08月11日 09:25撮影 by  SCG08, samsung
8/11 9:25
金峰山山頂と金峰山小屋への分岐。
2022年08月11日 09:45撮影 by  SCG08, samsung
8/11 9:45
かなり近づいてきた!
2022年08月11日 09:49撮影 by  SCG08, samsung
1
8/11 9:49
かなり近づいてきた!
五丈岩到着。
2022年08月11日 09:59撮影 by  SCG08, samsung
1
8/11 9:59
五丈岩到着。
2022年08月11日 10:47撮影 by  SCG08, samsung
1
8/11 10:47
五丈岩の逆側、この上が山頂。
2022年08月11日 10:00撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 10:00
五丈岩の逆側、この上が山頂。
金峰山登頂!
2022年08月11日 10:19撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
1
8/11 10:19
金峰山登頂!
三角点タッチ
2022年08月11日 10:19撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
1
8/11 10:19
三角点タッチ
2022年08月11日 10:14撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
1
8/11 10:14
2022年08月11日 10:15撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
8/11 10:15
2022年08月11日 10:14撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/11 10:14
2022年08月11日 10:52撮影 by  SCG08, samsung
8/11 10:52
ホシガラス。
2022年08月11日 10:57撮影 by  SCG08, samsung
1
8/11 10:57
ホシガラス。
バイバイ五丈岩。
2022年08月11日 11:24撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
1
8/11 11:24
バイバイ五丈岩。
2022年08月11日 12:34撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 12:34
無事、金峰山から帰還。
2022年08月11日 14:05撮影 by  SCG08, samsung
1
8/11 14:05
無事、金峰山から帰還。
富士見平小屋付近の花畑。
2022年08月11日 14:08撮影 by  SCG08, samsung
8/11 14:08
富士見平小屋付近の花畑。
だがしかし、この日見たこの花の名前を僕達はまだ知らない。
2022年08月11日 06:23撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
8/11 6:23
だがしかし、この日見たこの花の名前を僕達はまだ知らない。
日帰り温泉は前回同様にラジウム泉、増富の湯。
2022年08月11日 16:20撮影 by  SCG08, samsung
1
8/11 16:20
日帰り温泉は前回同様にラジウム泉、増富の湯。
増富の湯のロビーで発見。ゆるキャン△グッズ。
2022年08月11日 16:19撮影 by  SCG08, samsung
8/11 16:19
増富の湯のロビーで発見。ゆるキャン△グッズ。
帰宅途中の中央道でしっかりとした虹。
2022年08月11日 17:49撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
8/11 17:49
帰宅途中の中央道でしっかりとした虹。

感想

瑞牆山のみで下山した3年前のリベンジ登山。前回同様に同行者は次女で、富士見平小屋にてテント泊。
自宅の出発が遅れてしまい、朝の交通渋滞に巻き込まれて瑞牆山荘前登山口到着がAM9:30頃に。「日の出とともに出発してさっさと降りる」をベースにしている自分としてはこの時間からの出発は本来あり得ず、「事前準備をしっかりして当日はもたもたせずに出発を」を次回以降の反省に。
瑞牆山は時間おしおしで慌ただしくなってしまったが無事登頂。前回のガスガス真っ白けの山頂とは違って眺望もよく岩々の迫力がすごい。
そしてリベンジの金峰山は思っていたよりもハード。瑞牆山をちょっとしんどくしたぐらいかと勝手に想像していたら、がっつり歩いてしっかり登って漸く到達できる割と登山らしい登山の山でした。その分、瑞牆山よりも更に眺望がすばらしく、五丈岩の存在感もすごかった。
途中、次女が音を上げるかとハラハラしてたがちゃんと登頂。よく頑張った。お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

次女ちゃんとテント泊いいですね!タンドリーチキンが美味しそう。1年に一度はテント泊連れて行きたいけど、うちはもう来てくれなさそうです…
2022/10/18 13:16
Non-Shunさん
ウチも小学生まではあちこちついてきてくれたけど
部活が始まる中学からは難しいですねぇ。
いろいろなものを見せて、体験させてあげたいので
(といっても山と自然と温泉が殆どだがw)
声はかけるもののなかなか(汗
2022/10/19 13:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら