福岡:油山・荒平 じしゅとれ くくっ くるしっ (||´Д`)o


- GPS
- 05:37
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 721m
- 下り
- 699m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス | 最寄りの駅:地下鉄七隈線 梅林駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんが、荒平山への急坂は滑りやすいので要注意 西南の杜公園 http://seinanmori.q-rin.co.jp/ *子供さんからお年寄りまで楽しめます 樹木林には散歩コースがあり、山道を歩いている雰囲気がします(階段には手すりあり) 広いため池もあり、湖畔にはベンチも数カ所あります |
写真
感想
体調不十分であった たんれん くんれん こそれん
”登る” と言った勢いで 登らなければなりません 自宅から
途中でログオンして歩きますが なかなか・・ 草花があると 進みません
一昨年前は ランニング練習のため 一気に駆け登ってた梅林緑道の階段が長く感じる
いつも思うのだが どうして片方の足だけが上がるような 階段なのか?? 高校の帰宅時の階段を思い出す(笑)
やっとの思いで 展望所に到着も草木が生えすぎて 眺望が悪い 垣間見る風景も霞んでいる
気を取り直しいよいよ林の中へ 何度となく歩いた油山の稜線コース 体調悪い (||´Д`)o
何度か 写真など撮り&休憩しながら やっと どうにか 山頂到着 (;´ρ`)チカレタヨ・・
そして おにぎりを胃の中へ放り込む む 調子わりィー
そう言えば 今日はえらく 山頂までが遠かった これで九州脊梁 歩けるのかな??
おっとトンビが とんびが
雄大なる緑の大地のうえを舞っている その下で おじさんがカメラ構えて待っている。。。
とんび の 歌も 思い出すことができず
荒平山へ向かいて
♪とんびが くるりと 輪を書いた ほ〜い〜のホイ ・・ ♪
三橋美智也のメロディー耳から離れない もうう
ビールを 旨く飲むための 山歩きでした ありがとうございました
一昨年の6月にも二人で自宅から油山・荒平山コースを歩きました。
当時ヤマレコ登録前でもあり、又その日の写真が行方不明で、過去の記録としても載せられないままでしたので、トレーニングも兼ねて同じコースを歩いてみました。
梅林登山口は油山コースとしては、最長コースだと思われます。
登り始めから長〜い階段、そしてダラダラと続く上り坂、このコースは何度も油山まで自宅から歩いて登っていますが、いつも思うのが反射板までの長い事!ここまで来てやっと油山山頂までの半分を少し過ぎた所。いつもため息が出ます。
平日なので、油山山頂は数人の人。
そんな中、本日少々疲れ気味のおじさんは、とんび撮影で少しは元気を取り戻した様子。
荒平山までは、急降下の坂道をどんどん下ったかと思うと、又登りに入りやっと山頂へ。
誰〜もいません。
山頂からの下山は、色々なコースがあるようですが、無事に車道まで出てきて、バスでの帰宅となりました。
このコースはあまり展望はよくありませんが、近場のトレーニング登山としてはいいコースです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
トンビではありませんが、家の近所の山の中で野生のハヤブサ見たときは衝撃的でした
なんというかあの…
風格というか…
雰囲気というか…
空気感というか…
うーん、なんでしょうか…
うーん、まったく伝わらないですね(笑)
こんばんは
正直申しますと トンビだか なんだか判りません
違う種類の 鳥が 追っかけたり 追っかけらりたりで
縄張り争いみたいな・・・
そんな事 どうでもよかった
空を舞ってみたいな〜 と それだけ
気持ちよさそうに 舞うんです
うーん、まったく伝わらないですね
ainoura さん、こんにちはヽ(^0^)ノ
この鳥は本当は何の鳥なんでしょうね。
油山(福岡市民の森です)では秋に「ハチクマの渡り」の観測会もあっているようです。
油山の小さな鳥のバードウォッチング教室に一度行った事ありますが、こんな大きな鳥が頭の上を舞ってるとホントに風格ありますよねぇ
今月のキノコ観察会には行きたいも思っていますが、定員に入れるかな?
油山〜荒平お疲れ様でした。
梅林からはまだ行った事無いので、今度行こうと
登山口だけはチェック済です。
しかし、油山から荒平までの道のりはホントイヤになります。
私も、4月に行った時はピストンだったので、心が折れそうになりました(笑)
でも、近場でこんだけアップダウンのある山は珍しいので
トレーニングにはもってこいかもですね!
もしかしてですが、ご自宅が比較的ご近所なのでは!?と思いました。(笑)
こんばんは
梅林からの油山
メジャーではないかもしれませんが
一番長い稜線歩き そして 荒平山
トレーニングには もってこいですね
結構 筋肉は鍛えられますね
ヤマレコへログインする前 よ〜く登りました
そうですね 比較的ご近所かも
今後共 宜しくお願い致します
chiaki102 さん、こんにちはヽ(^0^)ノ
梅林からは、結構登りがいがありますよ。
飯盛山など西の山から眺めると結構稜線長いですよね
写真のコメントにも書きましたが、多分70過ぎの女性の方でしたが、梅林の登山口に自転車置いて、油山山頂→荒平山→油山山頂→梅林登山口とは驚きました(@_@;)
chiaki102 さん!いつかやってみて下さい
私もいつかは??と思いますが
行ける
やはりホームグランドですね!
石ころさん体調不良、大丈夫ですか?
写真はよく撮られてましたが、トンビがちょっとしつこいかな
私も昨日の炎天下の中の登山は応えまして
大荷物を担いでの九州脊梁、片道11kmは大丈夫どろうかと自信をなくしてます。
こんばんは
久しぶり 自宅から 歩きました
そして 久しぶりの 体調不良
トンビにスガルしかございませんでいした
帰って 命の水で 清めましたところ 調子がよくなりた〜〜
でも 九州脊梁 大丈夫かな??
tuneQ さん、こんにちはヽ(^0^)ノ
自宅から登山口まで約45分の歩き、ここでちょっとため息が出て、次に続く長〜い階段はいつも「あーあぁ
ただ、もう少し展望がいいと、救われるのですが・・・
がくるりと 〜
ぼくも山頂から眺めているように思いました。
ありがとうございます
反射鏡と木々のシルエットが青いキャンパスに!
さすがですね、いいですね〜
おはようございます
調子悪い時は 悪くて トホホ
トンビと何かと思いますが ず〜と見惚れていました
この3倍くらいの 写真撮ってw
早く 完治されることを お祈りいたします
kirishimaさん、こんにちはヽ(^0^)ノ
しつこい位のとんび?の写真ですよね(笑)
あんな大きな鳥が何度も上空を旋回していると、暫くポカーン状態でした
刀剣山への道は、やはりご無理でしたか。
くれぐれもご無理なさらないよう、完治されるまでもう少しのご辛抱ですね。
お大事にされて下さい
なんかトンビ多いですねwww
鳥を撮るのって難しくないですか?!
昨日、お二人が朝駆けで行かれた三俣南峰直登ルート行ってきました!
お二人のレコのカンジだと楽勝っぽかったですが、私は死にかけました〜〜w
おはようございます
この時間 またどっかのお山に登り
丁度 ご帰宅遊ばれてる頃でしょうか
にしても 坊がつる付近では 凄いこと
あとで お邪魔します
ようこさん、こんにちはヽ(^0^)ノ
ようこさん!、一体貴女は、どれだけの体力の持ち主?
あちこち登った挙句に三俣南峰へ登るとは・・
スーパーウーマンよ、今度は何処へ??
とんび・・石ころは「とんび」のドラマの内容を思い出そうとしていたけど、とうとう思い出せずじまい
体調は大丈夫ですか?
もう暑くて暑くて夏の登山は無理そうです。
登山計画の日までに治してくださいね。
でも無理は禁物です。
おはようございます
体調は 少し良くなりましたので
登山計画は慎重にですね ね
立ち入り禁止場所・・・ も
無理は禁物です ありがとうございます
kururin さん、こんにちはヽ(^0^)ノ
暑くなりましたね。
私は、結構暑さには強い方なんですが、相方さんは暑さに参ったのか、何なのかこの日は調子悪かったようです
でも、今は元気になったようなので、今度の日曜日は大丈夫ですよ
しかし、くるりんさんも元気にフル回転ですね( ´▽`)
今から、お伺いしま〜す
トレーニングコースがあるっていいですよね
トンビは小学生の頃、エサで手なづけてたのでよく家に遊びに来てました
そんなに大きな鳥じゃないけど、タカみたいに鋭い目付きでカッコイイんですよね
因みに名前はピー助でしたwww
のとこほど 環境は良くないと思いますが
ま〜 歩いても 行けますからね
ど〜も区別が よくわからないんですけど
な〜んか 真下に突っ込むよう 餌かなんか狙うの かっこよかったけど
写真は 撮れませんでした
疲れてた〜〜
yukaちゃん、こんばんは\(^▽^)/!
トンビの餌付けをしてたんですって?凄いね
名前までつけて貰って、そのトンビは幸せもんだー
このコースは、ピストンだと費用0円で行ける唯一のトレーニングコースです
都会にお住まいなのに・・・
本当にうらやましい住環境・・・
油山は学生時代に福大の友人と登りましたが
じつはこんなに素晴らしいお山だったとは・・・
反射板がメチャクチャ芸術的!
歩いて 歩いて行けますからね
反対側へ降りると 市民の森のメインコース 何らかんら あって
メジャーなとこですね
梅雨時 少し濡れた黒髪じゃなかった
草花撮るには
腕が ありませんがっ
aumさん、こんばんは\(^▽^)/!
aumさんが油山に登られた事があるとは、驚きました(@_@;)
学生時代を懐かしんで、是非今度はこのコースを・・aumさんには何てことはないでしょうが、
油山には登山始めたばかりの頃1度しか行った事なくて
そのとき梅林駅からだったので、
あんまりメジャーなルートではなかったんですね
トレーニングに持ってこいだとは〜
ていうか、お二人とも自主トレなんかいらないでしょ?
梅林緑道の階段では
高校、大学生の人たちが トレーニングやっています
トレランの人も
ある時 青年「昨日はトライアスロンでしたので 今日は身体を休めるため クロージングに山頂まで 走りましたー」って
いっぺん真似して マラソンの翌日 山へ行き 疲れが増してコリゴリ
年を考えろ → 前期高齢者
yamayu ちゃん、こんばんは\(^▽^)/!
初めての油山をこのコースで? 流石ですね( ´▽`)
正面(管理事務所)からのコースは階段ばかりで苦手なので、こちらの方が山を歩いてるって感じで好きですね。
ただ、下界の景色が見えないのが、玉に瑕
冬はちょっとはましなんです。
枝葉が枯れ落ちて、福岡市内もまあまあ見えるんですがね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する