記録ID: 4561669
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【赤線繋ぎ】清里駅から県界尾根(電車・バス)
2022年08月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 895m
- 下り
- 512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:46
距離 9.8km
登り 895m
下り 520m
14:30
ゴール地点
天候 | 曇ときどき晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小淵沢-清里 10:07-10:32 小海線 3,740円+2,240円 県界尾根登山口-野辺山駅 15:00-15:20 八ヶ岳登山バス(無料)※3日前までにWEB予約が必要 野辺山-小淵沢 15:35-16:05 小海線 小淵沢-新宿 16:36-18:43 あずさ44号 3,400円+2,240円 八ヶ岳登山バス https://www.kanko-nobeyama.jp/info/?p=1074/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
山梨県側県界尾根登山口から小天狗までは整備されています。小天狗から先は歩く人が少ないのか道が薄くなり、防火線の頭から登山口まではほぼ笹ヤブです。とはいえ防火線沿いに進めばよいし、ピンクテープもあるので迷うことはないと思います。 |
写真
感想
日記にも書きましたが「赤線繋ぎ」を始めました。当面の目標は太平洋から日本海。今回は清里駅から八ヶ岳東側の県界尾根。これまでの山行はクルマのことが多かったので、駅から登山口までの赤線が結構空いている状況なのです。
「あずさ」に乗って小淵沢で小海線に乗り換えて清里へ。2両編成の列車は結構混んでいて、座れない人もいるくらい。清里で降りるのは初めて。清里、バブルの頃に流行ったなぁ。
清里駅から上り坂の舗装道路を4km歩いて登山口へ。県界尾根小天狗までは整備されていますが、その先南牧村側の登山口までは道が薄く、防火線の頭からは笹ヤブです。
登山口からは、南牧村が実験運行している無料のシャトルバスで野辺山駅へ。3日前までの予約が必要。客はわたしひとりだったようで、発車予定時刻の30分も前に出発しました。
これで、清里駅から美ヶ原まで赤線が繋がりました。
※ toremoro99さん7月31日の記録を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつも楽しくレコを拝見させていただいております。
parsleycandyさんの壮大な赤線つなぎに微力ながらお役に立てて光栄です
これからも楽しみにしております。
次は瑞牆山荘から清里駅までを繋がないとですね😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する