ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4558227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

峰の茶屋よりピストンで三本槍岳へ・・・・茶臼岳はパスと思ったけど行って来ました

2022年08月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
956m
下り
952m

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:44
合計
6:50
6:26
21
6:55
22
7:17
8
7:25
7:29
6
7:35
8
7:43
5
7:48
12
8:00
8:01
9
8:37
9:18
21
9:47
13
10:00
10:11
6
10:17
6
10:23
22
10:45
10:57
22
11:19
18
11:37
12:05
18
12:38
12:40
15
12:55
峠の茶屋駐車場ゴール地点
毎週天気予報に悩まされ今回も同じく出発同時間で予報を見て少しでも歩く時間内に雨が降らないところと思い変更しました、高速を最初からの利用なのでアプローチ時間は少なめになりました。
天候 ☀&ガス
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より生川交差点経由で駒形ICへ向けて一般道を
駒形ICより高速を乗り継いで那須ICで降りる
裏那須街道(県道17号)で鹿の湯前を通過し
RW駐車場を過ぎ峠の茶屋駐車場ヘ
コース状況/
危険箇所等
三本槍への登山路は泥濘有
その他周辺情報 「小鹿の湯」日帰り温泉
 石鹸等は無いのでお風呂セット要・・・受付でも売っています
  入浴料金   500円
  峠の茶屋駐車場登山口からの距離      8.2km
         〃     時間      16分
おもいがけない青い空と朝日岳
ラッキー
一日持つようにお祈りアーメン、南無阿弥陀仏、大神の前にこれだけ祈れば大丈夫???
2022年08月06日 05:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
8/6 5:52
おもいがけない青い空と朝日岳
ラッキー
一日持つようにお祈りアーメン、南無阿弥陀仏、大神の前にこれだけ祈れば大丈夫???
登山口の狛犬さんにも
頭をなでなでして出発
2022年08月06日 06:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
8/6 6:10
登山口の狛犬さんにも
頭をなでなでして出発
雨上がりのオオバキボシ、コバキボシ?
2022年08月06日 06:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
8/6 6:16
雨上がりのオオバキボシ、コバキボシ?
髭がピンとしている
オトギリソウ
2022年08月06日 06:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
8/6 6:16
髭がピンとしている
オトギリソウ
色違いのキボシ
2022年08月06日 06:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/6 6:18
色違いのキボシ
アッ
透けとるジャン
ヒメシャジン
2022年08月06日 06:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/6 6:21
アッ
透けとるジャン
ヒメシャジン
涼しい風に歓迎されて青空に歓迎されて、
行く予定のない那須岳主峰も青空の下
2022年08月06日 06:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
22
8/6 6:26
涼しい風に歓迎されて青空に歓迎されて、
行く予定のない那須岳主峰も青空の下
これから向かう剣ヶ峰&恵比寿岩
2022年08月06日 06:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
8/6 6:26
これから向かう剣ヶ峰&恵比寿岩
登山路下に群生していた
ホツツジの群れ
2022年08月06日 06:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
8/6 6:28
登山路下に群生していた
ホツツジの群れ
次なる目標点は
赤い小屋だ
2022年08月06日 06:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
8/6 6:29
次なる目標点は
赤い小屋だ
その歩みを阻止する
シラネニンジ
2022年08月06日 06:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/6 6:30
その歩みを阻止する
シラネニンジ
ヨツバヒヨドリ
2022年08月06日 06:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/6 6:32
ヨツバヒヨドリ
白い花のオンパレード:ウラジロタデ等の
火山を彩る花
2022年08月06日 06:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/6 6:44
白い花のオンパレード:ウラジロタデ等の
火山を彩る花
峰の茶屋跡避難小屋の着くと
流石山稜線は見えずに残念
雲海は見事でした
2022年08月06日 06:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
21
8/6 6:48
峰の茶屋跡避難小屋の着くと
流石山稜線は見えずに残念
雲海は見事でした
黄色い花が茶色の登山路に映えます
オミナエシ
2022年08月06日 06:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
8/6 6:48
黄色い花が茶色の登山路に映えます
オミナエシ
剣ヶ峰のトラバース道には
ヨツバヒヨドリが咲いていますよ
2022年08月06日 06:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/6 6:50
剣ヶ峰のトラバース道には
ヨツバヒヨドリが咲いていますよ
見上げる剣ヶ峰稜線には
恵比寿岩
2022年08月06日 06:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
8/6 6:55
見上げる剣ヶ峰稜線には
恵比寿岩
その下の方は
ヒメシャジンが咲いている
2022年08月06日 06:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/6 6:56
その下の方は
ヒメシャジンが咲いている
見上げると
恵比寿岩と花ばかり
2022年08月06日 06:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
8/6 6:57
見上げると
恵比寿岩と花ばかり
見る角度によって
表情を変える恵比寿岩
2022年08月06日 06:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
8/6 6:58
見る角度によって
表情を変える恵比寿岩
(定番風景)
この岩も名物ですね
2022年08月06日 07:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
8/6 7:05
(定番風景)
この岩も名物ですね
朝日の肩へ向かう稜線は
ヒメシャジンがが色を添えています
これは白く半透けですよ
2022年08月06日 07:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/6 7:08
朝日の肩へ向かう稜線は
ヒメシャジンがが色を添えています
これは白く半透けですよ
反対側の谷には
シラネニンジンの花畑が広がっています
2022年08月06日 07:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/6 7:09
反対側の谷には
シラネニンジンの花畑が広がっています
間に合わなかった朝日岳の展望は
全神様のお願いで神様が面食らったか…お前が欲張りなだけ
2022年08月06日 07:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/6 7:19
間に合わなかった朝日岳の展望は
全神様のお願いで神様が面食らったか…お前が欲張りなだけ
空が青い色を発するとカメラを構える
朝日岳への登り
2022年08月06日 07:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/6 7:20
空が青い色を発するとカメラを構える
朝日岳への登り
朝日岳山頂のある小さな鳥居と
ガスに隠れている茶臼岳
2022年08月06日 07:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
28
8/6 7:25
朝日岳山頂のある小さな鳥居と
ガスに隠れている茶臼岳
水分補給中に
青空勢力が盛り返した山頂
2022年08月06日 07:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
8/6 7:26
水分補給中に
青空勢力が盛り返した山頂
清水平湿原に向かって降ると
アキノキリンソウアがポツリとね
2022年08月06日 07:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/6 7:52
清水平湿原に向かって降ると
アキノキリンソウアがポツリとね
今日はリンドウを期待しましたけど
早すぎましたよ
2022年08月06日 07:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/6 7:59
今日はリンドウを期待しましたけど
早すぎましたよ
清水平湿原の歩道です
2022年08月06日 07:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
8/6 7:59
清水平湿原の歩道です
途中はカット
いきなり白いピークです
山頂に咲くアザミの蜜を吸うアゲハ蝶
2022年08月06日 08:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
8/6 8:38
途中はカット
いきなり白いピークです
山頂に咲くアザミの蜜を吸うアゲハ蝶
山頂出口にはヒメシャジンがこれでもかと咲いています
2022年08月06日 08:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/6 8:39
山頂出口にはヒメシャジンがこれでもかと咲いています
白い山頂で
ガスの山頂写真
2022年08月06日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
26
8/6 9:17
白い山頂で
ガスの山頂写真
まだまだ登山者の少ない
三本槍岳山頂
2022年08月06日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
32
8/6 9:17
まだまだ登山者の少ない
三本槍岳山頂
ちょっと失敗した感が漂って
ガスが取れだした三本槍岳を振り返る
2022年08月06日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/6 9:21
ちょっと失敗した感が漂って
ガスが取れだした三本槍岳を振り返る
三本槍岳領域から外れると
展望が現れる
清水平湿原越しに朝日岳と茶臼岳
2022年08月06日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
8/6 9:42
三本槍岳領域から外れると
展望が現れる
清水平湿原越しに朝日岳と茶臼岳
清水平湿原で見つけた
モウセンゴケ
2022年08月06日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/6 9:48
清水平湿原で見つけた
モウセンゴケ
帰りの魔の階段途中に咲くミヤマシシウド?
2022年08月06日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/6 9:53
帰りの魔の階段途中に咲くミヤマシシウド?
魔の階段途中に咲くエゾシオガマ
2022年08月06日 09:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/6 9:56
魔の階段途中に咲くエゾシオガマ
魔の階段途中に咲く?
蕾のウメバチソウ
2022年08月06日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/6 9:58
魔の階段途中に咲く?
蕾のウメバチソウ
1900Mピークに登り切ったら
天気回復
朝日岳と茶臼岳ベストコンビですね
2022年08月06日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
8/6 10:00
1900Mピークに登り切ったら
天気回復
朝日岳と茶臼岳ベストコンビですね
下をのぞくと
三本槍岳尾根を降り切った所の大峠が見えます
2022年08月06日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/6 10:03
下をのぞくと
三本槍岳尾根を降り切った所の大峠が見えます
三本槍岳もすっかりガスがとれて
ヤマレコユーザーさんも青空の山頂にいるかな
2022年08月06日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/6 10:08
三本槍岳もすっかりガスがとれて
ヤマレコユーザーさんも青空の山頂にいるかな
これはベスト茶臼岳
今日これから登ってみるか
2022年08月06日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
8/6 10:10
これはベスト茶臼岳
今日これから登ってみるか
朝日岳には多くの登山者がアリさんみたいに取り付いていますね
2022年08月06日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
8/6 10:11
朝日岳には多くの登山者がアリさんみたいに取り付いていますね
シラネニンジンとかっこいい朝日岳を見ています
2022年08月06日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
8/6 10:11
シラネニンジンとかっこいい朝日岳を見ています
熊見曽根下には
白いヒメシャジンの花が咲いていました
2022年08月06日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
8/6 10:22
熊見曽根下には
白いヒメシャジンの花が咲いていました
朝日の肩に到着
ここからの旭岳も綺麗ですね
2022年08月06日 10:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/6 10:23
朝日の肩に到着
ここからの旭岳も綺麗ですね
下山中は激混み尾根稜線
チョット嫌って定番の岩へ
2022年08月06日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
8/6 10:33
下山中は激混み尾根稜線
チョット嫌って定番の岩へ
峰の茶屋跡避難小屋より流石山稜線が見えてきましたね
2022年08月06日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/6 10:45
峰の茶屋跡避難小屋より流石山稜線が見えてきましたね
予定外の歩みをして
予定外の夏雲風景を見られてラッキー
2022年08月06日 11:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/6 11:19
予定外の歩みをして
予定外の夏雲風景を見られてラッキー
茶臼岳お釜歩きで見る
夏の雲と雲海
2022年08月06日 11:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/6 11:25
茶臼岳お釜歩きで見る
夏の雲と雲海
お鉢歩きは良い景色をみさせてくれますね
2022年08月06日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/6 11:26
お鉢歩きは良い景色をみさせてくれますね
赤い土壌に青い空と白い雲
夏山だ!
2022年08月06日 11:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
8/6 11:27
赤い土壌に青い空と白い雲
夏山だ!
混みこみの茶臼岳山頂祠前で
いかにも夏山
2022年08月06日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
27
8/6 11:37
混みこみの茶臼岳山頂祠前で
いかにも夏山
後の青地に白い雲が山頂を引き立てますね
2022年08月06日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
27
8/6 11:37
後の青地に白い雲が山頂を引き立てますね
山頂鳥居の脇岩上(ランチ休憩場)より
次々訪れる登山者を見ていると
茶臼岳は夏山の雰囲気バッチリ
2022年08月06日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
8/6 11:39
山頂鳥居の脇岩上(ランチ休憩場)より
次々訪れる登山者を見ていると
茶臼岳は夏山の雰囲気バッチリ
終了間際の神社前で
ヨツバヒヨドリの花壇に
アサギマダラが乱舞していた
2022年08月06日 12:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
8/6 12:50
終了間際の神社前で
ヨツバヒヨドリの花壇に
アサギマダラが乱舞していた

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 那須IC付近より小雨が降っていて心配しましたが低い雲を抜けてRW付近より青空が待っていました、期待していなかった青い空に感謝しつつ峠の茶屋駐車場ヘ入ると意外にも空いていますね、

 支度をして名物の狛犬を通り抜け石段の道を登って行きます、途中にキボシ、ヒメシャジン、オトギリソウの花を見ながら中峰の茶屋跡に出ると樹林帯を抜けて涼しい風を受けちょっと熱さから解放されました、ここからはシラネニンジン、ウラジロタデの白い花のオンパレードです、時たまホツツジ、コメツツジの残りが見られましたが目の前の青空に映える峰の茶屋跡避難小屋と剣ヶ峰の恵比寿岩を見ながらだらだらと登って行きます、

 峰の茶屋跡避難小屋からは裏那須の眺めを期待しましたが残念でも下の山間部には雲海、登山路脇にはオミナエシ、ヨツバヒヨドリ、ホツツジが咲いていて恵比寿岩下まで来るとヒメシャジンが一杯咲き誇っていましたね、いよいよ朝日岳の鎖場に入ってもシラネニンジンがびっしり、それとシラネシャジンも半端なく尾根に咲いています、ただ天は裏切り始めガス曇りとなってきました朝日の肩よりはガスの中の登りで朝日岳山頂にたどり着くと再び青空が、でも遠景はガスの中小休息
  
 ガスで見えない熊見曽根ピーク、1900Mピークを踏んで登り返しで苦労するであろう清水平までの下りが始まりました、この湿原に林道などの花々を期待しましたがリンドウは蕾、モウセンゴケだけが目に留まりました、

 北温泉分岐迄は中位の背丈の樹林帯でまた熱くなってきました、汗が出始まると分岐に着き水分補給休息をとってから真っ白で見えない三本槍岳へ向かいます、

 ここからは幾つかの泥濘を越すので靴、ズボンは泥んことなってしまい鞍部にある泥濘が最悪ですね、ここからは最後の登りに入ります、振り帰るとガスでもきれいな笹斜面景色が見られ登山路はヒメシャジン街道となってくると山頂は近かったです、流石山稜線を期待していましたけど案の定真白な空気の中に突入でした、ここで単独男性(3年前流石山の草刈り隊をやっていたと言っていました)、今日も大峠へ向かい出発していきましたその後トレラン風の男性二人もね、最後に残っていた二人組(男性は標準体型に戻り班長さんに昇格されたと話していた)と井戸端会議でしたね、

 ピストン下り出してから数分で振り返ると山頂には青空が・・ザンネン、淡々と登ってきた道を戻る途中清水平付近でヤマレコ仲間の声掛けしてもらい少し会話をして別れました、今日は三本槍ピストン予定でしたが1900Mピークで綺麗に茶臼岳が見えているので行って見ることにして峰の茶屋跡避難小屋まで行って小休止をとってから那須岳主峰へ向かいます、

 那須岳(茶臼岳)は途中ガスに隠れもしましたが山頂では青空の下で休息できました、凄い数のトンボと夏の雲景色、たまらん景色で立ち寄ってよかったですよ、

 ランチ後はもうひたすら下山のみ、登山者は多かったですね、駐車場近くの神社前でヨツバヒヨドリ周りにアサギマダラの乱舞を見せてもらい変更だらけの一日山歩き終了。

 帰りには「小鹿の湯」へ立ち寄り湯、お風呂セットがないとただ浸かるのみとなってしまいますので注意を(でも受付でせっけん、シャンプーを各50円で販売していました)一日経った今町内清掃に出かける時着替え中の衣服より温泉臭が漂っていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

yasioさん、こんにちわ
群馬はどんより天気でしたが、福島は意外とお天気良かったのですね。
那須岳は雲の上、青空スタート迎えてくれましたね。
トンボも沢山飛んでますか?秋が一歩づつでしょか。
青空と入道雲、ザ・夏山と感じます。
2022/8/7 16:52
yasubeさん こんばんは。
予想外の晴れでスタートからウキウキ、度も最初のピーク〜ガスの中でやっぱりなと(´・ω・`)。
でも最初の神社でのお祈りが効いたのか那須の主峰では見事な夏空、一年ぶりに見たよ、気持ちよい風の中火山の岩上でランチしながら、トンボを追い払うのに忙しいくらいトンボが飛んでいますよ、人差し指を差し出してこの指とまれといったいる登山者も見受けられました・・ッそんな事しないでも動かないで居ればトンボの方から目玉をくりくりしながら羽を休めに張り付いてきましたね、
それとこんなにヒメシャジンが咲き誇っているとは良い時期に訪問できました。
2022/8/7 17:54
yasioさん、こんにちは〜
懐かしい山だと、ついコメントしたくなるね(^o^)
那須岳に行かれたんだね。三本槍岳まで行かれたんだ。
天気も良くなって、気持ち良さげな風だったんだね。

爆風で断念した思い出があるんですよ。
2003年の出来事。
今もって再挑戦出来とらんよ(笑)
下記にて「情けな〜!」って笑って下さいね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-676394.html
2022/8/7 20:56
toradoshiさん おはようございます。
峰の茶屋跡避難小屋の峠稜線は風の通り道で爆風はちょくちょくありますよね、今回はそよ風位の涼しい風で逆にもう少し強くなってガスを追い払ってもらいたかったですね。
風は穏やかで晴れていたので気持ちよく歩けましたけど三本槍岳からの展望を期待していたのに見られなかった、でもいいや、終わってみれば素晴らしい夏空を体験できたの万々歳でした。
2022/8/8 7:17
yasioさん
おはようございます。
人気の那須高原のお山
いいですね。
写真を一枚一枚見ながら数年前yamayuriさんと二人で登った
三本槍岳を思い出していました。
このコースは木々がほとんど無いのでこのくらいの曇り空がベストですね。
お疲れさまでした。
2022/8/8 6:46
iiyuさん おはようございます。
カンカン照りだったら今も顔が日焼けでヒリヒリしているのにもっと凄い事に成っていたと思いますね、ちょうどよい日差しと風で涼しく快適(泥濘有)?に歩けましたよ、茶臼岳でのあの青空素晴らしく綺麗に見えましたよ、トンボも乱舞しており皆さんトンボとも戯れている姿(大人も子供も)コロナ渦最中のことを忘れさせてくれましたよ。
2022/8/8 7:23
おはようございます。
私も昨年10月末に主人と茶臼岳、朝日岳に登ったのを思いだし、懐かしく拝見しました。
その時は、三本槍岳に行こうか迷っていましたが、道がドロドロと聞き、断念しました。
やっぱり、いつもなんですね。
あと、駐車場から避難小屋までの道で「ヤッホーゾーン」があると前を歩いてた登山者から聞き、朝日岳に向かって「ヤッホー」と叫んだのを思いだしました。本当に木霊して、私の声が山に響いてたのには感動しました。
2022/8/12 9:35
omeme4520さん  こんにちは。
コメントありがとうございます、
山でこだまを聞く、実際叫んでみてみ超えるとエコーが効いて自分の声でないように帰ってきますね、嬉しいものですよね、それと空気が澄んでいないとこだまは帰ってきませんね・・・冬の霧ヶ峰とでこだま聞く、夏の霧ヶ峰同じ場所腕で叫んでみたが反応なしの経験があります。
意外と皆さんこだまは経験していないようですよ、素晴らしい経験をしたのでね。
またどこかでこだまにウットリするような声で囁いてください。
2022/8/12 14:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら