記録ID: 4551879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳を目指すも天候不良により撤退 ヒュッテ大槍泊 高山植物を堪能する山行に
2022年08月03日(水) 〜
2022年08月04日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:18
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,399m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:22
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:51
距離 18.3km
登り 1,304m
下り 65m
2日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:12
距離 17.3km
登り 68m
下り 1,356m
6:20
25分
ヒュッテ大槍
14:32
ゴール地点
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨。道は分かりやすく、慎重に行けばそれほど危な険箇所はありません。 1日目5:30 上高地バスターミナル着、予報は強風曇りでしたが、昼頃から雨模様に。もともと槍ヶ岳小屋宿泊予定でしたが、少し標高の低いヒュッテ大槍に宿泊し、天候の好転を待つことにしました。 大槍分岐からの岩場の上りあたりで強風で足が取られそうになることも。入山時はTシャツ1枚でも汗ばむほどでしたが、雨具が必須に。アンダーの上に、シャツを着て、雨具を着ましたが、ミドルレイアがひとつあっても良いほどの寒さになってきました。 翌朝、前線が前日予報より南を通過する予報に変わり、富山側から大きな雨雲が近づいてきていたので、早朝の曇りの間隙を縫って下山を決めました。予想通り岩場の危険箇所をぬけたあたりから、ときどき強い降り雨となりました。 休憩含め約7時間で下山。 徳沢園のカレーうどん絶品でした。その後、上高地温泉ホテルでお風呂を頂き(外来入浴は15時まで、すばらしい泉質です。)ずぶ濡れなので、また濡れた合羽を着るのも嫌だったので、ホテルでタクシーを上高地バスターミナルへ(約1000円)に戻り無事帰路につきました。 荒れる一方の予報だったので、ピークハントはあきらめて撤退しましたが、途中雲海の向こうに安曇野まで望める景色もあり、山道に健気に咲き誇る花々に癒されながら、楽しい雨の山行を楽しみました。 |
その他周辺情報 | 槍ヶ岳を目指し大倉ヒュッテで天気の好転を期待しましたが望めず、撤退。グルメ山行に切り替えました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
サブザック
ダウン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
短パン
歯ブラシ
予備バッテリー
USBアダプタ
ケーブル
ココヘリ
インナーシュラフ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 酷暑の東京を出発したのでまさかとは思ったが薄手ダウンを入れておいてよかった。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する