記録ID: 4550469
全員に公開
ハイキング
道東・知床
【オンネトー湯の滝】と【雌阿寒岳】観光・動物・キノコ
2022年08月03日(水) 〜
2022年08月05日(金)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 826m
- 下り
- 822m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:57
距離 10.3km
登り 829m
下り 832m
天候 | ☁️🌤山頂ガスで眺望イマイチ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
釧路空港から阿寒湖まで1.5h高速無し 屈斜路湖から釧路湿原経由はかなり遠 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全一般道で比較的 歩き易い火山道 |
その他周辺情報 | ◾️あかん悠久の里鶴雅(泊) お風呂とバイキングが素晴らしかった ◾️オンネトー湯の滝 神秘の湖オンネトーから1.5km。アカエゾマツの原生林内、高さ20mの安山岩溶岩の岩肌を流れてます。滝から流れるのはお湯。上流で温泉が湧いている為で、かつては滝上池が露天風呂で利用。しかし微生物によって酸化マンガンを生成する現象が発見され現在は入浴禁止。 微生物がマンガン鉱物を生成、岩肌は黒く世界でも貴重なマンガン酸化物生成現象を地上で見れ、2000年に国の天然記念物に指定、日本の地質百選 |
写真
オンネトー湯の滝、入口駐車場
自衛隊高機動車(コーキ)
(トヨタ製)が3台
カッコイイ(良く東名走ってます)
10数名こちらのオンネトールート
から雌阿寒岳方面に向かって
登って行った。山中ですれ違ったが
やはり早い
自衛隊高機動車(コーキ)
(トヨタ製)が3台
カッコイイ(良く東名走ってます)
10数名こちらのオンネトールート
から雌阿寒岳方面に向かって
登って行った。山中ですれ違ったが
やはり早い
以下、今回のキノコ
①ティロピルスルブロブルンネウス苦過ぎて食用不可。匂い無しブナやカエデなど広葉樹【ーー?難しい名前が出て来ました】
②ウラグロニガイグチ裏黒苦猪口。毒キノコ、重度胃腸障害、吐き気、嘔吐、下痢、胃痙攣 【①②どちらか私には?全アプリで調べた物なので違うかも】
①ティロピルスルブロブルンネウス苦過ぎて食用不可。匂い無しブナやカエデなど広葉樹【ーー?難しい名前が出て来ました】
②ウラグロニガイグチ裏黒苦猪口。毒キノコ、重度胃腸障害、吐き気、嘔吐、下痢、胃痙攣 【①②どちらか私には?全アプリで調べた物なので違うかも】
ニカワホウキタケ(膠箒茸)
オレンジ色は赤みを帯びることもあり、毒性不明
食用不適、夏から秋にかけ針葉樹の枯れ木。赤ければカエンタケと同じですがオレンジ?【これも、どう見ても毒キノコでしょ。写真より凄く小さいです】
オレンジ色は赤みを帯びることもあり、毒性不明
食用不適、夏から秋にかけ針葉樹の枯れ木。赤ければカエンタケと同じですがオレンジ?【これも、どう見ても毒キノコでしょ。写真より凄く小さいです】
ショウゲンジ(正源寺)
秋にマツなどの針葉樹の林に発生、別名「ボウズタケ」や「コムソウタケ」昔から食用として親しまれており、汁物、煮物、炒め物などさまざまな料理に利用【秋に生えるので違うかも?どう見ても食用の、気がしない見た目】
秋にマツなどの針葉樹の林に発生、別名「ボウズタケ」や「コムソウタケ」昔から食用として親しまれており、汁物、煮物、炒め物などさまざまな料理に利用【秋に生えるので違うかも?どう見ても食用の、気がしない見た目】
テングタケ(天狗茸)
最も有名な毒キノコの一つ。中程度から強い毒性をもつ。吐き気や発汗、嘔吐、下痢、ひどい場合に、呼吸困難や死に至ることもあります(ただし、摂取後に死亡した例はごくわずかです)
【本当は、もっと紅いんじゃないの?でも見た目はカワイイ。ゲームのキノコ🍄の事ですよね】
最も有名な毒キノコの一つ。中程度から強い毒性をもつ。吐き気や発汗、嘔吐、下痢、ひどい場合に、呼吸困難や死に至ることもあります(ただし、摂取後に死亡した例はごくわずかです)
【本当は、もっと紅いんじゃないの?でも見た目はカワイイ。ゲームのキノコ🍄の事ですよね】
アイカワタケ
夏〜秋に広葉樹の枯れ木に生え、柔らかいうちは食も可能。若い時は表側が橙黄色、裏が黄白色、その肉は最初は柔らく、古くなると固くなる
硫黄成分を含むため軽度の中毒。特にアルコールと一緒に摂取したとき胃腸障害。一般的な症状は、吐き気、嘔吐、下痢、胃痙攣、発汗
夏〜秋に広葉樹の枯れ木に生え、柔らかいうちは食も可能。若い時は表側が橙黄色、裏が黄白色、その肉は最初は柔らく、古くなると固くなる
硫黄成分を含むため軽度の中毒。特にアルコールと一緒に摂取したとき胃腸障害。一般的な症状は、吐き気、嘔吐、下痢、胃痙攣、発汗
撮影機器:
感想
前日ハシャギ飲み過ぎたせいか
久し振りな登山は、かなりバテバテ
天候は曇って眺望はイマイチでした
各地で豪雨も多く登れただけ良かった
ただ、火口は見たかったのでヤヤ残念
北海道は釣りなどで何度も来ているが
鹿、キツネなど街中にも溢れてて
以前より増えた様な気がした
さすがに熊には会えなかったが・・
いつ来ても何処に来ても北海道は◎
それより、もう少し足腰鍛えねばT T
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する