ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4548430
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山 旧友の墓参で四国へ(1日目)

2022年08月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
11.6km
登り
1,023m
下り
1,031m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:22
合計
5:13
距離 11.6km 登り 1,034m 下り 1,033m
10:02
4
10:40
10:45
12
10:57
23
11:20
11:21
30
11:57
11:58
15
12:13
20
12:33
12:34
9
12:43
12:48
41
13:29
13:32
10
13:42
13:47
38
14:25
14:26
13
14:39
27
15:15
見ノ越登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宿泊した高知駅前から見ノ越登山口へ、レンタカーで約2時間30分を要しました
コース状況/
危険箇所等
全体的に歩き易く整備されています
今日は同級生たちと四国の高知へやって来ました
山行の前日、高知市内で宴会へ向かう途中のはりまや橋です
あまりの小ささに驚く方も多いと聴きますが、自分は20年ほど前に見ているので免疫があります
5
今日は同級生たちと四国の高知へやって来ました
山行の前日、高知市内で宴会へ向かう途中のはりまや橋です
あまりの小ささに驚く方も多いと聴きますが、自分は20年ほど前に見ているので免疫があります
宴会は盛り上がりN次会まで及んだようですが、自分は適当にセーブして翌日に登山口へ来ました
気分スッキリは良いのですが、高知からここまで遠く既に10時です
2022年08月02日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 10:00
宴会は盛り上がりN次会まで及んだようですが、自分は適当にセーブして翌日に登山口へ来ました
気分スッキリは良いのですが、高知からここまで遠く既に10時です
リフトの利用者も多いようですが、自力でがんばります
まずは、何気に歩き難いこの階段を登って登山口へ向かいます
2022年08月02日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/2 10:02
リフトの利用者も多いようですが、自力でがんばります
まずは、何気に歩き難いこの階段を登って登山口へ向かいます
歩き始めは樹林帯ですが、すぐに眺めが開けました。後で行く予定の次郎笈。素敵な稜線です
2022年08月02日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/2 10:35
歩き始めは樹林帯ですが、すぐに眺めが開けました。後で行く予定の次郎笈。素敵な稜線です
こちらは格好良い三嶺。今回は行きませんが、次郎笈から稜線伝いに縦走できるようです
2022年08月02日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/2 10:39
こちらは格好良い三嶺。今回は行きませんが、次郎笈から稜線伝いに縦走できるようです
歩き始めて1時間ほどで刀掛ノ松へ到着しました。ここから山頂までほんの少しですが、お花畑があるようなので、そちらへ寄り道します
2022年08月02日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 10:56
歩き始めて1時間ほどで刀掛ノ松へ到着しました。ここから山頂までほんの少しですが、お花畑があるようなので、そちらへ寄り道します
ここまでお花はあまり見かけませんでしたが、シコクフウロがポツポツと咲いています。ハクサンフウロとそっくりに見えますが、四国の固有種でしょうか?、
2022年08月02日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 10:58
ここまでお花はあまり見かけませんでしたが、シコクフウロがポツポツと咲いています。ハクサンフウロとそっくりに見えますが、四国の固有種でしょうか?、
キレンゲショウマの群生地です。ほとんどは蕾のようですが、斜面にたくさん咲いていました
2022年08月02日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/2 11:06
キレンゲショウマの群生地です。ほとんどは蕾のようですが、斜面にたくさん咲いていました
もうすぐ開花
2022年08月02日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/2 11:06
もうすぐ開花
開花している花も少しあります
2022年08月02日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/2 11:07
開花している花も少しあります
こちらも黄色い花ですが、なんだろう?
四国の自然に関する予備知識はほぼゼロなので。。。
2022年08月02日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 11:08
こちらも黄色い花ですが、なんだろう?
四国の自然に関する予備知識はほぼゼロなので。。。
こちらは普段から見かけるオオカメノキ。暖かいと思う四国で、意外に遅くまで咲いている印象です
2022年08月02日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 11:08
こちらは普段から見かけるオオカメノキ。暖かいと思う四国で、意外に遅くまで咲いている印象です
大きな石灰岩が露出した行場です。先週の常念でも見かけたミヤマシシウドが咲いていました
2022年08月02日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 11:16
大きな石灰岩が露出した行場です。先週の常念でも見かけたミヤマシシウドが咲いていました
刀掛ノ松から意外に降るのでちょっと心配になりますが、ここが最低鞍部の穴吹川源流。冷たい水でした
2022年08月02日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 11:20
刀掛ノ松から意外に降るのでちょっと心配になりますが、ここが最低鞍部の穴吹川源流。冷たい水でした
穴吹川源流から30分ほど登り返して一ノ森。ここから剣山頂へ向かいます
2022年08月02日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/2 11:53
穴吹川源流から30分ほど登り返して一ノ森。ここから剣山頂へ向かいます
山頂が見えてきました。笹に覆われたなだらかな山容は、大菩薩あたりに似た雰囲気を感じます。笹に記されているのは鹿の獣道でしょうか
2022年08月02日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 12:27
山頂が見えてきました。笹に覆われたなだらかな山容は、大菩薩あたりに似た雰囲気を感じます。笹に記されているのは鹿の獣道でしょうか
一ノ森から降って少し登り返し、ウッドデッキやトイレも新しそうな山頂へ到着しました。リフトから直登したと思われる登山者が多く賑わっていました
2022年08月02日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 12:33
一ノ森から降って少し登り返し、ウッドデッキやトイレも新しそうな山頂へ到着しました。リフトから直登したと思われる登山者が多く賑わっていました
周囲を注連縄で囲われた一等三角点の標石
2022年08月02日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 12:39
周囲を注連縄で囲われた一等三角点の標石
ちょっと年季の入った山頂標柱
2022年08月02日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/2 12:39
ちょっと年季の入った山頂標柱
山頂でしばし休憩しながら周囲を眺めました。眺めても四国の山はほとんど判らないのが残念です(写真は次郎笈です)
2022年08月02日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 12:48
山頂でしばし休憩しながら周囲を眺めました。眺めても四国の山はほとんど判らないのが残念です(写真は次郎笈です)
暑くてバテていたのですが、せっかくなので予定通り次郎笈へ向かいます
2022年08月02日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 13:11
暑くてバテていたのですが、せっかくなので予定通り次郎笈へ向かいます
次郎笈です。高校山岳部(ワンゲル部?)の皆さんが休憩中でした
2022年08月02日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 13:30
次郎笈です。高校山岳部(ワンゲル部?)の皆さんが休憩中でした
次郎笈からの降りで次郎笈の水へ寄ってみました。水量は少ないですが冷たい水でした
2022年08月02日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 13:48
次郎笈からの降りで次郎笈の水へ寄ってみました。水量は少ないですが冷たい水でした
次郎笈から降って、本日最後の剣山の眺め
2022年08月02日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/2 13:56
次郎笈から降って、本日最後の剣山の眺め
次郎笈を振り返る。疲れましたが、行って良かったと思います
2022年08月02日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/2 14:10
次郎笈を振り返る。疲れましたが、行って良かったと思います
三嶺にも機会があれば行ってみたいですね
2022年08月02日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 14:11
三嶺にも機会があれば行ってみたいですね
大剣神社へ最後の登り返しです。石灰岩のオベリスクが迫力あります
2022年08月02日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 14:17
大剣神社へ最後の登り返しです。石灰岩のオベリスクが迫力あります
大剣神社の御神水は窪みの底から湧いています。こちらも冷たい水でした
2022年08月02日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 14:22
大剣神社の御神水は窪みの底から湧いています。こちらも冷たい水でした
下山途中で急に大きな音がしたので見上げると、防災ヘリかドクターヘリのようでした。写真では黒いですが実際のボディカラーは青です
2022年08月02日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 14:39
下山途中で急に大きな音がしたので見上げると、防災ヘリかドクターヘリのようでした。写真では黒いですが実際のボディカラーは青です
駐車場へ帰って来ました。暑くてヘロヘロでしたが、自販機のコーラを一気飲みして生き返りました
2022年08月02日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 15:14
駐車場へ帰って来ました。暑くてヘロヘロでしたが、自販機のコーラを一気飲みして生き返りました
山好きだった旧友と同じ眺めを共有できたことに、深く感謝したいと思いました
6
山好きだった旧友と同じ眺めを共有できたことに、深く感謝したいと思いました

感想

 自分と同じように50歳過ぎてから山に目覚めた旧友が亡くなって1年半。コロナ禍の影響もあって、ようやく墓参が実現しました
 旧友は住んでいた四国の山を中心に歩いていたようですが、自分は四国の山は初めてです。そうなれば、情報の多い百名山へ行くのが良いと思い計画してみました。ハイキングのルートはすぐに決まりましたが、旧友の住んでいた(お墓がある)高知からは、登山口までのアクセスが困難でした。狭い山道をすれ違いに気を使いながら進むこと2時間30分で登山口に到着したところ、意外にも多くの駐車がありました。どうも、登山口には香川や徳島から来るのがメインのようで、帰路はそちらへ迂回したところ、高速代はかかったものの運転は楽だったように思います

 剣山周辺のきれいな稜線も良かったですが、四国山地の山道(車道)の奥深さも実感した山行でした。なお、旧友が亡くなった理由は山とは無関係で、5年以上の闘病生活だったとのことでした

<2日目へ続く>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4549781.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山南部 槍戸山と法螺貝の滝を周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら