記録ID: 454811
全員に公開
ハイキング
近畿
伯母子岳
2014年05月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 624m
- 下り
- 615m
コースタイム
奥千丈林道登山口10:18→口千丈山11:32→牛首山12:00→伯母子岳13:37~14:20→牛首山15:34~15:44→口千丈山16:10→奥千丈林道登山口16:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
海南市から伯母子岳へは、生石高原越えから清水そして稜線の林道を利用して高野龍神スカイラインの笹ノ茶屋峠に向うのが私の常です。
今日は気分を変えて、美里から県道19号線を利用しました。
県道と言ってもこの道は相当なもので、あまり利用したくはありませんね。
箕六の集落でユキノシタの群生を目ざとく見つけ途中下車。
稜線の林道では桐の花を撮ったが、名前が解らず調べるのに結構な時間を割きました。
今日は町内の清掃があったので出発が遅れ、奥千丈林道登山口に着いたのは10:00過ぎです。
去年の今頃はシロヤシオを見に龍神岳に登ったが、そこから近いし標高もあまり変わらないと思い伯母子岳を選びました。
ここから、大股からそして三田谷から何回も伯母子岳は登っていますが、5月下旬の山行は初めてです。
登山口からしばらくしてヤマツツジが現れだし、伯母子岳までずっとヤマツツジのオンパレード。
「これでもか」と言わんばかりの多さです。
レンゲツツジの群生も牛首山付近に1カ所だけでしたが、負けてはいませんでした。
やや小ぶりに見えたシロヤシオも期待に反せず楽しませてくれました。
本数は少なかったが、サラサドウダン、ウラジロヨウラクも見つけられ大満足です。
野草だけなら足元だけでいいのですが、今日は上下に目を配り大変でした。
伯母子岳で遅まきの昼食を摂りましたが、日差しがきついので木陰に場所を移動しました。
でも小バエが狂ったように襲ってくるので仕方なく、日差しには目をつむり小バエよけに風がある山の中央で食事しました。
今年も虫達との戦い、これからが本番になって来ますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する