記録ID: 4524251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳
2022年07月25日(月) 〜
2022年07月26日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:38
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,711m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 8:49
距離 9.3km
登り 1,685m
下り 447m
天候 | 曇り一時雨のち朝だけ奇跡的に晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
例年海の日を過ぎると好天日が多いので、早めに抑えてた休み。今年はなかなかテント担いでの山行もできなかったのでアクセスも良く、距離も高低差も適度な常念岳へ行ってきました(^-^)
この山に前回登ったのは蝶ヶ岳からの縦走。一ノ沢からは初めてだったのですが、三股からとは違い常に沢に沿って登るこのコースは、涼風が吹きとても気持ち良いです。ただ、丸太橋が苦手な僕ちゃんは屁っ放り腰でヨチヨチ歩きでしたが(^◇^;)
夏休みに入ったからか、親子連れもチラホラ…お隣のテントのお子さんは実にまだ8歳∑(゚Д゚)アルプスもすでに何座かは登ってるみたい。将来有望ですね!
やっと夏山登山らしいことができて、あと今年は何座登れるかなぁって楽しみができた山行でした(´ω`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
こんばんは。
景色も見れて良い山行になりましたね。
三俣から登ったかと思いました。一ノ沢からもキツイですよね。写真のような梯子階段は記憶にありません。下の方で沢を何回も渡るのが嫌だった記憶です。今の私は一ノ沢ルートをテン泊装備で歩くのは無理です。
今回はTHREEにUL装備だったのですか?
abarenecoさんがフリーズドライの食事をしてUL装備で歩いているのは私のイメージではありません。
私はUL装備で充実した山行ができたら良いなと都合が良いことを考えています。💦
お疲れさまでした。
今回は来るべき中ア縦走計画のために装備の見直しを少ししました。とはいえ靴はタホープロから離れられないですし、テントまでは予算もないからULまでは振り切れないですけど💦見直しポイントは…気が向いたら日記に…書くかなぁ(笑)
三股は降っただけで懲り懲りなんで候補にもなりませんでしたよ😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する