ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452116
全員に公開
ハイキング
甲信越

笹子雁ヶ腹擦山〜お坊山〜大鹿山

2014年05月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
12.4km
登り
1,242m
下り
1,120m
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
・取り付きが判りにくく行ったり来たりしました。
・道は判りやすいです。
・岩場、鎖場が点在してます。
・フレッシュな熊のお土産が点在してました(特に大鹿峠〜大鹿山〜景徳院)鳴りモノの準備も、、、
・景徳院の周辺に売店もありますが土日のみなのかな?今日は閉まってました。
お山の山頂は雲の中、、、
2014年05月23日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 8:20
お山の山頂は雲の中、、、
元気出してトコトコ歩きます。
2014年05月23日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 9:09
元気出してトコトコ歩きます。
水分買い足します。いつもありがとうございます♪
2014年05月23日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 9:11
水分買い足します。いつもありがとうございます♪
左側の橋が取り付きが分かりやすいです。
2014年05月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 9:36
左側の橋が取り付きが分かりやすいです。
見落としそうになります。
2014年05月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 9:43
見落としそうになります。
木漏れ日の中、グングン高度を上げていきます。
2014年05月23日 21:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
5/23 21:43
木漏れ日の中、グングン高度を上げていきます。
2014年05月23日 21:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 21:38
待っててね〜
2014年05月23日 21:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
5/23 21:44
待っててね〜
2014年05月23日 21:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 21:47
2014年05月23日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 10:42
2014年05月23日 21:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 21:48
まずは今日のミッション、クリア♪
2014年05月23日 11:02撮影 by  P-02E, Panasonic
3
5/23 11:02
まずは今日のミッション、クリア♪
2014年05月23日 21:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 21:41
今日の中ボス?ラスボス?
2014年05月23日 22:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 22:02
今日の中ボス?ラスボス?
新緑がまぶしい
2014年05月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 11:30
新緑がまぶしい
少しづつ道がハードになります
2014年05月23日 22:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 22:05
少しづつ道がハードになります
2014年05月23日 22:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 22:06
岩やら、、、
2014年05月23日 22:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 22:06
岩やら、、、
鎖やら、、、
2014年05月23日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 11:46
鎖やら、、、
2014年05月23日 22:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 22:07
米沢山山頂
2014年05月23日 22:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 22:07
米沢山山頂
2014年05月23日 22:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 22:07
2014年05月23日 22:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 22:07
アップダウンが厳しくなって来ます。
2014年05月23日 21:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 21:20
アップダウンが厳しくなって来ます。
お坊山より
2014年05月23日 22:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
5/23 22:08
お坊山より
新発売のトムヤンクン、旨し♪
ご飯も投入しましたが、、、イマイチでした(笑)
2014年05月23日 12:33撮影 by  P-02E, Panasonic
1
5/23 12:33
新発売のトムヤンクン、旨し♪
ご飯も投入しましたが、、、イマイチでした(笑)
夏でもホットコーヒー派です。
2014年05月23日 12:54撮影 by  P-02E, Panasonic
2
5/23 12:54
夏でもホットコーヒー派です。
2014年05月23日 12:35撮影 by  P-02E, Panasonic
5/23 12:35
2014年05月23日 21:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 21:20
不安になるくらい高度を下げたら着きました。
2014年05月23日 22:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
5/23 22:10
不安になるくらい高度を下げたら着きました。
どちらにいこうかな?
あまり踏み後がないけど、、、
2014年05月23日 22:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 22:12
どちらにいこうかな?
あまり踏み後がないけど、、、
2014年05月23日 22:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 22:10
2014年05月23日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 13:42
へたれですが、ピーク目指してハードコースへ♪
2014年05月23日 22:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 22:12
へたれですが、ピーク目指してハードコースへ♪
2014年05月23日 21:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 21:21
20分位で到着
2014年05月23日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
5/23 13:58
20分位で到着
景徳院方面へ
2014年05月23日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 14:08
景徳院方面へ
こんな道を下っていきます。
2014年05月23日 22:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 22:13
こんな道を下っていきます。
2014年05月23日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
5/23 13:20
2014年05月23日 21:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 21:21
目の保養になります。
2014年05月23日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
5/23 14:26
目の保養になります。
2014年05月23日 22:14撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 22:14
2014年05月23日 22:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 22:15
2014年05月23日 22:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 22:16
2014年05月23日 22:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 22:16
2014年05月23日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 15:07
2014年05月23日 22:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 22:16
こちらに出ます。
2014年05月23日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 15:12
こちらに出ます。
2014年05月23日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 15:13
振り返るとこんな風景。
お疲れ様でした〜♪
2014年05月23日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 15:18
振り返るとこんな風景。
お疲れ様でした〜♪
2014年05月23日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 15:22
バス停はこちらになります。時間が余ったので川の音を聞きながら徒歩で甲斐大和駅へ
2014年05月23日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/23 15:30
バス停はこちらになります。時間が余ったので川の音を聞きながら徒歩で甲斐大和駅へ
次回よる♪
2014年05月23日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 15:30
次回よる♪
今日一番体力を削られたピークさんたち
2014年05月23日 15:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
5/23 15:36
今日一番体力を削られたピークさんたち
2014年05月23日 22:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/23 22:03
2014年05月23日 22:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
5/23 22:05

感想

笹子雁ヶ腹擦山「ささごがんがはらすりやま」読めませんでした(笑)
秀麗富獄十二景は滝子山、倉岳山、高畑山、本社ヶ丸、清八山と歩き6山目となります。
なかなか昇りごたえがあるとの事でチャンスを狙ってました。

紆余曲折があり笹子雁ヶ腹擦山へ♪
相変わらず取り付きまで迷いますが、笹子雁ヶ腹擦山までは一本道ですので判りやすく順調です。
その後の米沢山、お坊山まで小ピークのアップダウンを繰り返して行きます。
ココが一番きつく感じました。
また、岩や鎖も点在してますので雨天後は要注意です。

反省点は大鹿山から景徳院までの道すがら熊のフレッシュなお土産が複数あり
歌を歌いながら歩いてたら後ろから人が来て恥ずかしかった〜。・゜・(ノ∀`)・゜・。

秀麗富獄十二景、全登目指してコツコツ登っていきます〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

いい目標ですね!
maruさんこんばんは
こんな遠く迄行かれてたんですねー。在来線で3hって何処まで?と思っていましたが、こりゃ遠いですw

【秀麗富嶽十二景】って名前がかっこいいので憧れていましたが、何処もアクセスが難しいので足が向かないままになっています
玄人っぽくていいですね

人が居ないなーと思って独り言や歌をうたった時に限って人に出会うんですよねー。何ででしょうねw
2014/5/24 1:08
Re: いい目標ですね!
早速のコメントありがとうございます♪
さすがに4回乗り換えが疲れました。。。丹沢の方が乗り換え一回でしかも近いです(笑)

熊のフレッシュなお土産が連続で置いてあり、さすがにビビりましたのでここにも人間いるよ〜と、元気よく歌ってました。
真後ろにいらっしゃいました。。。顔が真っ赤だったに違いありません。。。

圏央道が開通したら行きやすくなるのでしょうか?
丹沢程混まないのでノンビリ出来ます

そういえば富士山見えませんでした
2014/5/24 1:37
ヤマレコ始めたのですね♪
無事の下山お疲れ様でした。
熊のお土産って・・・怖いですよ(^^;
そりゃあ歌も歌いたくなります(笑)
そういえば、トムヤムクンヌードル、私もご飯合わないなと思いました。
でも酸っぱいので疲れた体に良い味でした(^^)
2014/5/25 18:05
Re: ヤマレコ始めたのですね♪
コメントありがとうございます♪

クマ笹の向こうで何かがガサっと

簡単に自分の山レポート が出来るのを知って上げてみました
写真にジオタグつければPCでも場所確認できますが、ヤマレコだとルート上に写真が置けるので、
すぐに思い出せるのが魅力的でした。

後、ヤマレコに情報が少ないところがあるんです。
破線でなくてもメジャールートから一筋向こうは情報無しみたいな、、、
なのでいつもありがたく活用させていただいているので上げてみようかなーと。
もっともバリはやりません(笑)

ドコまで続くかわかりませんが、やらないよりやって後悔派なもんですから

今後ともどうぞ宜しくです♪
2014/5/25 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら