ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 451822
全員に公開
ハイキング
関東

2014-05-22 大小山 周回(妙義山・大坊山 経由)(栃木県 足利市)

2014年05月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
9.2km
登り
775m
下り
760m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:22 大小山駐車場
8:31 阿夫利神社
9:14 妙義山
10:31 越床峠
11:07 足利鉱山
11:25 つつじ山
11:40 大坊山
14:20 大小山
15:07 大小山駐車場
天候 晴天
風強し
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大小山駐車場という広い駐車場あり。
もしくは、阿夫利神社にも駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
岩場はありますが、危険という程ではありませんでした。
大坊山手前に、番小屋があり、最悪そこで飲み物も買えます。
番小屋には、トイレもあり。
携帯電話もおおむね通じるようです。
今日登る、大小山
2014年05月22日 08:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/22 8:28
今日登る、大小山
駐車場から。
2014年05月22日 08:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 8:28
駐車場から。
2014年05月22日 08:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 8:29
駐車場横の車道を行きます。
地元の方に道を教えて頂きました。
色んなコースがあるそうです。
2014年05月22日 08:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 8:32
駐車場横の車道を行きます。
地元の方に道を教えて頂きました。
色んなコースがあるそうです。
阿夫利神社にも駐車場がありました。
10数台停められそうです。
こっちに停めればよかった(^_^;)
2014年05月22日 08:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 8:33
阿夫利神社にも駐車場がありました。
10数台停められそうです。
こっちに停めればよかった(^_^;)
まずは、妙義山を目指します。
2014年05月22日 08:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 8:36
まずは、妙義山を目指します。
涼しい山道。
2014年05月22日 08:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 8:36
涼しい山道。
思ってたよりワイルドで急な山道。
色んな小鳥の声と、山の香りに充ちています(*^_^*)
2014年05月22日 08:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 8:38
思ってたよりワイルドで急な山道。
色んな小鳥の声と、山の香りに充ちています(*^_^*)
2014年05月22日 08:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 8:45
ロープが垂らしてある岩の道。
このくらいの岩場が何度も出てきます。
2014年05月22日 08:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/22 8:53
ロープが垂らしてある岩の道。
このくらいの岩場が何度も出てきます。
ロープはありますけど、無くても問題ない程度です。
2014年05月22日 08:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 8:53
ロープはありますけど、無くても問題ない程度です。
2014年05月22日 08:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
5/22 8:56
気持ちのいい、尾根道。
2014年05月22日 08:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/22 8:56
気持ちのいい、尾根道。
2014年05月22日 08:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 8:59
ちょっと気になるけど、また今度。
2014年05月22日 08:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 8:59
ちょっと気になるけど、また今度。
ホバリング中のクマンバチ。
クマンバチって、方言かな?
大きなスズメバチもいました。
そっちは怖くて、写真撮るどころじゃ無かった(-_-;)
2014年05月22日 09:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 9:15
ホバリング中のクマンバチ。
クマンバチって、方言かな?
大きなスズメバチもいました。
そっちは怖くて、写真撮るどころじゃ無かった(-_-;)
妙義山、到着〜♪ 313.6m。
2014年05月22日 09:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/22 9:16
妙義山、到着〜♪ 313.6m。
二等三角点。
2014年05月22日 09:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 9:16
二等三角点。
ここから大小山へは、ちょっと下るとすぐ。
でも、今はスルーして、大坊山へ。
大小山へは、反対側から登り返して、帰りに寄ります。
2014年05月22日 09:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 9:16
ここから大小山へは、ちょっと下るとすぐ。
でも、今はスルーして、大坊山へ。
大小山へは、反対側から登り返して、帰りに寄ります。
佐野市かと思ってたら、足利市だったんですね。
(足利市って、100個も山があるんだ…(^_^;))
2014年05月22日 09:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 9:17
佐野市かと思ってたら、足利市だったんですね。
(足利市って、100個も山があるんだ…(^_^;))
佐野市街?
2014年05月22日 09:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 9:17
佐野市街?
大小山には帰りに寄る事にして、大坊山を目指します。
2014年05月22日 09:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 9:29
大小山には帰りに寄る事にして、大坊山を目指します。
蜘蛛の子。
2014年05月22日 09:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 9:34
蜘蛛の子。
分岐が色々あって、エスケープも容易ですね。
2014年05月22日 09:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 9:37
分岐が色々あって、エスケープも容易ですね。
何の表示も無い分岐。ベンチがあります。
ここで方向が変わります。
2014年05月22日 09:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 9:47
何の表示も無い分岐。ベンチがあります。
ここで方向が変わります。
ボランティアによるベンチのようです。
2014年05月22日 09:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 9:47
ボランティアによるベンチのようです。
西の尾根に向かいます。
2014年05月22日 09:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 9:51
西の尾根に向かいます。
結構、岩場。
2014年05月22日 09:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 9:52
結構、岩場。
2014年05月22日 09:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 9:53
超、落下防止ロープ(^_^;)
2014年05月22日 09:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 9:55
超、落下防止ロープ(^_^;)
昨日のどしゃ降りで、土をかぶったみたい。
2014年05月22日 10:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 10:09
昨日のどしゃ降りで、土をかぶったみたい。
生き残り。
2014年05月22日 10:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 10:10
生き残り。
山神様。
2014年05月22日 10:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 10:14
山神様。
左に巻けますが、このくらいなら、真っ直ぐが楽しい♪(*^_^*)
2014年05月22日 10:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 10:15
左に巻けますが、このくらいなら、真っ直ぐが楽しい♪(*^_^*)
ピークの1つ。
2014年05月22日 10:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 10:18
ピークの1つ。
眺めがいいです。
2014年05月22日 10:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/22 10:23
眺めがいいです。
2014年05月22日 10:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 10:24
2014年05月22日 10:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 10:25
越床峠。何かあったら、病院へ!!
2014年05月22日 10:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 10:35
越床峠。何かあったら、病院へ!!
色んなコース取りが出来そう。
2014年05月22日 10:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 10:35
色んなコース取りが出来そう。
越床峠です。
2014年05月22日 10:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 10:36
越床峠です。
番屋?何だろ?(・・?
2014年05月22日 10:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 10:36
番屋?何だろ?(・・?
2014年05月22日 10:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 10:36
コース色々。
2014年05月22日 10:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 10:41
コース色々。
木漏れ日の道(*^_^*)
2014年05月22日 10:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/22 10:42
木漏れ日の道(*^_^*)
はっ!!トイレ(○_○)!!
2014年05月22日 10:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 10:44
はっ!!トイレ(○_○)!!
トイレと番屋!!
2014年05月22日 10:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 10:47
トイレと番屋!!
トイレの横に何かいる…(゜_゜;)
2014年05月22日 10:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 10:47
トイレの横に何かいる…(゜_゜;)
ヤギ〜♪(*≧∀≦*)
2014年05月22日 10:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
5/22 10:47
ヤギ〜♪(*≧∀≦*)
草、喰ってる〜。
2014年05月22日 10:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
5/22 10:47
草、喰ってる〜。
もしも〜し…。草に夢中(^_^;)
2014年05月22日 10:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
5/22 10:48
もしも〜し…。草に夢中(^_^;)
2014年05月22日 10:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 10:52
2014年05月22日 10:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 10:52
ヤギの名前は、番小屋の『バン』君だって。
2014年05月22日 10:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/22 10:55
ヤギの名前は、番小屋の『バン』君だって。
番屋入口。
2014年05月22日 10:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 10:55
番屋入口。
番屋の方に色々、お話を聞かせて頂きました。
頂いた名刺の携帯電話に電話すれば、何かあったら、助けに来てくれるそうです(*^_^*)
一昨日、大小山からの道で、熊が目撃されたそうです。
バン君が無事なので、ここまでは来ていないとの事(^_^;)
笑えない…
2014年05月22日 10:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
5/22 10:59
番屋の方に色々、お話を聞かせて頂きました。
頂いた名刺の携帯電話に電話すれば、何かあったら、助けに来てくれるそうです(*^_^*)
一昨日、大小山からの道で、熊が目撃されたそうです。
バン君が無事なので、ここまでは来ていないとの事(^_^;)
笑えない…
冬場の方がお客さんが多いそうです。
薪ストーブの周りでワイワイ、楽しそう♪(*^_^*)
材木屋だった実家の休憩所を思い出します…。
発電機(バン君とこにあった車)があるので、夏場も冷蔵庫で冷した冷たい飲み物を売ってくれるそうです。
2014年05月22日 10:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/22 10:59
冬場の方がお客さんが多いそうです。
薪ストーブの周りでワイワイ、楽しそう♪(*^_^*)
材木屋だった実家の休憩所を思い出します…。
発電機(バン君とこにあった車)があるので、夏場も冷蔵庫で冷した冷たい飲み物を売ってくれるそうです。
番屋の上の方。
2014年05月22日 11:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 11:05
番屋の上の方。
緊急番屋。
2014年05月22日 11:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 11:05
緊急番屋。
休憩出来ます。
2014年05月22日 11:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 11:05
休憩出来ます。
無事カエル。
2014年05月22日 11:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 11:06
無事カエル。
熊 出没情報!!
桐生市でも最近何度も出没してるし、今年はクマの当たり年かな?(^_^;)
2014年05月22日 11:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 11:08
熊 出没情報!!
桐生市でも最近何度も出没してるし、今年はクマの当たり年かな?(^_^;)
番屋の上の方を登っていくと、下に採石場が見えるピークに出ます。
2014年05月22日 11:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 11:12
番屋の上の方を登っていくと、下に採石場が見えるピークに出ます。
この採石場の会社の社長さんが、会長となって番屋を建ててくれたそうです。
2014年05月22日 11:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 11:15
この採石場の会社の社長さんが、会長となって番屋を建ててくれたそうです。
あれが大坊山かな?
2014年05月22日 11:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 11:15
あれが大坊山かな?
歩いてきた尾根。
2014年05月22日 11:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 11:16
歩いてきた尾根。
採石場のピークをバイパスするルートもあります。
その名は『シルバーコース』
いずれお世話になるかも。
2014年05月22日 11:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 11:19
採石場のピークをバイパスするルートもあります。
その名は『シルバーコース』
いずれお世話になるかも。
2014年05月22日 11:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 11:23
途中のベンチ。
2014年05月22日 11:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 11:32
途中のベンチ。
長林寺に行った方が、長いコースを楽しめます。
1回大坊山に行った後、ここまで引き返して長林寺へ向かうのもありかな。
2014年05月22日 11:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 11:36
長林寺に行った方が、長いコースを楽しめます。
1回大坊山に行った後、ここまで引き返して長林寺へ向かうのもありかな。
やっと撮れた、カナヘビ。
2014年05月22日 11:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/22 11:38
やっと撮れた、カナヘビ。
ちょっと長い、岩場の道。
2014年05月22日 11:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 11:41
ちょっと長い、岩場の道。
大坊山、着いた〜♪
2014年05月22日 11:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 11:44
大坊山、着いた〜♪
2014年05月22日 11:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 11:45
2014年05月22日 11:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 11:45
四等三角点。
2014年05月22日 11:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 11:47
四等三角点。
今日は、ささっとコンビニのパンとコーヒー。
2014年05月22日 12:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/22 12:05
今日は、ささっとコンビニのパンとコーヒー。
こいつのせいで、コーヒーの大半をこぼした(T△T)
でも、2杯目も美味しかったので許す!!
2014年05月22日 12:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 12:15
こいつのせいで、コーヒーの大半をこぼした(T△T)
でも、2杯目も美味しかったので許す!!
君は…、何をしているのかね?(-_-;)
昨日のどしゃ降りで、アリ地獄は閉店中なのか…?
2014年05月22日 12:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/22 12:24
君は…、何をしているのかね?(-_-;)
昨日のどしゃ降りで、アリ地獄は閉店中なのか…?
それじゃ、また〜♪
2014年05月22日 12:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 12:39
それじゃ、また〜♪
大山祇神社を目指します。
2014年05月22日 12:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 12:48
大山祇神社を目指します。
平成13年に山火事があったようです。
2014年05月22日 12:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 12:49
平成13年に山火事があったようです。
木道もあります。
2014年05月22日 12:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 12:55
木道もあります。
地図ゲット♪
2014年05月22日 12:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/22 12:57
地図ゲット♪
立派な神社。
2014年05月22日 12:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 12:58
立派な神社。
神社の下には、広〜い展望台。
2014年05月22日 13:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/22 13:02
神社の下には、広〜い展望台。
ねのごんげん?
2014年05月22日 13:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 13:05
ねのごんげん?
何と、足腰の神様!!(○_○)!!
2014年05月22日 13:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 13:06
何と、足腰の神様!!(○_○)!!
パンパン!!
2014年05月22日 13:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 13:07
パンパン!!
車道を大小山に向かいます。
しらゆり学園が登り口です。
20分くらい。
2014年05月22日 13:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 13:09
車道を大小山に向かいます。
しらゆり学園が登り口です。
20分くらい。
車道にも、たまに案内板が設置してあります。
2014年05月22日 13:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 13:16
車道にも、たまに案内板が設置してあります。
のどかな農道歩き。
2014年05月22日 13:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 13:21
のどかな農道歩き。
道が分からなくて困っていたら、通りがかったおばあちゃんが声をかけてくださいました(*^_^*)
優しいおばあちゃん、道を教えてくれてありがとうございました(*μ_μ)♪
2014年05月22日 13:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 13:24
道が分からなくて困っていたら、通りがかったおばあちゃんが声をかけてくださいました(*^_^*)
優しいおばあちゃん、道を教えてくれてありがとうございました(*μ_μ)♪
イモカタバミかなあ?
2014年05月22日 13:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 13:27
イモカタバミかなあ?
2014年05月22日 13:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 13:31
しらゆり学園への坂。やっと日陰だあ〜。
2014年05月22日 13:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 13:32
しらゆり学園への坂。やっと日陰だあ〜。
しらゆり学園の向かいに、大小山への登り口。
2014年05月22日 13:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 13:35
しらゆり学園の向かいに、大小山への登り口。
しらゆり学園では、クッキーやプリンを売ってるみたい。
でも、窓口に誰もおられなかったので、また今度…。
2014年05月22日 13:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 13:35
しらゆり学園では、クッキーやプリンを売ってるみたい。
でも、窓口に誰もおられなかったので、また今度…。
大きいのが、朝登った妙義山。
2014年05月22日 13:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 13:55
大きいのが、朝登った妙義山。
さっき登った大坊山。
2014年05月22日 14:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 14:00
さっき登った大坊山。
2014年05月22日 14:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:02
陽射しはあるけど、暴風が吹いてるお陰で涼しい(^_^;)
2014年05月22日 14:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:07
陽射しはあるけど、暴風が吹いてるお陰で涼しい(^_^;)
NHKアンテナ経由の南尾根コースへの分岐。
今日は行きません。
2014年05月22日 14:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:11
NHKアンテナ経由の南尾根コースへの分岐。
今日は行きません。
2014年05月22日 14:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:11
大小山、到着(*^_^*)
2014年05月22日 14:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:18
大小山、到着(*^_^*)
朝登った、妙義山からはすぐ近くなんです。
でも、帰りは別ルートで帰りたいので、妙義山へは行きません。
2014年05月22日 14:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:19
朝登った、妙義山からはすぐ近くなんです。
でも、帰りは別ルートで帰りたいので、妙義山へは行きません。
小さく、(鷹巣山)とボールペンで書いてある。
でも、番屋で貰った手書きの地図には、大小山のとなりに、鷹ノ巣山という別の山が描いてあります。
2014年05月22日 14:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:20
小さく、(鷹巣山)とボールペンで書いてある。
でも、番屋で貰った手書きの地図には、大小山のとなりに、鷹ノ巣山という別の山が描いてあります。
三角点は見当たりませんが、何かの基準点みたいなのがありました。
2014年05月22日 14:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:21
三角点は見当たりませんが、何かの基準点みたいなのがありました。
山頂、独り占め♪(*^_^*)
2014年05月22日 14:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/22 14:22
山頂、独り占め♪(*^_^*)
オスプレイのザックに付けたヤマレコバッジ。
見かけたら声かけてちょ♪(*^_^*)
2014年05月22日 14:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
5/22 14:25
オスプレイのザックに付けたヤマレコバッジ。
見かけたら声かけてちょ♪(*^_^*)
大小山見晴台へ。
2014年05月22日 14:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:37
大小山見晴台へ。
突然現れた、鉄階段。
2014年05月22日 14:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:39
突然現れた、鉄階段。
見晴台みっけ。
2014年05月22日 14:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 14:39
見晴台みっけ。
2014年05月22日 14:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 14:40
大・小 ドーン!!(○_○)!!
これが見たかったッス!!
2014年05月22日 14:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/22 14:40
大・小 ドーン!!(○_○)!!
これが見たかったッス!!
平成7年 施工。
2014年05月22日 14:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:41
平成7年 施工。
この上が、さっきの山頂かあ〜。
落石注意です(^_^;)
2014年05月22日 14:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 14:41
この上が、さっきの山頂かあ〜。
落石注意です(^_^;)
死兆星もあるよ。何が?(・・?一人ボケ。気にしないで(^_^;)
2014年05月22日 14:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 14:43
死兆星もあるよ。何が?(・・?一人ボケ。気にしないで(^_^;)
本日の『アリ地獄!!』
2014年05月22日 14:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 14:43
本日の『アリ地獄!!』
階段降ります。
2014年05月22日 14:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:44
階段降ります。
2014年05月22日 14:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:45
2014年05月22日 14:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:45
出た、『男坂』『女坂』。
2014年05月22日 14:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:46
出た、『男坂』『女坂』。
どんどん女子力が上がりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
2014年05月22日 14:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/22 14:47
どんどん女子力が上がりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
2014年05月22日 14:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:48
2014年05月22日 14:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:50
なんだ、この花?!\(◎o◎)/
面白い形〜!!
2014年05月22日 14:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 14:50
なんだ、この花?!\(◎o◎)/
面白い形〜!!
む…?!急に辺りが獣臭い…。
いや、これは…、誰だ、しょんべんしたの(/´△`\)
2014年05月22日 14:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:51
む…?!急に辺りが獣臭い…。
いや、これは…、誰だ、しょんべんしたの(/´△`\)
『女坂』終了〜。
石段になります。
2014年05月22日 14:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:54
『女坂』終了〜。
石段になります。
なんだ、『男坂』は階段かあ〜?
イヤね〜男って、ほんと軟弱ね!!オホホホホ♪(⌒0⌒)
2014年05月22日 14:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/22 14:54
なんだ、『男坂』は階段かあ〜?
イヤね〜男って、ほんと軟弱ね!!オホホホホ♪(⌒0⌒)
続く石段。
帰り道で良かった。
行きでいきなりコレだったら萎えるわ〜(-""-;)
2014年05月22日 14:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:57
続く石段。
帰り道で良かった。
行きでいきなりコレだったら萎えるわ〜(-""-;)
下にも道が見える。別ルートがあるみたい。
2014年05月22日 14:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:59
下にも道が見える。別ルートがあるみたい。
阿夫利神社に到着〜。
2014年05月22日 14:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 14:59
阿夫利神社に到着〜。
大小山と鷹巣山は同じ山なのか?
神社の背面に石尊の滝?
2014年05月22日 15:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 15:00
大小山と鷹巣山は同じ山なのか?
神社の背面に石尊の滝?
さっき下に見えたルートが、滝へのルート?
でも、沢の水、少ない…
今はもう無い滝なのかな?
2014年05月22日 15:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 15:02
さっき下に見えたルートが、滝へのルート?
でも、沢の水、少ない…
今はもう無い滝なのかな?
2014年05月22日 15:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 15:05
2014年05月22日 15:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 15:06
2014年05月22日 15:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 15:07
撮影機器:

感想

大ヒット!!♪(≧▽≦)
近所にこんな山があったなんて知らなかった♪♪♪
面白いわ~!!
コース取りも色々出来そうだから、短いコースから長いコースまで、何度も楽しめそう。
展望がいいって訳じゃないけど、森山の雰囲気や香りを楽しめて、岩場も適度にある。
そのうえ、カロリーは半分なのに、甘さは2倍!!
さらに、さらに、今ならなんと、もう一本お付けして!!お値段据え置き、1980円!!d=(^o^)=b
…何が?

…ちょっと疲れてるのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2360人

コメント

真似してしまいました。
こんばんは、番屋まであって栃木県とは思えない素敵コースですね
大坊山は行ったことないので時期を見て息子と挑戦してみます。
熊とバン君はホント笑えないです 自分たちが行くまで無事だと良いけど・・・

私も注文したヤマレコバッジが届いて緑のオスプレーに装着。
soyano999さんとお揃いになりました
2014/5/23 21:34
jajanさん、こんにちわ~♪(*^_^*)
熊は心配ですけど、標高も低く、何かあったらすぐに下山も出来るので、お子さんでも安心してアスレチック感覚で遊べる山かも知れませんね(*^_^*)
バン君、無事だといいんだけど…(^_^;)

僕も50l位のザックが欲しいので、ザックの方を真似しちゃうかもです

ストックは新調しました。2本で3千円ちょっとのヤツ。
無くしたのも、そのくらいのなんですよ
雪が無くなったら、日帰り皇海山に挑戦してみます(*^_^*)
2014/5/23 22:09
おつかれさまでしたsoyanoさん(*^o^*)
なんだか楽しそうなお山を開拓しましたね(^-^)♪
岩❤︎な私、食いついちゃいました(≧∇≦)
変わった草花もいーですねー♪
行ってみたくなりました(^-^)/

番屋のバン君、かわいい♡ーでも、
ホント笑えないんですけど…(~_~;)

桐生市はまた昨日熊目撃情報ありました。
桐生大橋の上流だそうです´д` ;
山火事で寝床を失って新居を探しているんでしょうか?

お互い気をつけましょうねf^_^;)

『くまんばち』って、方言なんですかΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
2014/5/25 8:52
happinessさん、こんにちわ(*^_^*)
歩きながらずっと、happinessさんが好きそうな山だな〜って思ってました(*^_^*)
石尊山に良く似た感じの岩場がいっぱいでしたよ♪
去年は、夏の間はほとんど山登りしてなかったので、今年は、まだ見たことが無い夏の植物をいっぱい見てみたいです。
大小の文字も、結構迫力がありましたよ〜\(^o^)/

熊って、沢山いるんですね…(((((((・・;)
バン君、まさかそんな目で見られてるとは思ってないでしょうね(^_^;)

happinessさんも、クマンバチって言いますか?
みんな言うのかなあ?
2014/5/25 11:28
クマンバチでしょ
古河市代表のmeniaobaですが、クマンバチはクマンバチでしょ(^-^)
アメリカではBearbeeと呼ばれてます←嘘
(^-^)
Soyanoさんはカナヘビとトカゲの違いは知ってますか?
知ってたら教えて!

ミドリ沢山で雨で登山道もしっとりしててとても気持ち良さそうですね♪

大小の看板も間近で見ると凄く大きいんだね!!
2014/5/25 19:20
meniaobaさん(*^_^*)
えっ、古河市代表だったんですか!?
こないだ行ってきましたよ!!茨城県があんなに近くだとは知りませんでした(^_^;)
こないだ両神山に一緒に行った人に、カムイっていうスポーツ用品店を教えてもらって、ストックを買いに(*^_^*)
今日、初めて使ったんですけど、安物だったせいか、先っちょのゴムが歩き始めて10分も経たないうちになくなりました(;_;)ユルユルだったみたい。
帰りにイオンで先っちょのゴムだけ買ってきました。
でも、あのお店、色々安くて良いですね♪(*^_^*)

クマンバチはクマンバチだったんですね(^_^;)そっか〜
カナヘビとトカゲの違い?う〜ん…、全然わかりません(。・_・。)ノ

大小山、お薦めですよ〜♪
楽しい山でしたよ〜d=(^o^)=b
2014/5/27 0:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら