記録ID: 45117
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								十和田湖・八甲田
						八甲田山 城ヶ倉温泉へ周回
								2009年08月26日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 青森県
																				青森県
																														
								- GPS
- 05:20
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 827m
- 下り
- 915m
コースタイム
					9:00酸ヶ湯登山口-10:15仙人岱-11:00大岳山頂11:10-11:30避難小屋-11:50井戸岳-12:00赤倉岳-12:30ロープウェイ分岐-13:00毛無岱-13:50酸ヶ湯分岐-14:20城ヶ倉温泉
				
							| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 | ハイキングコースです。見た目ほど起伏はありません。 バスで行くなら今回の逆周りがお勧めです。酸ヶ湯から城ヶ倉までバスでもOK。 | 
写真
感想
					やってきました青森です。前の晩電車を降りると寒ぅ〜いのでどうなることかと思いましたが、良い天気になりました。バスをおり賑やかな酸ヶ湯から出発しますが、8月は3回目の山行なので足がサクサク動きます。ぬかるんだハイキングコースやガレ沢をひとしきり歩くと仙人岱です。木道が整備されているのですが、登山道外にも結構足跡があり踏み荒らされているようです。観光地なので色々な人が来るのでしょう。仙人岱から大岳ののぼりまでは花も多く、前半のハイライトです。
大岳山頂へは意外とあっさり登れてしまいましたが、南八甲田、高田大岳などが青霞の中に眺められ、今日歩く周回コースも一望です。いったん小屋まで降り、井戸岳から赤倉岳を登りますが、山頂としてはこちらのほうが景色を楽しめます。雲が間断なく飛んで行きますのでなかなかシャッターチャンスがつかめず時間がかかります。八甲田温泉への道は踏み跡は明瞭ですが、×印があり御花摘みルートと化している様です。ロープーウェイトの分岐から南下すると毛無岱に飛び出します。
毛無岱は本当にきれいなところで、錦秋のころには大変な人出になることでしょうか、尾瀬にも匹敵するくらいだと思います。ゆく夏を惜しむにも十分な景観でした。今回は城ヶ倉温泉ルートの様子がわからなかったので酸ヶ湯から回りましたが、逆コースの方が絶対お勧めです。城ヶ倉温泉バス停からホテル右奥の釣堀の右からブナの林の立派なハイキングコースに入り、毛無岱から回って最後に酸ヶ湯に降りるルートは、景観の現われ方がドラマチックなことかと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2951人
	 kirisame
								kirisame
			
 
									 
						
 
							







 schlaf さん
											schlaf さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する