ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4509129
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

村上山に登ってから桟敷山でヤブ漕ぎ三角点探し

2022年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
9.6km
登り
879m
下り
853m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:38
合計
6:23
距離 9.6km 登り 879m 下り 883m
7:36
65
鹿沢休暇村駐車場
8:41
8:59
43
9:42
10:00
7
鹿沢休暇村駐車場(野草園散策)
10:07
63
11:10
11:40
14
桟敷山三角点
11:54
12:22
61
13:23
13:27
31
13:58
1
13:59
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿沢休暇村から村上山に向かいます
2
鹿沢休暇村から村上山に向かいます
案内あり
この階段が登山口
3
この階段が登山口
登山届は昨日コンパスで出しました
2
登山届は昨日コンパスで出しました
しっかりした道が続く
2
しっかりした道が続く
五合目らしい
下部はほとんどカラマツの植林帯
5
下部はほとんどカラマツの植林帯
昔何かの本に村上山は山頂部に湿原があると書いてある記憶があったが、枯渇ということは消滅したということだろうな
3
昔何かの本に村上山は山頂部に湿原があると書いてある記憶があったが、枯渇ということは消滅したということだろうな
東屋からわずかで山頂です
3
東屋からわずかで山頂です
北東側が開けた山頂
4
北東側が開けた山頂
三角点の脇に小さな祠
7
三角点の脇に小さな祠
こんなかわいい神様がおられました 
ハクサンフウロが一輪、まさに花を添えてていい感じです
12
こんなかわいい神様がおられました 
ハクサンフウロが一輪、まさに花を添えてていい感じです
三等三角点 点名も村上山 
お賽銭でしょうか小銭が置かれてるけど、こういう所にお金を置くのは個人的にはあまり好きではない 
6
三等三角点 点名も村上山 
お賽銭でしょうか小銭が置かれてるけど、こういう所にお金を置くのは個人的にはあまり好きではない 
山頂は蝶やトンボが多く舞ってました 
このキアゲハはアザミの花の取り合い
7
山頂は蝶やトンボが多く舞ってました 
このキアゲハはアザミの花の取り合い
展望よし  
浅間山の山頂は雲かぶってるな
4
展望よし  
浅間山の山頂は雲かぶってるな
浅間隠山
四阿山も山頂部は雲
3
四阿山も山頂部は雲
草津白根も雲かぶってます 
3
草津白根も雲かぶってます 
眼下に田代湖
先ほどの花争いに負けたキアゲハが相方のポールに止まろうとしてます 
何度か試みて去って行きましたが、この色を花と間違えたようです
5
先ほどの花争いに負けたキアゲハが相方のポールに止まろうとしてます 
何度か試みて去って行きましたが、この色を花と間違えたようです
で、真っ青な空をバックに記念撮影 
逆光なのでフラッシュ撮影
11
で、真っ青な空をバックに記念撮影 
逆光なのでフラッシュ撮影
足元を跳び跳ねていた小っちゃなカエルさん 
今年生まれたヒキガエルだな 
いきなり手袋の上に乗せられてしばらく固まってました
5
足元を跳び跳ねていた小っちゃなカエルさん 
今年生まれたヒキガエルだな 
いきなり手袋の上に乗せられてしばらく固まってました
10時前には早くも下山
3
10時前には早くも下山
で、桟敷山に行く前に駐車場裏の野草園を少し散策
2
で、桟敷山に行く前に駐車場裏の野草園を少し散策
サワギキョウ
オオシラヒゲソウ
9
オオシラヒゲソウ
シシウド
コオニユリ
下から撮ってみました
5
下から撮ってみました
2m位あるシシウド
4
2m位あるシシウド
シナノキンバイ
おなじみウツボグサ
4
おなじみウツボグサ
オタカラコウで吸蜜するアサギマダラ
10
オタカラコウで吸蜜するアサギマダラ
早くもトリカブトが咲いてました
6
早くもトリカブトが咲いてました
クガイソウは咲き始め
4
クガイソウは咲き始め
で、ところ変わって桟敷山登山口です 
先客あり
2
で、ところ変わって桟敷山登山口です 
先客あり
しっかり案内もあります
2
しっかり案内もあります
村上山と違って岩が多い
3
村上山と違って岩が多い
この岩を見てこの前登った冷山の黒曜石を思い出したけど、もちろんここには黒曜石はありません
3
この岩を見てこの前登った冷山の黒曜石を思い出したけど、もちろんここには黒曜石はありません
上部は天然カラマツ林
5
上部は天然カラマツ林
天然カラマツは植林されたのと違って迫力があります
4
天然カラマツは植林されたのと違って迫力があります
小桟敷山分岐
で、ヤブ突入!  
今日の主目的は、桟敷山三角点を探すこと 
地形図では三角点は最高点ではなく東の小ピークにあるはずで、この先の高まりあたり
5
で、ヤブ突入!  
今日の主目的は、桟敷山三角点を探すこと 
地形図では三角点は最高点ではなく東の小ピークにあるはずで、この先の高まりあたり
一面の笹原 密度も濃いです 
思ったよりしんどいヤブ漕ぎ💦
3
一面の笹原 密度も濃いです 
思ったよりしんどいヤブ漕ぎ💦
こんな穴が空いてても生きたカラマツです 
生命力を感じる
4
こんな穴が空いてても生きたカラマツです 
生命力を感じる
お、赤テープを発見! 
GPSでもこの近くに三角点
6
お、赤テープを発見! 
GPSでもこの近くに三角点
しかし、この笹の海から探し出すのは大変💦 
でもかき分けて探すしかない
5
しかし、この笹の海から探し出すのは大変💦 
でもかき分けて探すしかない
で、30分ほど笹と格闘して、白ポールを発見! 
9
で、30分ほど笹と格闘して、白ポールを発見! 
続いて相方のpatoが笹の下にそれらしき物体を発見!
10
続いて相方のpatoが笹の下にそれらしき物体を発見!
やっと見つけたぞ〜(^o^) 
三等三角点 点名も桟敷山
11
やっと見つけたぞ〜(^o^) 
三等三角点 点名も桟敷山
もちろん記念タッチ
12
もちろん記念タッチ
全体はこんな感じ 
以前は立っていただろう木のポールも見つけたので、脇に突き刺しておきました
9
全体はこんな感じ 
以前は立っていただろう木のポールも見つけたので、脇に突き刺しておきました
来たからには戻らないといけない💦
3
来たからには戻らないといけない💦
登山道に復帰
桟敷山山頂
あんなヤブ漕ぎしたんで大汗かいて山頂とうちゃこ
10
あんなヤブ漕ぎしたんで大汗かいて山頂とうちゃこ
四阿山はやっぱり雲の中
4
四阿山はやっぱり雲の中
草津白根山も相変わらず
2
草津白根山も相変わらず
山頂の石祠
重労働して腹も減ったのでここで昼メシ
4
重労働して腹も減ったのでここで昼メシ
午前中登った村上山を左手に見ながら下ります
3
午前中登った村上山を左手に見ながら下ります
分岐を小桟敷山へ
3
分岐を小桟敷山へ
ちょっと展望地に立ち寄り
1
ちょっと展望地に立ち寄り
こんな岩場になってました
3
こんな岩場になってました
湯ノ丸山が目の前
5
湯ノ丸山が目の前
こちらは篭ノ登山
5
こちらは篭ノ登山
地蔵峠はこうして見下ろすと平坦な地形だとよくわかる
4
地蔵峠はこうして見下ろすと平坦な地形だとよくわかる
戻って小桟敷山へ
2
戻って小桟敷山へ
けっこうな急降下です
2
けっこうな急降下です
小桟敷との鞍部
ちょっと北八ツ的な場所だな
4
ちょっと北八ツ的な場所だな
岩の表面を這うように広がる根っこ 
根を追っていったらコメツガでした
3
岩の表面を這うように広がる根っこ 
根を追っていったらコメツガでした
下からの登路が合流
2
下からの登路が合流
今日三つ目の登りはキツいなぁ💦
4
今日三つ目の登りはキツいなぁ💦
お、山頂かな
けっこう開けている小桟敷山山頂
3
けっこう開けている小桟敷山山頂
記念撮影3回目
帰ります
小っちゃなシャクトリムシを発見
3
小っちゃなシャクトリムシを発見
あとはひたすら下ります
2
あとはひたすら下ります
開けた草原に出ました 
先月あたりだとお花畑だったと思われるような植生
5
開けた草原に出ました 
先月あたりだとお花畑だったと思われるような植生
車道に出ました
正面に桟敷山を見ながら帰ります 
照り返しが暑い☀️💦
3
正面に桟敷山を見ながら帰ります 
照り返しが暑い☀️💦
今日も怪我なく無事帰還(^o^)
4
今日も怪我なく無事帰還(^o^)
山に向かって一礼
5
山に向かって一礼
帰り道、桟敷、小桟敷がよく見える場所がありパノラマ撮影してみました
3
帰り道、桟敷、小桟敷がよく見える場所がありパノラマ撮影してみました

感想

湯ノ丸高原の北側にポコポコと出ている寄生火山の村上山や桟敷山に登ってみようと地形図や登山地図を見ていたら、桟敷山の三角点は山頂ではなく隣の小ピークにマークが付いている。そして、この東峰とも言うべき三角点ピークに登路はない。
となると、そこに行ってみたくなるのが人情(自分だけてす😁)。

で、まず簡単に登れる村上山でウォームアップ。静かな山で、のんびり2時間ほど誰にも会わずにピストンしてから野草園をちょっと散策して桟敷山に移動。こちらもデカい山ではないので普通ならサクッと登れるのだが、山頂部で見た風景は予想以上の笹ヤブ。この笹ヤブを漕がないと三角点には行けないので迷わず突入。
直線距離では200mほどなんだけど、見た目より密度が濃くてしばらくしんどいヤブ漕ぎ強いられることに。そこを頑張って何とか一番の高みに到達するとカラマツの枝に赤テープが付けられてるじゃないですか。人が来ている証拠でもありGPSでも三角点の上にいるのは間違いなく、さっそく三角点探索を開始。
とはいえ見えるのは一面の笹だけなので、手足でかき分けたり潜ったりするもなかなか見つからない。で、30分ほど格闘しあきらめかけた頃、やっと白ポールを発見。近くを這いつくばって探すと、今度は相方が笹の下に埋まった四角い物体を発見。掘り出してみると、それはまさに探していた三角点でありました! この感動、この前北八ツで黒曜石大露頭を見つけたときのものと同じです。
二人でバカなことをやってるなと思いながら、ややハイ気分で再びヤブ漕ぎして登山道復帰。あとは桟敷山山頂で昼メシ食ってから隣の小桟敷山の山頂も踏んで無事帰還しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

こんばんは。

桟敷山三角点、どうしてみんな行かないのだろうと、以前から気になっていましたが、こういうことだったのですね。

自分も未踏なので行きたいと思っていましたが、今度真似させていただきますね。

素敵なレコありがとうございました。
2022/7/28 19:37
montblanc55さん こんばんは。コメントありがとうございます(^o^)

そうなんですよ。私も他のサイトなどを見ても三角点まで足をのばした記録があまりないのでちょっと意外だなと思っていたのですが、現地の風景を見て納得。あの笹ヤブを見たら遠慮する人がほとんどでしょうね。私は相方ともどもヤブ好きなんで喜んで行きましたが(笑)

montblanさんもあの場所を気にしていたとは思いもよりませんでした。ぜひ真似して下さいまし(笑)
三角点周りの笹を倒しておいたので、しばらくは見つけやすいと思います。
2022/7/28 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら