記録ID: 450477
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
緑の高見山(ピストン)
2014年05月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 822m
- 下り
- 822m
コースタイム
9:39たかすみの里駐車場−9:44平野登山口−10:33高見杉避難小屋−11:18旧伊勢南街道(杉谷登山道)分岐−12:22高見山頂上13:02−14:11高見杉避難小屋−15:03たかすみの里駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高見峠(大峠)−小峠間は林道登山道とも通行禁止になっています。 平野登山道に危険箇所はありません。 たかすみの里は温泉施設です。駐車場脇に売店兼食堂もあります。 |
写真
樹氷で有名な高見山ですが、緑に囲まれて歩くのもまたいい季節です。高見杉を過ぎると主に大きめの石が葺石にまかれた山道を歩きます。沢が流れているところもありますが、沢には伐採され放置された木が大量に流れこんで美しくはないです。
高見山頂上は360度の大パノラマ。僕の写真の腕では表現できません。ビデオをYoutubeにあっぷしました。写真は曽爾高原倶留尊山。
http://youtu.be/JIHx6U16GRw
http://youtu.be/JIHx6U16GRw
感想
普段比較的マイナーな低山ウォークをやっているが、3回連続でコースアウトして藪に迷い込むという事態から、今回はコースがよく整備された山に登ろうと思い、人気の高い高見山を目指した。平野登山道から登って高見峠に下り、小峠を経由する計画だったが、頂上に高見峠ー小峠間と旧伊勢南街道が通行禁止という掲示を見て今回は素直に断念、たかすみの里ー高見山のピストンとなった。普段低山徘徊を主にしている僕にとって初めての千メートル級の登山は、距離に比して高低差が大きく(標高差774m、たかすみの里474m−頂上1248.4m)、特に杉谷分岐から頂上にかけての尾根上りはまさに"登山"だった。登山練習に適したコースだと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する