ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4500895
全員に公開
ハイキング
甲信越

入笠山・夏の湿原に咲く花たち🌼

2022年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
9.4km
登り
586m
下り
569m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:30
合計
5:20
距離 9.4km 登り 587m 下り 577m
9:39
60
10:39
10:41
1
10:42
10:43
9
10:52
11:15
3
11:18
11:23
1
11:24
11:54
2
12:19
12:29
10
12:57
19
13:16
13:22
4
13:26
13:29
14
13:43
7
14:01
10
14:11
5
14:16
43
甲斐駒ヶ岳を中止して、夏の花が咲き始めた入笠山へ行ってきました。マナスル山荘でビーフシチューとカレーやソフトクリームなど食事も楽しんできました。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入駐車場。公衆トイレ有り。
コース状況/
危険箇所等
・湿原や登山道など、ロープで囲われた範囲は立入禁止。

・アブブヨ、メマトイ多いので虫対策は必須。ハナアブは噛まない。
その他周辺情報 ・マナスル山荘本館:ビーフシチューとカレーやパンで昼食。ランチ開店と同時に並んだ。
http://manaslu-sanso.com/manaslu/

・たてしな自由農園原村店:今が旬の山梨産の桃を購入。おいしかった。
https://www.tateshinafree.co.jp/haramura/
(g)仙流荘から1時間10分で沢入駐車場に到着。蒸し暑い22℃。
2022年07月18日 09:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
7/18 9:38
(g)仙流荘から1時間10分で沢入駐車場に到着。蒸し暑い22℃。
(g)沢入からの入笠山行きは初めてのmamimu3さん。頭痛も緩和し元気になって良かった。
2022年07月18日 09:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
7/18 9:39
(g)沢入からの入笠山行きは初めてのmamimu3さん。頭痛も緩和し元気になって良かった。
(g)ベニバナイチヤクソウが三株。コシノ三姉妹。
2022年07月18日 09:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
7/18 9:42
(g)ベニバナイチヤクソウが三株。コシノ三姉妹。
(g)咲き始めたヤマハハコ。
2022年07月18日 09:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/18 9:58
(g)咲き始めたヤマハハコ。
(g)ウツボグサ。タテヤマウツボグサは葉が広く大きい。
2022年07月18日 10:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
7/18 10:05
(g)ウツボグサ。タテヤマウツボグサは葉が広く大きい。
(g)ノアザミにセセリチョウ。
2022年07月18日 10:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/18 10:07
(g)ノアザミにセセリチョウ。
(g)つぼみのエゾスズラン。開花が見たかった。
2022年07月18日 10:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/18 10:19
(g)つぼみのエゾスズラン。開花が見たかった。
(g)御食事券の食券乱用の罪で大食し監獄入りしたmamimu3さん。字を置換するだけで笑える文章に。たくさん食べることは健康な証。お菓子は減らしてバランス良く食べよう。
(ま)お昼ご飯くださーい!
2022年07月18日 10:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
7/18 10:36
(g)御食事券の食券乱用の罪で大食し監獄入りしたmamimu3さん。字を置換するだけで笑える文章に。たくさん食べることは健康な証。お菓子は減らしてバランス良く食べよう。
(ま)お昼ご飯くださーい!
(ま)うーん、これはマイザキソウ?
2022年07月18日 10:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 10:41
(ま)うーん、これはマイザキソウ?
(g)クモキリソウ。
(ま)クモキリソウね!
2022年07月18日 10:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
7/18 10:45
(g)クモキリソウ。
(ま)クモキリソウね!
(g)カラマツに垂れ下がるサルオガセ。下緒苔(サガリオカケ)が由来。「霧藻」とも呼ばれている。環境の変化や汚染に弱く、空気が澄んでいないと生息できない。
2022年07月18日 10:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/18 10:48
(g)カラマツに垂れ下がるサルオガセ。下緒苔(サガリオカケ)が由来。「霧藻」とも呼ばれている。環境の変化や汚染に弱く、空気が澄んでいないと生息できない。
(g)サルオガセは地衣類で、水と光合成だけで成長する。木にはぶら下がっているだけで、栄養は奪ってはいない。ここが寄生植物や腐生植物とは違うところ。
2022年07月18日 10:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
7/18 10:48
(g)サルオガセは地衣類で、水と光合成だけで成長する。木にはぶら下がっているだけで、栄養は奪ってはいない。ここが寄生植物や腐生植物とは違うところ。
(g)マナスル山荘に到着。天文台がある。
2022年07月18日 10:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/18 10:58
(g)マナスル山荘に到着。天文台がある。
(g)ランチが11時からなので早速本館前に並ぶ。朝メシ4時で腹減った。
2022年07月18日 10:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
7/18 10:58
(g)ランチが11時からなので早速本館前に並ぶ。朝メシ4時で腹減った。
(g)看板犬「あじ」は留守。北側の倉庫の方に繋がれていた。茶色い「まる」はさらに狭い所に居た。
2022年07月18日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/18 11:21
(g)看板犬「あじ」は留守。北側の倉庫の方に繋がれていた。茶色い「まる」はさらに狭い所に居た。
(g)スタンディングするあじ。
2022年07月18日 11:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
7/18 11:27
(g)スタンディングするあじ。
(g)毛艶が良いあじ。
2022年07月18日 11:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
7/18 11:28
(g)毛艶が良いあじ。
(g)あじと戯れるmamimu3さん。そこに女将さんがランチを持ってきてくれた。
(ま)うちの黒猫の名前はトロです。親近感。
2022年07月18日 11:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
7/18 11:30
(g)あじと戯れるmamimu3さん。そこに女将さんがランチを持ってきてくれた。
(ま)うちの黒猫の名前はトロです。親近感。
(g)私はビーフシチュー、焼きたてのパン、こもれび山荘のいなり寿司。mamimu3さんは超大盛カレー、今日は豚肉の切れ端がゴロゴロ入ったポークカレー。超大盛なのは私がご飯をもらうから。
(ま)私が超大盛食べると思われただろうな汗
2022年07月18日 11:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
7/18 11:31
(g)私はビーフシチュー、焼きたてのパン、こもれび山荘のいなり寿司。mamimu3さんは超大盛カレー、今日は豚肉の切れ端がゴロゴロ入ったポークカレー。超大盛なのは私がご飯をもらうから。
(ま)私が超大盛食べると思われただろうな汗
(g)超大盛カレー。この超大盛メシが今日一番のピークだな!さらっとした中辛カレーは口当たりが良く爽やかなスパイスの香り。
(ま)お肉がゴロゴロ入って美味しかったです。
2022年07月18日 11:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
7/18 11:32
(g)超大盛カレー。この超大盛メシが今日一番のピークだな!さらっとした中辛カレーは口当たりが良く爽やかなスパイスの香り。
(ま)お肉がゴロゴロ入って美味しかったです。
(g)ビーフシチュー。デミグラスソースは煮詰まり感や焦げた香りもなく、味は濃厚でややとろみがある。何気にジャガイモが美味い。ボルシチのように大根も入っていた。
2022年07月18日 11:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
7/18 11:32
(g)ビーフシチュー。デミグラスソースは煮詰まり感や焦げた香りもなく、味は濃厚でややとろみがある。何気にジャガイモが美味い。ボルシチのように大根も入っていた。
(g)自家製のパンとクロワッサンも買った。
2022年07月18日 11:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
7/18 11:32
(g)自家製のパンとクロワッサンも買った。
(g)こもれび山荘で昼食として頼んだいなり寿司。これが結構いける。すし飯がたっぷり入り、油揚げも甘く仕上げてある。紅生姜が良く合う。結局全部食っちまった。
2022年07月18日 11:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
7/18 11:32
(g)こもれび山荘で昼食として頼んだいなり寿司。これが結構いける。すし飯がたっぷり入り、油揚げも甘く仕上げてある。紅生姜が良く合う。結局全部食っちまった。
(g)牛ほほ肉200gを2日間かけて煮込むとこうなる。箸で切れる。型崩れしないようにタコ糸で結び表面を焼いて煮る。角煮と同じ要領。
2022年07月18日 11:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
7/18 11:33
(g)牛ほほ肉200gを2日間かけて煮込むとこうなる。箸で切れる。型崩れしないようにタコ糸で結び表面を焼いて煮る。角煮と同じ要領。
(g)パンの上に牛ほほ肉を乗せる。これは間違いないうまさ。そのあとはソースを拭う。至極のひと時。
2022年07月18日 11:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
7/18 11:34
(g)パンの上に牛ほほ肉を乗せる。これは間違いないうまさ。そのあとはソースを拭う。至極のひと時。
(g)腹いっぱい食ったので山頂へ。mamimu3さんは食べたばかりで脇腹が痛いと言うが、私は食後直ぐの行動は慣れているので感覚が全く分からない。鈍感の単細胞でフルスロットルの悪燃費。
(ま)ちょっとですが急登です。暑い!
2022年07月18日 12:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/18 12:02
(g)腹いっぱい食ったので山頂へ。mamimu3さんは食べたばかりで脇腹が痛いと言うが、私は食後直ぐの行動は慣れているので感覚が全く分からない。鈍感の単細胞でフルスロットルの悪燃費。
(ま)ちょっとですが急登です。暑い!
(g)ハクサンフウロに止まるキスジホソマダラ。
2022年07月18日 12:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/18 12:18
(g)ハクサンフウロに止まるキスジホソマダラ。
(g)山に咲いても、カワラナデシコ。
2022年07月18日 12:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
7/18 12:19
(g)山に咲いても、カワラナデシコ。
(g)ヒオウギアヤメ。木製の扇「檜扇」に花が似ているから。
2022年07月18日 12:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/18 12:19
(g)ヒオウギアヤメ。木製の扇「檜扇」に花が似ているから。
(g)入笠山山頂。爽やかなmamimu3さんと、夏の装いでも暑く苦しさ全開の黒い野郎。
2022年07月18日 12:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
15
7/18 12:24
(g)入笠山山頂。爽やかなmamimu3さんと、夏の装いでも暑く苦しさ全開の黒い野郎。
(g)八ヶ岳は麓しか見えない。
2022年07月18日 12:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/18 12:28
(g)八ヶ岳は麓しか見えない。
(g)鳳凰三山。
2022年07月18日 12:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
7/18 12:29
(g)鳳凰三山。
(g)甲斐駒ヶ岳、三ッ頭。
2022年07月18日 12:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
7/18 12:30
(g)甲斐駒ヶ岳、三ッ頭。
(g)山頂から迂回路へ。カラマツ帯とサルオガセ。神秘的。
2022年07月18日 12:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/18 12:35
(g)山頂から迂回路へ。カラマツ帯とサルオガセ。神秘的。
(g)サルオガセをまとったカラマツ。「魅せられて」のジュディ・オングは白いドレスをまとった。
(ま)例えるならとろろ昆布でしょう!
2022年07月18日 12:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/18 12:36
(g)サルオガセをまとったカラマツ。「魅せられて」のジュディ・オングは白いドレスをまとった。
(ま)例えるならとろろ昆布でしょう!
(g)クガイソウ。
2022年07月18日 12:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/18 12:44
(g)クガイソウ。
(g)目を引くシモツケソウ。
2022年07月18日 12:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
7/18 12:46
(g)目を引くシモツケソウ。
(ま)クガイソウ。咲き始め。
2022年07月18日 12:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 12:47
(ま)クガイソウ。咲き始め。
(ま)スイバの雄花。よく見るときれい。
2022年07月18日 12:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/18 12:51
(ま)スイバの雄花。よく見るときれい。
(g)咲き始めたヤナギラン。
2022年07月18日 12:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/18 12:52
(g)咲き始めたヤナギラン。
(g)ミドリヒョウモンとノアザミ。
2022年07月18日 12:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/18 12:55
(g)ミドリヒョウモンとノアザミ。
(g)ヒメスイバ。
2022年07月18日 12:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/18 12:56
(g)ヒメスイバ。
(g)ホソバノキリンソウ。
2022年07月18日 12:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/18 12:58
(g)ホソバノキリンソウ。
(g)ニッコウキスゲ。
2022年07月18日 12:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/18 12:59
(g)ニッコウキスゲ。
(g)ハクサンフウロにモンシロチョウ。
2022年07月18日 13:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/18 13:02
(g)ハクサンフウロにモンシロチョウ。
(ま)ケナツノタムラソウ。
2022年07月18日 13:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 13:03
(ま)ケナツノタムラソウ。
(g)沢にひっそりとクリンソウ。
2022年07月18日 13:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:08
(g)沢にひっそりとクリンソウ。
(g)ケナツノタムラソウ。
2022年07月18日 13:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:08
(g)ケナツノタムラソウ。
(g)クモキリソウ。
2022年07月18日 13:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:11
(g)クモキリソウ。
(g)ノリウツギ咲く入笠湿原。
2022年07月18日 13:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/18 13:19
(g)ノリウツギ咲く入笠湿原。
(g)緑に浮かぶキュウリグサ。絞り開放で柔らかく浮かび上がらせる。
2022年07月18日 13:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
7/18 13:22
(g)緑に浮かぶキュウリグサ。絞り開放で柔らかく浮かび上がらせる。
(g)ミヤマバイケイソウ。
2022年07月18日 13:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:24
(g)ミヤマバイケイソウ。
(g)ノハナショウブとシラカンバ。
2022年07月18日 13:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/18 13:26
(g)ノハナショウブとシラカンバ。
(g)ノハナショウブが満開。
2022年07月18日 13:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/18 13:26
(g)ノハナショウブが満開。
(ま)背丈ほどもあるカラマツソウ。
2022年07月18日 13:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 13:27
(ま)背丈ほどもあるカラマツソウ。
(g)オオヤマサギソウ。
2022年07月18日 13:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/18 13:30
(g)オオヤマサギソウ。
(g)オオバギボウシ咲く木道。
2022年07月18日 13:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:31
(g)オオバギボウシ咲く木道。
(g)オオバギボウシ。
2022年07月18日 13:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/18 13:31
(g)オオバギボウシ。
(g)カワラナデシコ。
2022年07月18日 13:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
7/18 13:42
(g)カワラナデシコ。
(g)山頂カフェで、ルバーブとバニラのミックスソフトクリームを二人で食す。消費より補給エネルギーが多いのは観光地ならでは。
(ま)美味しい!
2022年07月18日 13:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
7/18 13:47
(g)山頂カフェで、ルバーブとバニラのミックスソフトクリームを二人で食す。消費より補給エネルギーが多いのは観光地ならでは。
(ま)美味しい!
(g)開花前のヨツバヒヨドリ。クジャクチョウ、アサギマダラ舞う光景を思い浮かべる。
2022年07月18日 13:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
7/18 13:59
(g)開花前のヨツバヒヨドリ。クジャクチョウ、アサギマダラ舞う光景を思い浮かべる。
(ま)階段にトンボが。ここでは踏まれそうなのでツンツンして追い出しました。
2022年07月18日 14:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 14:04
(ま)階段にトンボが。ここでは踏まれそうなのでツンツンして追い出しました。
(g)シシウドが開花。花火の如く帰路へ。
2022年07月18日 14:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/18 14:13
(g)シシウドが開花。花火の如く帰路へ。
(g)留守番ごくろうさま。サマーブリーズが丸いシッポを吹き抜けていくぜ。キンキンに冷えたコーラをどうぞ。Yes Coke Yes
2022年07月18日 15:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
7/18 15:09
(g)留守番ごくろうさま。サマーブリーズが丸いシッポを吹き抜けていくぜ。キンキンに冷えたコーラをどうぞ。Yes Coke Yes
お土産は、たてしな自由農園原村店で買った、ていざなす、トマト、長野産大豆の納豆、山梨県産桃。
2022年07月18日 19:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
6
7/18 19:56
お土産は、たてしな自由農園原村店で買った、ていざなす、トマト、長野産大豆の納豆、山梨県産桃。
リンゴシードル、インドの青鬼はお気に入り。特上大魔王は2/3残った。
2022年07月18日 19:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
7/18 19:58
リンゴシードル、インドの青鬼はお気に入り。特上大魔王は2/3残った。
「ていざなす」は、半切りして皮を下にしてじっくり焼いて、山椒肉みそを作って乗せた。なすの身はとろける美味さ。厚揚げはカリカリに焼いてミョウガとネギと鰹節、薄めた割下を少しかけた。白飯はゆかりをかけた。アオサの味噌汁でシンプルに。「ていざなす」はお薦め。
2022年07月19日 22:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
7
7/19 22:03
「ていざなす」は、半切りして皮を下にしてじっくり焼いて、山椒肉みそを作って乗せた。なすの身はとろける美味さ。厚揚げはカリカリに焼いてミョウガとネギと鰹節、薄めた割下を少しかけた。白飯はゆかりをかけた。アオサの味噌汁でシンプルに。「ていざなす」はお薦め。

感想

 仙流荘から前日来た道を戻って国道20号に右折。祝日なので空いていた。海の日だが、海が無い群馬から来て、同じく海が無い長野と山梨の山をうろうろしている。

 日本の海なし県・内陸県は8県。栃木県、群馬県、埼玉県、長野県、山梨県、岐阜県、滋賀県、奈良県。栃木から滋賀までは本州の中央に位置し隣接している内陸県。奈良県は唯一単独での海なし県。ちなみにセブンイレブンやスターバックスは全都道府県にあるが、イオンモールが無い県は福井県、山口県、長崎県。どうでも良いが。

 余談から戻って、ゴンドラは使わず沢入登山口から入笠山へ。準備しているとハナアブが汗の匂いに寄ってきた。ハナアブはハチに似ているが皮膚を噛まず吸血しないので安心。アブはもっと大きく、ブヨは小さく3mm程度しかない。

 スズランには遅く、レンゲショウマには早い入笠山。それでも低山のリゾート地らしく、入笠湿原に入ると観光客や登山者がたくさんいた。ちなみに入笠山は赤石山脈の最北端なので南アルプスに名を連ねている。

 湿原の花は後回しにしてマナスル山荘へ。11時からランチが始まるので、荷物置き場にザックを置いて並ぶ。こもれび山荘を出た時から、ビーフシチューを食いたいと思っていた。コロナ対策で宿泊者以外は入口で入館制限がある。一組ずつ注文するので時間がかかる。

 10分ほど待って館内に入り注文。「注文前にベンチの場所取りはしないで」と看板が二か所あるが、守らない人がいた。待っている間に看板犬あじと遊ぶ。相変わらず元気が良い。まるは倉庫の奥の方に居た。

 10分ほどで、ビーフシチューとカレーが運ばれてきた。牛ほほ肉は箸で切れるほど柔らかい。二日間煮込むとこうなるのだ。底を焦がさぬように煮るのは経験が要る。私は料理も自己流なので、専ら袋に入れて低温調理するぐらいである。

 mamimu3さんはカレーを頼み、私もご飯が食べたいので、超大盛にしてもらったて分けてもらった。ガスで富士山は見えないが、このメシのピークはカレーがかかり心躍る。今日一番のピークで、甲斐駒の七丈小屋から花谷さんがサミットプッシュを応援してくれていると、勝手に思った。

 こもれび山荘で昼食として頼んだいなり寿司が予想以上に美味く、結局全部食ってしまった。これだけ食うと1500kcalはあるな。エネルギーを消費すべく入笠山山頂へ。食ってもすぐに動ける体質なのでガンガン歩いていく。脇腹など痛くなく、脂肪がたっぷり付いている。

 夏の花々や緑のカラマツとサルオガセを眺めながら20分で山頂に到着。広い山頂は大勢の登山者が休んでいた。八ヶ岳や富士山はガスの中だったが、鳳凰三山や甲斐駒ヶ岳は見えていた。昨日登った仙丈ヶ岳は見えなかった。記念撮影して迂回路から戻る。

 カラマツとサルオガセが見事。この独特な景観は八ヶ岳・南アルプスしか見られない。ネットで囲われたお花畑へ。咲き始めたヤナギランやクガイソウの穂が揺れ、シモツケソウの赤い花が目立つ。ハクサンフウロやホソバノキリンソウなど地に近い所も花が彩っていた。ニッコウキスゲは咲いていたが、コオニユリはまだ蕾だった。

 入笠湿原に入るとノハナショウブ、背丈に近いカラマツソウやオオバギボウシが開花していた。ヨツバヒヨドリやシシウドなどはまだ蕾が多かった。RW山頂駅まで行き、山頂カフェで、ルバーブとバニラのミックスソフトクリームを二人で食べた。

 昨日の雨で休めない山行きと高山病で辛い思いをしたmamimu3は、今日は入笠山をまったりと散策(本当は食べ歩き(大爆笑))して楽しく歩けて良かったと思った。見えた甲斐駒は逃げない無くならない、また対策を立てて来ればよいのだ。何度でも。

 湿原に戻って木道を周回。バイケイソウが見事だった。ワレモコウが咲き初秋の走りを感じた。沢入駐車場に戻ると3台しか車が無く、駐車場管理の方も帰って行った。アケボノソウの時期にまた訪れるだろう。

 帰路はエコーラインで戻り、直売所で桃やナスなど購入。行った先での珍しい食材は手が出る。さいざなすや納豆はとても美味しくて、また買おうと思った。

 南アルプスを楽しんだ二日間。当初の予定と異なり、甲斐駒ヶ岳南ルートは行けなかったが、山荘泊りや針葉樹林と苔の美しい景色など色々見られて楽しかった。

北沢峠から下山して向かった入笠山は暑かった。
湿原散策の前にマナスル山荘へ一直線。ちょうど11時でgrowさん念願のビーフシチューが食べられました。
その後はお花を鑑賞しつつロープウェイ駅へ行きソフトクリーム。
そしてまた来た道を戻り帰りました。
なんだか花より団子の割合が多い感じのハイキングでしたが、前日の疲れもあったのでちょうどよかったです。
楽しい2日間となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人

コメント

おふたりさま、いつも遅ればせながらで申し訳ございません。入笠山、花が盛りだくさんに咲いていますね。植えたのも多いけど、混じって天然モノがあったりするのがこの山の凄いところ。いろんな花探してマッタリ歩くのには最適ですね。そして食べ歩き、マナスル山荘のシチューはいつも売り切れで食べられたことがありません。おいしそうですね。黒ワンコも女子がいた方が愛想がいいのかな。3千メートル級もいいけど、もうちょっと背の低い山でのんびりするものいいですね。
2022/7/30 19:35
yamaonseさんこんにちは。
いつもコメントありがとうございます😄
夏の入笠山は初めてでしたが、駐車場からウツボグサやイチヤクソウが咲いていて驚きました。
エゾスズランも登山道にひっそり生えていましたので自生かなと思います。蕾でしたが、これはぜひ花を見てみたかったですね。
それにサルオガセも見事です。
急遽決めた行き先でしたが、美味しいランチもあり、のんびり楽しく歩けました。ビーフシチューはとてもいいお肉でしたので人気なのも納得の美味しさでしたよ。
ワンちゃんといい、マナスル山荘も入笠山の魅力の一翼を担ってますね。
いい山でした。
2022/7/31 0:49
こんんちは、yamaonseさん。
伝書バトがステーキ山で寄り道してきたのでしょう。
スズランには遅く、レンゲショウマには早い入笠山。夏の花が咲き始めていました。やはり緑のカラマツとサルオガセは見事でした。この周辺でしか見られませんからね。

 マナスル山荘のビーフシチューは、やっと食べられました。月曜はランチが無い時が多いですからね。祝日で良かったです。予定していた甲斐駒ヶ岳を眺めながら歩いた入笠山でのんびりできました。
2022/7/31 11:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら