記録ID: 449971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
矢筈岳【迂回ルート〜矢筈山頂〜登山口周回】
2014年05月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 726m
- 下り
- 720m
コースタイム
10:25 鷲の川アマゴ釣り場
10:54 矢筈岳迂回ルート登山口
13:02 矢筈山頂到着
(お昼ご飯休憩)
13:22 矢筈山頂出発
14:08 矢筈岳登山口
14:41 鷲の川アマゴ釣り場
10:54 矢筈岳迂回ルート登山口
13:02 矢筈山頂到着
(お昼ご飯休憩)
13:22 矢筈山頂出発
14:08 矢筈岳登山口
14:41 鷲の川アマゴ釣り場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山仲間に誘われ日高川町にある矢筈(やはず)岳へ この山は関西百名山の一つだそうです 麓は鷲の川の滝や美しい清流もあり気持ちよく歩けました。 登りは矢筈岳迂回ルートを使ったのですが、直登が続く厳しいコースでした。 油断すると転がり落ちそうな傾斜に苦戦しながらも何とか尾根まで上りました。 山頂付近は岩場と痩せ尾根があり、狭く少し危険な登山道ながらも面白いです。 山頂は西側の眺めが良く御坊や白浜方面の海岸線もチラッと見えました。 降りは正規ルート(?)の矢筈岳登山口へ下りていきました。 長い階段くだりで足がパンパンになりましたが、登りは登りで厳しい階段歩きをさせられそうです。 いろいろ変化のあるコースで楽しめました。 帰りは広川南IC近くの”ほたるの湯”で温泉を楽しみました。大人500円です。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
矢筈岳から清冷山がきれいに見えるんですね!
紀中の山にも、楽しそうな山がたくさんあるのでチェックしていました。
田尻城跡方面から下ると、尾根歩きで気持ちよかったかもしれませんね。
3500段もの階段を下りるだなんて、想像しただけで震えてきます(笑)
紀中の山は全然知らなかったんですが、面白い山もいっぱいあるみたいですね
矢筈岳から見る清冷山も形が美しい山でした!
登山道もsunaoさん好みの激しい崖登りでしたよ
間違えて足滑らしたらそのまま下まで滑落しそうな感じ(^^;
くだりの階段で久しぶりに足ガクガクになりました。
山深くていいですね!!
日高の辺りは自然もたくさんで、雰囲気が好きです^^
お山はもっと楽しめそうですね☆
わたしは正規ルートからにしておこう…(笑)
高見山を登り難くした様な山でしたよ
麓は激しい急登、山頂付近は岩場がごろごろ
過ごし危険な感じの痩せ尾根など、変化の楽しめる登山道でした。
藪こぎなども多く、あまり山ガールを気楽に誘える山ではないかも(^^;
こんにちは!
今日は紀泉からさらに南の紀中なんですねー
3500段の階段とはすごいですねー aki1551さんは階段が大好き(?)ですので、強制勧誘しましょう 笑
この地域だと、有田とか日高が近いですね
時期がよければ、山を下りた後は、生しらす丼などといきたいところです
初めて山コムで登山連れてってくれた人が一年ぶりに誘ってくれたので、行ってきました。
紀中の山々に関してはまったく無知だったんですが、なかなかデンジャーな激しい登りもあり、久しぶりに山登った〜って感じを味わえました。
階段好き(?)のaki1551さんにはぜひお勧めしたい山ですね
生しらす丼は思いつかなかった〜美味そう!
帰りは有田IC近くの麺dining月乃家でラーメンいただきましたが、美味しかったですよ♪
3500ですかなかなかタフですね・・・
数えながら歩く余裕もないかも・・・
直登りか階段か・・・なかなか迷うところですね。
ギンリョウソウは私も見てみたいと思う草です。
インパクト強そうですし。
階段は降りに使ったんですが、足がパンパンに・・
僕敵には、登りには使いたくないなぁって感じでしたよ(^^;
直登はひたすら続く上に、傾斜がハンパないので”これホントに登山道?”と思っちゃいました
ギンリョウソウはいつか見たいと思ってたんですが、期せずして見れたので感動ものでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する