ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

矢筈岳【迂回ルート〜矢筈山頂〜登山口周回】

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
tu-san1977 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
7.1km
登り
726m
下り
720m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:25 鷲の川アマゴ釣り場
10:54 矢筈岳迂回ルート登山口
13:02 矢筈山頂到着
(お昼ご飯休憩)
13:22 矢筈山頂出発
14:08 矢筈岳登山口
14:41 鷲の川アマゴ釣り場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鷲の川アマゴ釣り場近くの空き地
コース状況/
危険箇所等
山仲間に誘われ日高川町にある矢筈(やはず)岳へ
この山は関西百名山の一つだそうです
麓は鷲の川の滝や美しい清流もあり気持ちよく歩けました。
登りは矢筈岳迂回ルートを使ったのですが、直登が続く厳しいコースでした。
油断すると転がり落ちそうな傾斜に苦戦しながらも何とか尾根まで上りました。
山頂付近は岩場と痩せ尾根があり、狭く少し危険な登山道ながらも面白いです。
山頂は西側の眺めが良く御坊や白浜方面の海岸線もチラッと見えました。
降りは正規ルート(?)の矢筈岳登山口へ下りていきました。
長い階段くだりで足がパンパンになりましたが、登りは登りで厳しい階段歩きをさせられそうです。
いろいろ変化のあるコースで楽しめました。
帰りは広川南IC近くの”ほたるの湯”で温泉を楽しみました。大人500円です。
鷲の川アマゴ釣り場からスタート。
鷲の川アマゴ釣り場からスタート。
釣り場の駐車場から鷲の川の滝を経由して登山口を目指します。
釣り場の駐車場から鷲の川の滝を経由して登山口を目指します。
清流に沿って登っていきます。
1
清流に沿って登っていきます。
新緑がキレイ
観音社と鷲の川の滝に到着。
1
観音社と鷲の川の滝に到着。
滝はなかなかの水量があり迫力あります。
3
滝はなかなかの水量があり迫力あります。
滝の上へ登っていくと登山道に合流
滝の上へ登っていくと登山道に合流
見てるだけで涼しげな川です。
1
見てるだけで涼しげな川です。
ヒノキの林道を進みます。
1
ヒノキの林道を進みます。
見逃してしまいそうな小さな案内板がでてます。しかも逆向きなので油断してると見逃します。
2
見逃してしまいそうな小さな案内板がでてます。しかも逆向きなので油断してると見逃します。
川を横切り迂回ルートを登っていきます。
1
川を横切り迂回ルートを登っていきます。
なだらかな登山道が続くと思っていると・・
1
なだらかな登山道が続くと思っていると・・
崖みたいな傾斜が延々と続きます。
2
崖みたいな傾斜が延々と続きます。
ワラビ?
やっとなだらかな場所に出たと思ったらまたすぐ急登に
1
やっとなだらかな場所に出たと思ったらまたすぐ急登に
山頂近くは岩場が増えてきました
山頂近くは岩場が増えてきました
前から見たいと思っていたギンリョウソウ発見!なかなか可愛いです♪
4
前から見たいと思っていたギンリョウソウ発見!なかなか可愛いです♪
もはやどこが登山道なのかわからないほど藪だらけに。
1
もはやどこが登山道なのかわからないほど藪だらけに。
今日初めての眺望が。
2
今日初めての眺望が。
山頂付近は痩せ尾根と岩場が続きますが、ちょっとスリルもあり楽しいです。
1
山頂付近は痩せ尾根と岩場が続きますが、ちょっとスリルもあり楽しいです。
矢筈山頂も見えてきました。
1
矢筈山頂も見えてきました。
シャクナゲ群生林といわれるだけあり、あちこちに咲いてます。
1
シャクナゲ群生林といわれるだけあり、あちこちに咲いてます。
少し時期が遅いのか若干枯れ気味。
3
少し時期が遅いのか若干枯れ気味。
山頂到着。札もいっぱいかけられてます。
4
山頂到着。札もいっぱいかけられてます。
来るときに通ってきた日高川町の景色が見れました。
4
来るときに通ってきた日高川町の景色が見れました。
写真右のピークは清冷山。この山も崖登りできる山みたいです。
3
写真右のピークは清冷山。この山も崖登りできる山みたいです。
御坊市街方面。煙突は発電所のようです。
2
御坊市街方面。煙突は発電所のようです。
こちらは田辺方面。奥は白浜でしょうか。
2
こちらは田辺方面。奥は白浜でしょうか。
お昼を食べ景色を楽しんだ後、下山開始。
2
お昼を食べ景色を楽しんだ後、下山開始。
岩場をサクサク進みます。
1
岩場をサクサク進みます。
正規ルートは歩きやすい・・・
1
正規ルートは歩きやすい・・・
とおもってたら、果てしなく長い階段降りが。3,500段あるとか。
2
とおもってたら、果てしなく長い階段降りが。3,500段あるとか。
くだりは登りの半分の時間程度で降りれました。
1
くだりは登りの半分の時間程度で降りれました。
美しい新緑にお別れして、帰路につきます。
美しい新緑にお別れして、帰路につきます。
帰る途中の道路から矢筈岳を撮りました。いろんな変化のある登山道でとても楽しめました。
3
帰る途中の道路から矢筈岳を撮りました。いろんな変化のある登山道でとても楽しめました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

楽しそう!
矢筈岳から清冷山がきれいに見えるんですね!
紀中の山にも、楽しそうな山がたくさんあるのでチェックしていました。
田尻城跡方面から下ると、尾根歩きで気持ちよかったかもしれませんね。
3500段もの階段を下りるだなんて、想像しただけで震えてきます(笑)
2014/5/19 1:14
sunaoさん
紀中の山は全然知らなかったんですが、面白い山もいっぱいあるみたいですね
矢筈岳から見る清冷山も形が美しい山でした!
登山道もsunaoさん好みの激しい崖登りでしたよ
間違えて足滑らしたらそのまま下まで滑落しそうな感じ(^^;
くだりの階段で久しぶりに足ガクガクになりました。
2014/5/19 21:09
行ってみたい☆
山深くていいですね!!
日高の辺りは自然もたくさんで、雰囲気が好きです^^
お山はもっと楽しめそうですね☆
わたしは正規ルートからにしておこう…(笑)
2014/5/19 7:51
yoyuさん
高見山を登り難くした様な山でしたよ
麓は激しい急登、山頂付近は岩場がごろごろ
過ごし危険な感じの痩せ尾根など、変化の楽しめる登山道でした。
藪こぎなども多く、あまり山ガールを気楽に誘える山ではないかも(^^;
2014/5/19 21:13
今日は紀中なんですね
こんにちは!

今日は紀泉からさらに南の紀中なんですねー
3500段の階段とはすごいですねー aki1551さんは階段が大好き(?)ですので、強制勧誘しましょう 笑

この地域だと、有田とか日高が近いですね
時期がよければ、山を下りた後は、生しらす丼などといきたいところです
2014/5/19 12:36
espritさん
初めて山コムで登山連れてってくれた人が一年ぶりに誘ってくれたので、行ってきました。
紀中の山々に関してはまったく無知だったんですが、なかなかデンジャーな激しい登りもあり、久しぶりに山登った〜って感じを味わえました。
階段好き(?)のaki1551さんにはぜひお勧めしたい山ですね
生しらす丼は思いつかなかった〜美味そう!
帰りは有田IC近くの麺dining月乃家でラーメンいただきましたが、美味しかったですよ♪
2014/5/19 21:20
選択
3500ですかなかなかタフですね・・・
数えながら歩く余裕もないかも・・・
直登りか階段か・・・なかなか迷うところですね。
ギンリョウソウは私も見てみたいと思う草です。
インパクト強そうですし。
2014/5/19 21:07
ikajyuくん
階段は降りに使ったんですが、足がパンパンに・・
僕敵には、登りには使いたくないなぁって感じでしたよ(^^;
直登はひたすら続く上に、傾斜がハンパないので”これホントに登山道?”と思っちゃいました
ギンリョウソウはいつか見たいと思ってたんですが、期せずして見れたので感動ものでした
2014/5/19 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら