ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448422
全員に公開
ハイキング
甲信越

【伊那谷の山】高烏谷山  高烏谷神社から

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
3.0km
登り
436m
下り
426m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:10駐車場−12:25高烏谷神社−12:35林道交差−13:15山頂(昼食)14:05−14:30駐車場
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根市東伊那火山から板取へ。高烏谷神社への案内標識に従う。
高烏谷神社の駐車場まで全舗装。約20台駐車可能。
参道脇の未舗装路を登れば神社のすぐ近くまで行くことも可能。
コース状況/
危険箇所等
伊那谷の山 高烏谷山(たかずやさん)
http://www.janis.or.jp/users/yoichi-k/takazuyasan.html

お手軽に登れて中央アルプス大展望の山です。

登山口までが少し迷いやすいです。
県道から高烏谷神社への標識があるので従ってください。
神社にトイレがあります。

登山道は滑落するような危険箇所はありません。
一部に掘れた場所があるので注意。

伊那市側からは車で山頂付近まで行けます。
東伊那の県道からこの場所を入る。写真は駒ヶ根市街側から見たところ。要所に高烏谷神社の標識あり。
2014年05月17日 14:40撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5/17 14:40
東伊那の県道からこの場所を入る。写真は駒ヶ根市街側から見たところ。要所に高烏谷神社の標識あり。
あ!ハッちゃん♪

我が家は3月初旬に契約したけど、まだ納期未定です。来月にはココアたんと車庫に並ぶかなぁ・・・
2014年05月17日 12:10撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
5/17 12:10
あ!ハッちゃん♪

我が家は3月初旬に契約したけど、まだ納期未定です。来月にはココアたんと車庫に並ぶかなぁ・・・
赤松並木の参道
2014年05月17日 12:11撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5/17 12:11
赤松並木の参道
説明
2014年05月17日 12:11撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5/17 12:11
説明
ちょっと戸隠風
2014年05月17日 12:11撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5/17 12:11
ちょっと戸隠風
太いんです。
2014年05月17日 12:18撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
5/17 12:18
太いんです。
参道の右側にある未舗装の車道を登ればもうひとつの駐車場まで上がれそうです。トイレあり。
2014年05月17日 12:20撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5/17 12:20
参道の右側にある未舗装の車道を登ればもうひとつの駐車場まで上がれそうです。トイレあり。
高烏谷神社。お賽銭を少し奮発。
2014年05月17日 12:24撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
5/17 12:24
高烏谷神社。お賽銭を少し奮発。
途中で林道を交差。
2014年05月17日 12:36撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5/17 12:36
途中で林道を交差。
山頂の少し下に水場もあるようです。
2014年05月17日 14:08撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5/17 14:08
山頂の少し下に水場もあるようです。
山頂広場。三角点はもう少し北にあるらしいです。
2014年05月17日 13:15撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
5/17 13:15
山頂広場。三角点はもう少し北にあるらしいです。
南アルプスは樹間からチラホラ。上伊那まで来ると鋸岳や甲斐駒も近く見えます。
2014年05月17日 13:48撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
5/17 13:48
南アルプスは樹間からチラホラ。上伊那まで来ると鋸岳や甲斐駒も近く見えます。
幸せな景色。
2014年05月17日 13:35撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
5/17 13:35
幸せな景色。
ここからでは中岳に出現するという「駒」の形は確認できない。伊那前岳の裏側に中岳が隠れてしまっている。
2014年05月17日 13:35撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
4
5/17 13:35
ここからでは中岳に出現するという「駒」の形は確認できない。伊那前岳の裏側に中岳が隠れてしまっている。
駒ヶ根市街地
2014年05月17日 13:34撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
5/17 13:34
駒ヶ根市街地
明日はあの辺に登りたいなぁ
2014年05月17日 13:22撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
4
5/17 13:22
明日はあの辺に登りたいなぁ
あぁ。空木平、滑りたい。
2014年05月17日 13:41撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
4
5/17 13:41
あぁ。空木平、滑りたい。
経ヶ岳。
2014年05月17日 13:35撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
5/17 13:35
経ヶ岳。
キルト
2014年05月17日 13:39撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5/17 13:39
キルト
ファミリーがいらしたのでモデルをお願い。のどかです。
2014年05月17日 13:33撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5/17 13:33
ファミリーがいらしたのでモデルをお願い。のどかです。
南側の東屋より南アルプス。正面手前の戸倉山も最高の展望地ですね。
2014年05月17日 14:02撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5/17 14:02
南側の東屋より南アルプス。正面手前の戸倉山も最高の展望地ですね。
我が家のある飯田市方面。
2014年05月17日 14:02撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
5/17 14:02
我が家のある飯田市方面。
右手に見える富士山型の山名が、分かりそうで分からない・・・
2014年05月17日 14:03撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5/17 14:03
右手に見える富士山型の山名が、分かりそうで分からない・・・
白いのは左から塩見岳、烏帽子岳、小河内岳、荒川岳かな。正面は二児山。
2014年05月17日 14:04撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
5/17 14:04
白いのは左から塩見岳、烏帽子岳、小河内岳、荒川岳かな。正面は二児山。
神社の裏手まで戻ってきました。登る時は社殿の右側を登ります。
2014年05月17日 14:25撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5/17 14:25
神社の裏手まで戻ってきました。登る時は社殿の右側を登ります。
分杭峠から大鹿村を抜けて帰ってきました。小渋ダムの四徳大橋から赤石岳。
2014年05月17日 15:48撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
5/17 15:48
分杭峠から大鹿村を抜けて帰ってきました。小渋ダムの四徳大橋から赤石岳。
中川村天龍橋から「今日の山並み」
2014年05月17日 15:59撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
5/17 15:59
中川村天龍橋から「今日の山並み」
オマケ。

5月12日、母の日旅行。千畳敷はまだ雪がたっぷり。多くのスキーヤーが楽しんでいました。
2014年05月12日 09:23撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
4
5/12 9:23
オマケ。

5月12日、母の日旅行。千畳敷はまだ雪がたっぷり。多くのスキーヤーが楽しんでいました。
すぐに下山して宮田村のマレットゴルフ場で。登山ブーム世代なので山で出会って結婚した様ですが、既に山とは無縁の生活。
2014年05月12日 13:33撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
5/12 13:33
すぐに下山して宮田村のマレットゴルフ場で。登山ブーム世代なので山で出会って結婚した様ですが、既に山とは無縁の生活。
千畳敷駅で買ってきました。もしかして25年前の中学校登山で使ってたものと同じかな!?何となく記憶に残る内容でした。
2014年05月17日 17:35撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2
5/17 17:35
千畳敷駅で買ってきました。もしかして25年前の中学校登山で使ってたものと同じかな!?何となく記憶に残る内容でした。

感想

私は中央アルプス南部の麓に住んでいるため、窓から南アルプスは見えますが中央アルプスの山並みを見ることができません。ということで美しい中央アルプスの山並みを見るべく出かけました。

陣馬形山、戸倉山、そしてこの高烏谷山と上伊那には気軽に登れる中央アルプスの好展望地が複数あります。高烏谷山を麓から見上げると、山頂が広く刈り払われ、松が数本ピョンピョンと立っているので目立ちます。危険箇所は無く短時間で登ることができる素晴らしい山でした。

今日も多くの人が訪れていました。でもゴミがほとんど無く、気持ちの良い登山道でした。山は高けりゃ良いというものではないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4934人

コメント

太いのはどちらで?
こんばんは〜。
年取ると膝に来ますから 体重はあまり多くない方がイイですね。
お母様をお大事に。
子供を育ててみて母の苦労が実感できます。
明日もお山のようですね。お気をつけて〜。
私は明日も仕事明けにBFとコートへGOです。
お蝶夫人より。
2014/5/18 0:04
太いのは神経です。
usachanさん、こんばんは。
何か恨みでもあるのでしょうか?

私は幸か不幸か親の気持ちも苦労も知らずに済みそうなので楽できます

翌日は狙った場所へ無事に行ってまいりました
時代はテニスよりソリ遊びですよ
2014/5/19 22:50
ミニ富士山のお山は♪
こんばんわ、
私も吉田山〜本高森山付近に現れる「ミニ富士山」不思議だった・・・
→「前高森山」だったんですね、納得、すっきりしました。
「伊那谷の山」掲示板みさせていただきました)
しかも翌日に空木岳ですかあ!すごい(;゚Д゚)!お疲れ様です!
これからもレコ、楽しみにしています
2014/5/23 1:12
Re: ミニ富士山のお山は♪
hiderinさん、こんにちは。
まさかの前高森山でした

最近、面白そうな場所を探検されていますね
参考にさせていただきます。
2014/5/24 11:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら