記録ID: 4479037
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
40日ぶりの乗鞍岳!すっかり夏山
2022年07月11日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 416m
- 下り
- 404m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:43
距離 5.9km
登り 416m
下り 417m
12:26
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好! 雪無し |
その他周辺情報 | 飛騨から登る北アルプス2022 開催中 スタンプラリーに参加して 乗鞍岳登頂記念ピンズを手に入れよう! 岐阜県高山市と長野県松本市の県境に位置する乗鞍岳(標高3026m)。 登山起点となる標高2700mの畳平までバスでアクセスが可能です。 最高峰の剣ヶ峰までは2時間弱で登頂でき、気軽に挑戦できる3000m峰として初心者やファミリーにも人気があります。 山頂では大パノラマが広がり、槍・穂高連峰、御嶽山、南アルプス、八ヶ岳などの展望が楽しめます。運が良ければ、国の特別天然記念物であるライチョウに出会えるかもしれません。 2022年はスマートフォンを使ったスタンプラリーを開催。 飛騨側からのアクセス起点となる3つの地点(高山濃飛バスセンター、ほおのき平バスターミナル、平湯バスターミナル)に1種類、そして、畳平バスターミナル、乗鞍岳肩の小屋、乗鞍岳頂上小屋にそれぞれ1種類、合計4種類のスタンプポイントが設置されています。 各ポイントのQRコードをスマートフォン等で読み込んで、4種類のスタンプを集めると、畳平でオリジナルピンズがもらえます。ぜひ参加して登頂記念にピンズをゲットしましょう! https://www.yamakei-online.com/yk/issue/gifu2022/ ホームページより引用 |
写真
撮影機器:
感想
前回5月末に残雪期の乗鞍岳(剣ヶ峰)に登ってから40日ぶりに再登頂することができました。
※5月30日の登山はヤマレコ登山計画を提出していたけど、スタート早々コース変更をしたためログを停止させたため記録なし
今回は、すっかり夏山な感じ。
雪渓はあるものの登山道には残雪がなく、いろんな花が咲いていました。見れなかったけど、子連れの雷鳥もいたようです。
今回メンバーは3人。
お義父さんも一緒だったので、肩の小屋からは休憩をとりつつゆっくりと少しずつ足を進めました。
午後から雨予報でしたが天気はもってくれて、たまに雲が掛かりましたがほぼ晴れ。
私の晴れ女っぷりが発揮できたのかな?と😅
平日月曜日にもかかわらず、たくさんの登山客で賑わった畳平でした!お花畑の歩道は補修のため通れない箇所もありましたが、たくさんのお花を見ることができました。
終始楽しく快適に登れました。
やっぱり乗鞍はいいなー😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する