記録ID: 4475383
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
奥念丈岳 (上澤新道から鳩打峠へ周回)
2022年07月10日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:08
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,157m
- 下り
- 2,039m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:46
距離 20.7km
登り 2,157m
下り 2,058m
12:10
ゴール地点
天候 | 雨 時々 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
本高森山登山口駐車場は数十mほど手前で倒木が林道を塞いでいました。撤去可能な規模でしたが、念のため少し手前にある広めの路肩に駐車した。 ◽車の回収 登山前に鳩打峠に自転車をデポして本高森山登山口駐車場へ車で向かう。下山後は自転車で車の回収へ。1時間30分かかってしまった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◽ 本高森山〜念丈岳 山と高原の地図に記載はないが「上澤新道」と呼ばれている登山道がある。地元の念丈倶楽部によって12年間の歳月をかけて完成された。綺麗に整備されている。 ◽念丈岳から奥念丈岳 笹薮は足元が見えないほどに生い茂る。しかし、踏み跡は続いているので「つま先の感覚」と「笹薮の落ち窪んだライン」を感じ取りながら進める範囲だった。 ◽念丈岳〜鳩打峠 綺麗に整備されていた。 |
写真
撮影機器:
感想
前日、天気予報が「雨」になる。残念だけど気持ちを切り替えた。絶景はないけど雨の日も好きです (雷さえなければ) 、涼しいし。
上澤新道の歴史を知りました。12年間かけてこの道を切り拓いたそうです。想いをはせながら登りました。ありがとうございます。
念丈岳からの笹薮は楽しかった。そして、激藪と言われる案平路山が気になった。色々な中央アルプスを知っていくことが楽しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まさか、あの天気で行かれたんですね。
大雨でなくて良かったです。
ちなみに安平治山から奥念丈は、個人的には独標から三ノ沢岳よりもきついと感じました。
とにかく体力がもっていかれます。一度は断念して積雪期にトライしたほどです。
行かれる場合は、相当に覚悟された方がよいと思います。
おすすめは安平治避難小屋で1泊です。
頑張ってください(;^_^A
雨も朝からは降ったり止んだりで落ち着いてくれて良かったです。
独標から三ノ沢を超えますか…💦。それは恐ろしい。山と高原の地図に記載されているから、と侮ってはいけませんね。
やはり避難小屋1泊プランがベストですね 😅
安全に行くならば避難小屋1泊だと思います。
日帰りトライの場合は、藪の中でビバークも想定した方がよいかと。
ビバークされた方も複数人いるようですが、「あの状態でいったいどうやって?」というほどです。
道はなく、踏み跡もトトロの道もありませんでした。それでも、奥念丈から南側0.8kmだけしかトライしてませんが・・・、片道1時間でした。距離あたりの困難さ、疲労度は、三ノ沢岳の2〜3倍くらいかと感じました。それが5キロあるので、今の時期、考えるだけで恐ろしい・・・。
それでも、、、日帰りで行くんでしょうね。薮がマシになっていることを祈ります。お気をつけてm(_ _)m。
そのようなコースだと難易度は少しでも下げておきたいので💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する