記録ID: 447055
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
面白山…クマとご対面
2014年05月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 914m
- 下り
- 920m
コースタイム
7:33天童高原キャンプ場ー8:31三沢山8:37-9:13面白山10:51-11:25南面白山ー12:42長左衛門平13:07ー13:49奥新川峠分岐13:53ー14:27権現様峠分岐ー15:14面白山高原駅15:20-16:14天童高原キャンプ場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース中に特別に危険な場所はありませんが、長左衛門平〜面白山高原駅の間の沢沿いの登山道に足場の悪い斜面のトラバースが数か所あります。しっかりしたロープが張ってあり、利用しました。 |
写真
撮影機器:
感想
残雪の心配のない面白山に登りました。天候に恵まれて面白山山頂では360°の絶景を楽しむことができました。登っている方が大勢いて、山頂で話し込み過ぎました(笑)。
クマとの出会いは経験がなく、いざ目の前にすると怖くてなにもできませんでした。逃げたら追いかけられそうですし、黙ってその場に立っているのが精一杯でした。クマが先に逃げてくれたのが幸いでした。今後はうるさいと言わずクマ鈴を鳴らして歩きます(ストッパーで止めていました:汗)。
面白山〜中面白山と周回する稜線歩きが最高でした。今後は面白山〜南面白山の縦走をやってみたいと思います。その前に膝痛を治すのが先ですね…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6567人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よくぞ御無事で…。
今年はクマさんとの遭遇率が高いかもしれません。
クマよけ鈴、笛など、必須ですね。
私は一人で歩く時は声を出したり歌ったりします。
南面白山〜大東岳へと繋げられたらいいですね。
膝お大事に
meikenさん
こんばんは。なんとか無事でしたよ。
クマがヤブの中をこちらに向かってどんどん歩いてくる様を見た時は本当に驚きましたね。私は何もできず立ち尽くすだけでした(汗)。
大東岳、去年南面白山に登ったときに目の前の大東岳の存在感に圧倒されたのでした。meikenさんの大東岳レポも見ましたよ。私もいつかチャレンジしてみます。
整形外科で膝を診てもらいました。腸脛靭帯の炎症とのことで、しばらく山は控えなくてはならなくなりました(泣)。早く完治させて復帰しなければ!
初めまして
私も翁峠で熊と遭遇しました
作業道を勢いよく下ってきまして10m位先で対面
逃げたら行けないという事だけは頭にあったので
ジーッと”にらめっこ”数秒がとても長く感じたことを思い出しました。
お互い無事でよかったですね
南面白山から権現様コースを歩きました
足場が悪い狭くて長〜いあの場所は怖かったですが
ロープ設置されたんですね
hana_ffさん
こんばんは。翁山でクマと会いましたか!10メートルの距離ではかなり怖かったことと思います。逃げてはいけないんですね?私は怖くてその場を動けないだけだったのですが、結果としてそれがよかったのですね。クマは私の存在に気付かずにしばらくこちらへ向かって歩いてきたんですよ。たぶん油断していたんですね(笑)。私がいることに気付くとパタっと足を止めて『にらめっこ』でした。5秒の後にクマはヤブの中に走っていきました。まずは何もなくてよかったです。
そうです。沢沿い登山道の足場の悪いところのロープ、本当に助かります。あそこで滑ったら間違いなく大けがですものね。他にも赤テープや赤いペンキなど、ありがたい存在で感謝しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する