高島トレイル04 平池-[近江坂]-大御影山-大日尾根-三重嶽-本谷橋-[林道]-[近江坂]-平池


- GPS
- 10:15
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,250m
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ブナの巨木があると聞いていたがもっと先・・・。
ここからピストンするのもどうかなぁと思っていたら、
お友達が三重嶽まで行き本谷橋へ下山。林道を経由して近江坂をとの提案!
三重嶽まで歩くと高島トレイルを少しでも歩くことになり次回からの接続にも有利!
お天気も良いことだしと!
時間的にどうかなぁ。
林道のあとさらに登山道を・・・。
地図とGPSから現在地を確認。
お友達に
「P943は過ぎたようです」
「向こうに見えるのは三重嶽かも・・・」
頭を上げて言おうと思ったらガーン。
頭を打撲。
もう既に何度も頭を打っているが
今回は強烈!
頭から血が・・・。
手をやると手のひらがべったり鮮血
また手をやるとまたべったり
ちょっとオーバーだけれど血が吹き出しているような感じ。
こりゃあヤバイと思った。
ご一緒のお友達は救急箱を携帯
救急の訓練も、実際の救急も経験されているようで手っ取り早く
ひとりが消毒、ひとりが三角巾で処置
すぐに血は止まった。
この先行程も長いのに無駄な時間を費やしてしまった。
三角巾などのお世話になったのははじめてのこと。
感謝、感謝
わたしはほとんど何もしないまま身を任せていました(^_^;)
感想
前日の緊急指令!
明日大御影山へ行こう。
お友達から・・・。
前々から行きたいと思っていたところ。
詳しい情報は得ていないが
きっとここに来れば何かがあるという直感のようなもの
近江坂・・・。
すっかりお気に入り
あるはあるは野草の連続
今まではこの花はこの時期ここに、そしてこの花はこの時期ここにと思い込んでいたのだが
ひとまとめで一日で見られる。
すごいなぁ
イワカガミ、イワウチワ、イワナシ、ショウジョウバカマ、バイカオウレン、チゴユリ、カタクリ、シャクナゲ・・・。
これだけの花を同じところで一日で愛でたのははじめてのこと
興奮も最高潮
そのあとの評価は・・・。
大日尾根、三重嶽
特に野草がたくさんというわけではないが
残りの高島トレイルを少しでも歩き
次回の自信となったことは否めない。
考えてみれば今日のコースがアクセスのついて最難関という気もする。
今日の事故・・・。
車道に止まっている車にぶつかったようなもの
反省の余地があります。
お友達の機転で救急処置をしていただいて感謝
今日はお風呂にも入らず、刺激物を食べないように、ビールもダメと
念を押されました(^_^;)
高島トレイル
2013年07月21日(日)
1/12 高島トレイル 愛発越〜乗鞍岳北尾根〜乗鞍岳〜芦原岳〜猿ヶ馬場〜黒河峠
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-324176.html
2013年08月04日(日)
2/12 高島トレイル 黒河峠〜三国山〜明王ノ禿〜赤坂山〜粟柄越〜寒風
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-329706.html
2013年06月28日(金)
高島トレイル 12/12 生杉・・・地蔵峠〜カベヨシ〜岩谷峠〜三国岳〜丹波越〜桑原・・・生杉
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-314646.html
あと、お食事の卵焼きが、
恐竜が噛みついたあとのように見える。
メットかぶったほうがいいかも。。
私も頭から血を流したことあります。
いじめっこ(こ憎たらしい上級生)が、石を投げつけてきて見事命中!
保健室の手当てで、膿んだ匂いがして、臭い、臭いって言われながら処置受けました。
そうか、脳みそいっぱいつまってるから臭いんだ。って思ってました。
それから、著しく、物覚えが悪くなったかも。。
近くにドクターがいて良かったですね。
となりで、血を流してる人がいても、どうしたらいいのかわからないかも。。アセ。
<< 追記 >>
あ、heheさんも大変な思いしたのですね。(この場をお借りして。。)
でも笑顔って。。タフ。。
strasse さんも、どうかお気をつけて。
危険は、そこにひそんでいる。。
結構、難所とかって、「注意しなくちゃ」とか気を張っていて、無傷だったりするのが、
なんともなさそうなとこで、え?なんで、こんなトコで?
ってこともありますもんね。
食事していて
あぁ、写真を撮らなくてはと・・・。
恐竜とはひどい(;_;)
スナップ写真は全て省いたのだけれど・・・。
三角巾姿のふーちゃんの写真は残っていないだろうな(^_^;)
鏡を見たら幽霊か吸血鬼かと思ったよ(;_;)
<< 追記 >>
家に帰って傷口を見たらたいしたことなかた。
この程度であんなに血が出るとは・・・。
さすが手慣れたものですね。
キャップ類をかぶっていると少しはましですが。
コナスビですが、キスミレかオオバキスミレの
ように見えるのですが・・・・・。
しかし、花がいっぱいですね、ありがとうござ
います。
今週は、maminoriさんの情報をもとにオオミネ
コザクラを見に弥山へ行くかもしれません。
たぶん近場かもしれませんが。
<< 追記 >>この場をお借りして、fu-tyanさん
すいません。
maminoriさんのお説の通り、金剛山でもガレ場
の最後で脛を打っていますよ、友人は右足、小生
は左足です(消毒薬が滲みます)。
浮き石に挫きそうになったので、かがんだ所に岩
が・・・で激突。
今週は、予定通り弥山川から狼平に行ってきます。
どほん用グッズと救急グッズは持って行きます(笑)。
>キャップ類をかぶっていると少しはましですが。
帽子をかぶっていたのにィ・・・。
白い帽子が血に染まった。
コナスビではありませんね。
それぐらいしか頭に浮ばない(^_^;)
いつもいつもありがとうございます。
早速調べてみます。
弥山ですか。
いいですね。
naminoriさんとは張り合わないでくださいね。
強者(つわもの)ですから・・・。
>消毒薬が滲みます
ほんと!
救急グッズ・・・。
必要なとき手元にないとね(;_;)
気をつけて行ってください。
星がチカチカ
私も先日冷蔵庫のドアでやっちまいました。
血は出ませんでしたが、数日痛みがとれなかったです
(どうやって冷蔵庫のドアで頭を打つのか
そういえば、幼稚園の頃
ガラスの中に頭突っ込んでしまった事があります。
当然、血も出ましたが、
翌日包帯を巻いたまま遠足に行ったようです。
黄色い帽子の下に包帯がのぞいた写真が残ってます。
それでも、私、笑顔でした。今考えると、すごい
fuーtyanさん、お大事に。
処置のできる人が一緒で本当に良かったですね。
追伸:花、めちゃくちゃ綺麗
ご心配ありがとうございます。
>どうやって冷蔵庫のドアで頭を打つのか 考えたら変
そうですね、わたしも・・・。
動体予測が鈍っています(^_^;)
歩きながらの地図読みは控えたほうがいいかも・・・。
置いてきぼりになっても困るし!
お友達は無茶苦茶早いんだから!
今回の記念写真には帽子の下から三角巾が覗いています(^O^)
もちろん笑顔です。
高島トレイルの山々は一部を歩いたのみでほぼ未踏。
大御影山へも昨年初めて行きましたが良いコースだと感じました。
花も多そうでまた行ってみたくなりました。
あと頭のお怪我は災難でしたね、岩や固い木では防ぎきれるかは微妙ですが日除けの帽子でも少しはマシかもしれません
大御影山・・・。
噂には聞いていたのですがめっぽういいです♪
お花いっぱい
やっぱり今の時期がいちばんだと思います。
高島トレイル、アクセスは大変ですが魅力いっぱい。
もう次回のプランをねっていますよ。
帽子はかぶっていたのですがね(;_;)
かぶっていなかったらもっとひどいことになっていたかも・・・。
わたしだったらできるだけ荷物を減してカメラ機材を少しでも多く持ちたいところですが
こんなにとっさにザッグの中から救急箱が出るとは!
お友達を尊敬しています。
なかなかできないことです。
感謝、感謝です。
夜の大文字山を三角巾つけて歩くには、まだ少し季節が早いですが、それもまた面白いかも、、、
って、冗談はこれくらいにしておいて、頭の御怪我、大事に至らず良かったですね。
これからの季節、頭上よりも足元の危険が気になりますね。
あの小さき吸血獣たちが血を求めて跋扈し、靴下に真っ赤な華が、、、
yakeikaryudoさんのマスク姿が痛々しい
前回のプロフィール写真の方がよいです。
そうです!
これから頭より足です
たまに頭から降ってくることもありますが・・・。
しばらくは長靴がいいかも!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する