ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 446673
全員に公開
ハイキング
比良山系

高島トレイル04 平池-[近江坂]-大御影山-大日尾根-三重嶽-本谷橋-[林道]-[近江坂]-平池

2014年05月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
fu-tyan satomori その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:15
距離
22.6km
登り
1,246m
下り
1,250m
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
エンゴサク
まさかケマン(^_^;)
2014年05月12日 09:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/12 9:21
エンゴサク
まさかケマン(^_^;)
テンナンショウ?
2014年05月12日 09:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/12 9:21
テンナンショウ?
古道近江坂
琵琶湖から日本海まで歩いてみたいものだ!
2014年05月12日 09:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/12 9:22
古道近江坂
琵琶湖から日本海まで歩いてみたいものだ!
イワカガミが綺麗
いっぱいありすぎる。
2014年05月11日 09:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
5/11 9:15
イワカガミが綺麗
いっぱいありすぎる。
2014年05月12日 09:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/12 9:22
鈴なり(^O^)
2014年05月11日 09:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/11 9:26
鈴なり(^O^)
キランソウ?
2014年05月11日 09:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/11 9:14
キランソウ?
ウスギヨウラク?
2014年05月11日 09:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/11 9:34
ウスギヨウラク?
ウスギヨウラク?
同じもの???
2014年05月11日 09:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/11 9:23
ウスギヨウラク?
同じもの???
イワウチワ
2014年05月11日 09:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
5/11 9:32
イワウチワ
山紫陽花のような(^_^;)
2014年05月11日 09:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 9:36
山紫陽花のような(^_^;)
以前取立山で見た
ムラサキヤシオに似ているが・・・。
2014年05月12日 09:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/12 9:25
以前取立山で見た
ムラサキヤシオに似ているが・・・。
琵琶湖
2014年05月11日 09:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
5/11 9:51
琵琶湖
イカリソウ
2014年05月12日 09:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/12 9:25
イカリソウ
バイカオウレン
2014年05月11日 09:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/11 9:56
バイカオウレン
似ているけれど・・・。
カタバミ?
2014年05月11日 09:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/11 9:58
似ているけれど・・・。
カタバミ?
遠望
2014年05月11日 09:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 9:59
遠望
シャクナゲ
2014年05月11日 10:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/11 10:04
シャクナゲ
今年はどこも綺麗だ
2014年05月11日 10:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/11 10:02
今年はどこも綺麗だ
ピンク
2014年05月11日 10:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 10:12
ピンク
2014年05月11日 10:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/11 10:12
葉っぱがちょっと変・・・。
花びらが落下していました。
2014年05月11日 10:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 10:14
葉っぱがちょっと変・・・。
花びらが落下していました。
タムシバ?
青空とコラボ
2014年05月11日 10:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/11 10:27
タムシバ?
青空とコラボ
2014年05月11日 10:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 10:17
シャクナゲとコラボ
2014年05月11日 10:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 10:27
シャクナゲとコラボ
緑とコラボ
2014年05月11日 10:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 10:28
緑とコラボ
たくさん
ありすぎ
2014年05月11日 10:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 10:17
たくさん
ありすぎ
これは・・・。
コナスビとは違うようだし(^_^;)
2014年05月11日 10:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/11 10:48
これは・・・。
コナスビとは違うようだし(^_^;)
カタクリ
2014年05月12日 09:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
5/12 9:33
カタクリ
チゴユリ
2014年05月11日 10:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/11 10:58
チゴユリ
イワナシ
2014年05月11日 11:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/11 11:27
イワナシ
ショウジョウバカマ
2014年05月12日 18:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/12 18:09
ショウジョウバカマ
ここはなんでもある
2014年05月11日 11:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 11:30
ここはなんでもある
2014年05月11日 11:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 11:34
2014年05月12日 18:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/12 18:10
綺麗なスミレ
名前は・・・。
2014年05月11日 11:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 11:38
綺麗なスミレ
名前は・・・。
イワウチワ
時期的にはちょっと遅いが・・・。
2014年05月12日 17:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/12 17:41
イワウチワ
時期的にはちょっと遅いが・・・。
カタクリ
2014年05月12日 17:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/12 17:41
カタクリ
カタバミ
2014年05月12日 17:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/12 17:42
カタバミ
大御影山へ到着
2014年05月11日 12:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 12:26
大御影山へ到着
2014年05月12日 18:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/12 18:25
白山が見えていた
2014年05月11日 12:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/11 12:27
白山が見えていた
露出を変えて・・・。
見えるかなぁ(^_^;)
薄ら見える♪
2014年05月11日 12:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/11 12:28
露出を変えて・・・。
見えるかなぁ(^_^;)
薄ら見える♪
空は・・・。
今日は良いお天気
2014年05月12日 17:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/12 17:43
空は・・・。
今日は良いお天気
大日尾根が気になる。
行ってみることに!
わたしのイメージでは大御影山のちょっと先が大日尾根という感じであったが・・・。
どんどん下っていく。
また帰ってこなければいけないのにィ。
2014年05月11日 12:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/11 12:30
大日尾根が気になる。
行ってみることに!
わたしのイメージでは大御影山のちょっと先が大日尾根という感じであったが・・・。
どんどん下っていく。
また帰ってこなければいけないのにィ。
バイケイソウ?
どんどん傾斜が・・・。
えぇ。今日はピストンではなかったの。
また登るのかなぁ。
2014年05月11日 12:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 12:57
バイケイソウ?
どんどん傾斜が・・・。
えぇ。今日はピストンではなかったの。
また登るのかなぁ。
大御影山〜大日尾根でお会いした方
情報交換
車を林道ゲートに停めてこれから大御影山から南の破線を下山するとのこと。
ピストンは大変だなぁと言われた。
2014年05月11日 13:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 13:36
大御影山〜大日尾根でお会いした方
情報交換
車を林道ゲートに停めてこれから大御影山から南の破線を下山するとのこと。
ピストンは大変だなぁと言われた。
大日尾根につく。
ブナの巨木があると聞いていたがもっと先・・・。
ここからピストンするのもどうかなぁと思っていたら、
お友達が三重嶽まで行き本谷橋へ下山。林道を経由して近江坂をとの提案!
三重嶽まで歩くと高島トレイルを少しでも歩くことになり次回からの接続にも有利!
お天気も良いことだしと!
時間的にどうかなぁ。
林道のあとさらに登山道を・・・。
2014年05月11日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 13:55
大日尾根につく。
ブナの巨木があると聞いていたがもっと先・・・。
ここからピストンするのもどうかなぁと思っていたら、
お友達が三重嶽まで行き本谷橋へ下山。林道を経由して近江坂をとの提案!
三重嶽まで歩くと高島トレイルを少しでも歩くことになり次回からの接続にも有利!
お天気も良いことだしと!
時間的にどうかなぁ。
林道のあとさらに登山道を・・・。
2014年05月11日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 13:55
綺麗
2014年05月11日 14:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/11 14:28
綺麗
こんなに身近に見たのは初めて!
2014年05月11日 14:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/11 14:31
こんなに身近に見たのは初めて!
P887
2014年05月11日 14:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 14:36
P887
遠くに大御影山
2014年05月11日 14:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 14:53
遠くに大御影山
横に這っている木が多い。
地図とGPSから現在地を確認。
お友達に
「P943は過ぎたようです」
「向こうに見えるのは三重嶽かも・・・」
頭を上げて言おうと思ったらガーン。
頭を打撲。
もう既に何度も頭を打っているが
今回は強烈!
頭から血が・・・。
手をやると手のひらがべったり鮮血
また手をやるとまたべったり
ちょっとオーバーだけれど血が吹き出しているような感じ。
こりゃあヤバイと思った。
ご一緒のお友達は救急箱を携帯
救急の訓練も、実際の救急も経験されているようで手っ取り早く
ひとりが消毒、ひとりが三角巾で処置
すぐに血は止まった。
この先行程も長いのに無駄な時間を費やしてしまった。
三角巾などのお世話になったのははじめてのこと。
感謝、感謝
わたしはほとんど何もしないまま身を任せていました(^_^;)
2014年05月11日 14:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/11 14:54
横に這っている木が多い。
地図とGPSから現在地を確認。
お友達に
「P943は過ぎたようです」
「向こうに見えるのは三重嶽かも・・・」
頭を上げて言おうと思ったらガーン。
頭を打撲。
もう既に何度も頭を打っているが
今回は強烈!
頭から血が・・・。
手をやると手のひらがべったり鮮血
また手をやるとまたべったり
ちょっとオーバーだけれど血が吹き出しているような感じ。
こりゃあヤバイと思った。
ご一緒のお友達は救急箱を携帯
救急の訓練も、実際の救急も経験されているようで手っ取り早く
ひとりが消毒、ひとりが三角巾で処置
すぐに血は止まった。
この先行程も長いのに無駄な時間を費やしてしまった。
三角巾などのお世話になったのははじめてのこと。
感謝、感謝
わたしはほとんど何もしないまま身を任せていました(^_^;)
近江坂の稜線がよく見える
2014年05月11日 15:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 15:16
近江坂の稜線がよく見える
三重嶽
2014年05月12日 17:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/12 17:45
三重嶽
もうここまで来た以上
下るしかない。
そのあとは林道
そのあとは近江坂
2014年05月12日 17:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/12 17:45
もうここまで来た以上
下るしかない。
そのあとは林道
そのあとは近江坂
本谷橋へ
激坂を下りました。
2014年05月11日 15:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 15:43
本谷橋へ
激坂を下りました。
三重嶽
2014年05月12日 17:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/12 17:45
三重嶽
近くにイチリンソウ?
2014年05月11日 16:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/11 16:25
近くにイチリンソウ?
水の流れているところに・・・。
取立山で見たツルキンバイに似ているが
違うかも?
2014年05月11日 17:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/11 17:09
水の流れているところに・・・。
取立山で見たツルキンバイに似ているが
違うかも?
夕日を帯びて・・・。
カタクリ
2014年05月12日 17:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/12 17:47
夕日を帯びて・・・。
カタクリ
2014年05月12日 17:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/12 17:55
イワウチワも・・・。
2014年05月11日 17:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/11 17:27
イワウチワも・・・。
ちょっと面白いので・・・。
2014年05月11日 18:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 18:01
ちょっと面白いので・・・。
遠望
2014年05月11日 18:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/11 18:23
遠望
家族旅行村ビラデストの平池近くの駐車場へ下山したのは7時前
少し暗くなってきた。
無事下山
久しぶりに4万歩を超えている。
2014年05月11日 18:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/11 18:25
家族旅行村ビラデストの平池近くの駐車場へ下山したのは7時前
少し暗くなってきた。
無事下山
久しぶりに4万歩を超えている。
今日の食事
和風
2014年05月11日 21:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 21:01
今日の食事
和風
コンタクト1
コンタクト2
コンタクト3
コンタクト4
コンタクト5
コンタクト6
コンタクト7
コンタクト8
コンタクト9
コンタクト10
コンタクト11

感想

前日の緊急指令!
明日大御影山へ行こう。
お友達から・・・。

前々から行きたいと思っていたところ。
詳しい情報は得ていないが
きっとここに来れば何かがあるという直感のようなもの

近江坂・・・。
すっかりお気に入り
あるはあるは野草の連続
今まではこの花はこの時期ここに、そしてこの花はこの時期ここにと思い込んでいたのだが
ひとまとめで一日で見られる。
すごいなぁ
イワカガミ、イワウチワ、イワナシ、ショウジョウバカマ、バイカオウレン、チゴユリ、カタクリ、シャクナゲ・・・。
これだけの花を同じところで一日で愛でたのははじめてのこと
興奮も最高潮

そのあとの評価は・・・。
大日尾根、三重嶽
特に野草がたくさんというわけではないが
残りの高島トレイルを少しでも歩き
次回の自信となったことは否めない。
考えてみれば今日のコースがアクセスのついて最難関という気もする。

今日の事故・・・。
車道に止まっている車にぶつかったようなもの
反省の余地があります。
お友達の機転で救急処置をしていただいて感謝

今日はお風呂にも入らず、刺激物を食べないように、ビールもダメと
念を押されました(^_^;)

高島トレイル
2013年07月21日(日)
1/12 高島トレイル 愛発越〜乗鞍岳北尾根〜乗鞍岳〜芦原岳〜猿ヶ馬場〜黒河峠
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-324176.html

2013年08月04日(日)
2/12 高島トレイル 黒河峠〜三国山〜明王ノ禿〜赤坂山〜粟柄越〜寒風
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-329706.html

2013年06月28日(金)
高島トレイル 12/12 生杉・・・地蔵峠〜カベヨシ〜岩谷峠〜三国岳〜丹波越〜桑原・・・生杉
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-314646.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2249人

コメント

ゲスト
すごいなぁ。花図鑑だぁ。
あと、お食事の卵焼きが、
恐竜が噛みついたあとのように見える。

メットかぶったほうがいいかも。。
私も頭から血を流したことあります。

いじめっこ(こ憎たらしい上級生)が、石を投げつけてきて見事命中!
保健室の手当てで、膿んだ匂いがして、臭い、臭いって言われながら処置受けました。
そうか、脳みそいっぱいつまってるから臭いんだ。って思ってました。

それから、著しく、物覚えが悪くなったかも。。

近くにドクターがいて良かったですね。

となりで、血を流してる人がいても、どうしたらいいのかわからないかも。。アセ。

<< 追記 >>
あ、heheさんも大変な思いしたのですね。(この場をお借りして。。)
でも笑顔って。。タフ。。

strasse さんも、どうかお気をつけて。
危険は、そこにひそんでいる。。

結構、難所とかって、「注意しなくちゃ」とか気を張っていて、無傷だったりするのが、
なんともなさそうなとこで、え?なんで、こんなトコで?
ってこともありますもんね。
2014/5/13 15:55
Re: すごいなぁ。花図鑑だぁ。
食事していて
あぁ、写真を撮らなくてはと・・・。
恐竜とはひどい(;_;)

スナップ写真は全て省いたのだけれど・・・。
三角巾姿のふーちゃんの写真は残っていないだろうな(^_^;)
鏡を見たら幽霊か吸血鬼かと思ったよ(;_;)

<< 追記 >>
家に帰って傷口を見たらたいしたことなかた。
この程度であんなに血が出るとは・・・。
2014/5/13 16:20
救急隊がおられて良かった。
さすが手慣れたものですね。
キャップ類をかぶっていると少しはましですが。
コナスビですが、キスミレかオオバキスミレの
ように見えるのですが・・・・・。
しかし、花がいっぱいですね、ありがとうござ
います。
今週は、maminoriさんの情報をもとにオオミネ
コザクラを見に弥山へ行くかもしれません。
たぶん近場かもしれませんが。
<< 追記 >>この場をお借りして、fu-tyanさん
すいません。
maminoriさんのお説の通り、金剛山でもガレ場
の最後で脛を打っていますよ、友人は右足、小生
は左足です(消毒薬が滲みます)。
浮き石に挫きそうになったので、かがんだ所に岩
が・・・で激突。
今週は、予定通り弥山川から狼平に行ってきます。
どほん用グッズと救急グッズは持って行きます(笑)。
2014/5/13 17:29
Re: 救急隊がおられて良かった。
>キャップ類をかぶっていると少しはましですが。
帽子をかぶっていたのにィ・・・。
白い帽子が血に染まった。

コナスビではありませんね。
それぐらいしか頭に浮ばない(^_^;)
いつもいつもありがとうございます。
早速調べてみます。

弥山ですか。
いいですね。
naminoriさんとは張り合わないでくださいね。
強者(つわもの)ですから・・・。
2014/5/13 23:40
Re: 救急隊がおられて良かった。<< 追記 >>コメント
>消毒薬が滲みます
ほんと!
救急グッズ・・・。
必要なとき手元にないとね(;_;)
気をつけて行ってください。
2014/5/15 8:02
頭、大丈夫ですか〜
星がチカチカ しませんでしか
私も先日冷蔵庫のドアでやっちまいました。
血は出ませんでしたが、数日痛みがとれなかったです
(どうやって冷蔵庫のドアで頭を打つのか 考えたら変 )

そういえば、幼稚園の頃
ガラスの中に頭突っ込んでしまった事があります。
当然、血も出ましたが、
翌日包帯を巻いたまま遠足に行ったようです。
黄色い帽子の下に包帯がのぞいた写真が残ってます。
それでも、私、笑顔でした。今考えると、すごい

fuーtyanさん、お大事に。
処置のできる人が一緒で本当に良かったですね。

追伸:花、めちゃくちゃ綺麗
2014/5/13 17:33
Re: 頭、大丈夫ですか〜
ご心配ありがとうございます。

>どうやって冷蔵庫のドアで頭を打つのか 考えたら変
そうですね、わたしも・・・。
動体予測が鈍っています(^_^;)
歩きながらの地図読みは控えたほうがいいかも・・・。
置いてきぼりになっても困るし!
お友達は無茶苦茶早いんだから!

今回の記念写真には帽子の下から三角巾が覗いています(^O^)
もちろん笑顔です。
2014/5/13 23:47
大御影山は花が多いですね
高島トレイルの山々は一部を歩いたのみでほぼ未踏。
大御影山へも昨年初めて行きましたが良いコースだと感じました。

花も多そうでまた行ってみたくなりました。

あと頭のお怪我は災難でしたね、岩や固い木では防ぎきれるかは微妙ですが日除けの帽子でも少しはマシかもしれません
2014/5/13 20:10
Re: 大御影山は花が多いですね
大御影山・・・。
噂には聞いていたのですがめっぽういいです♪
お花いっぱい 
やっぱり今の時期がいちばんだと思います。
高島トレイル、アクセスは大変ですが魅力いっぱい。
もう次回のプランをねっていますよ。

帽子はかぶっていたのですがね(;_;)
かぶっていなかったらもっとひどいことになっていたかも・・・。

わたしだったらできるだけ荷物を減してカメラ機材を少しでも多く持ちたいところですが
こんなにとっさにザッグの中から救急箱が出るとは!
お友達を尊敬しています。
なかなかできないことです。
感謝、感謝です。
2014/5/13 23:58
夏でもないのに肝試し?
夜の大文字山を三角巾つけて歩くには、まだ少し季節が早いですが、それもまた面白いかも、、、
って、冗談はこれくらいにしておいて、頭の御怪我、大事に至らず良かったですね。

これからの季節、頭上よりも足元の危険が気になりますね。
あの小さき吸血獣たちが血を求めて跋扈し、靴下に真っ赤な華が、、、
2014/5/14 23:11
Re: 夏でもないのに肝試し?
yakeikaryudoさんのマスク姿が痛々しい 
前回のプロフィール写真の方がよいです。

そうです!
これから頭より足です 
たまに頭から降ってくることもありますが・・・。
しばらくは長靴がいいかも!
2014/5/15 7:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
ビラデスト今津から大御影山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら