記録ID: 445576
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰
富良野岳
2014年05月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,226m
コースタイム
7:00 原始ヶ原登山口 - 7:35 天使の泉 - 8:10 原始ヶ原 - 8:50 尾根取付き -
10:20 手前ピーク - 10:30 山頂
11:50 山頂 - 12:00 手前ピーク - 12:45 原始ヶ原 - 13:20 三の沢渡渉 -
13:50 天使の泉 - 14:10 原始ヶ原登山口
10:20 手前ピーク - 10:30 山頂
11:50 山頂 - 12:00 手前ピーク - 12:45 原始ヶ原 - 13:20 三の沢渡渉 -
13:50 天使の泉 - 14:10 原始ヶ原登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
原始ヶ原登山口、別称「ニングルの森」と言います。 駐車場 約20台 不整地、主に砂利。区画はされていません。 簡易トイレ 2基 ニングルの森管理棟は現時点では施錠。 鳥居 1基 大岩にしめ縄。 登山ポストはありますが、記帳する冊子がまだ準備されていません。 登山道は殆んど雪道で所々、ピンクテープはありますが、 この時期、渡渉地点は残雪の上を通過しますので、登山道から外れます。 登りは先行者1名のトレース頼りに通過できましたが、 降りは下がり過ぎて水量が多く、少々危ない渡渉でした。 アイゼン要かと思い、持参しましたが往復とも未使用です。 つぼ足にWストックで、踏み抜きは多少あり。 麓(富良野市)の本日の最高気温26.9℃ 山頂も長袖シャツにジャケット1枚で大丈夫でした。 西から風が吹いていましたが、耐えきれない程ではありませんでした。 また、鈴を鳴らしながらでしたが、熊の痕跡も見られませんでした。 帰りの湯はR237沿いに「万華の湯ラテール」がありますが、 スパなので大人980円です。 同じ敷地に足湯「ぽぷりの湯」は無料ですが、チョッと温度が低いのが残念。 |
写真
感想
5/6は十勝岳温泉側から目指したが断念、リベンジを狙って
今回は日当り良い南斜面の富良野市布礼別〜原始ヶ原登山口からの山行となりました。
念のためにアイゼンを携えて行きましたが、出発時刻も遅く、気温も暖かかったので
使わずに登頂できました。
もう一つの気がかりは山親父こと熊さんです。
富良野のガイドさんから前日聞いたところ、「いますよ!」でした。
鈴をガンガン鳴らして行きましたので、避けてくれたようです。
今回は山行途中、誰にも遭いませんでしたが、
登りの際は原始ヶ原迄は先行者の跡があり助かりました。その方は縦走なのでしょうか
登山口に戻っても、まだ車がありました。
奇麗な高山植物や滝は見れませんでしたが、この時期に登れた事に満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
左端は旭岳1,335m 右端は1,459峰
中央の雪の被っている稜線、
左端1,499峰の中富良野岳で、右端が前富良野岳1,625mです。
来春は登頂してみたいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する