強風と恐怖風の二子山


- GPS
- 16:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
天候 | 快晴しかし強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
股峠まで:登山口からいきなり急登が始まる。雪の影響か?倒木などがあり荒れている。 股峠の手前に東岳のクライミング箇所への道との分岐があり、表示がないため間違える。 股峠⇒東岳:途中10分くらいのところに見晴らしの良い場所が有り、山頂かと勘違い。ずいぶん近いんだなと思いきや、勘違い。特に危険な場所はない。 股峠⇒西岳:上級者コースへの分岐がわかりづらい。分岐がわからず、一旦通過してしま戻ることに。分岐の雰囲気はあったが、左に入る上級者コースは落ち葉に溢れ見過ごしてしまう。 ここを、一発で見極めるのが上級者なのでしょう!コースには鎖はありませんが、岩の侵食状況が程よくホールドに十分な環境で安心して登れました。あの岩の状況では、やはり鎖がないほうが安全だと思います。 行程の前半がほぼ垂直の岩場ですが、残り半分は普通の岩場です。 西岳⇒魚尾道峠:やせ尾根を歩きますが、眺望が開け快適な登山道です。あまりも快適で、山頂でたっぷり休憩したにもかかわらず、途中30分も景色を眺めてしまいました。 魚尾道峠⇒:途中送電線の鉄塔があり、その先あたりから二子山が迫力ある姿を見せてくれます。後半は新緑の綺麗な道が続きます。 |
写真
この景色が見える場所は、股峠から10分か15分のところです。東岳山頂かと勘違いし、暫く寛いでいましたがヤマレコで目にする鎖場を通過していないことに気づきました。
感想
岩稜や鎖などアスレチック的な山として紹介されている二子山は去年から行ってみたいと思っていました。
今日は風がとても強く、特に東岳の手前、最初の鎖のあたりではピークに達していた為帰ろうかとも思いました。
股峠に至る前に道に迷い東岳のロッククライミング用の岩場に行ってしまいましたが、その途中先行者のザックが見事な滑落で中身がバラバラに落ちていくのを目撃してしまった事もあり、すごく恐怖感を覚えていました。当事者には災難だったでしょうが、滑落がザックだけで良かったと思います。
さて東岳ですが、後ろ向きな気持ちのまま頂上に着くと、4名も登山者がいてホッとしました。先ほどのザック滑落を除いて、ずっと一人で強風の中を登ってきたのでとても寂しかったのです。孤独、滑落、強風の稜線でとても萎えていた心が勇気付けられました。
西岳の登攀はどのコースにしようか迷っていましたが、この時点で上級者コースに決定しました!
西岳の上級者コースは、最初恐怖感があり戻ろうかなとも思いましたが、降りるほうが怖いところなので登るしかないと腹をくくったとたんアドレナリンびんびんで、ガンガン攻められました。登ってしまえばとっても楽しいコースでした。
西岳からは、両神山をはじめ360度の眺望があり、まったりと長い時間楽しめました。
下山時もあまりにも眺めがよく、風が弱まってきたことも有りなかなか先に進めず結局ティータイムとして眺望を楽しみました。
ローソク岩をパスしたことが残念でしたが、その分下山道に選んだ西岳登山口への道は新緑が豊富で更に振り返ると大迫力の二子山が捉えられ大満足です。
5時間弱でコンパクトに沢沿いや新緑の登山道、そして高度感を堪能できるヤセ尾根、鎖場などの岩稜が楽しめる楽しい山で、お勧めです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kzoさん こんにちは。
そう言えば「二子山」って聞いていたのでヤマレコ開いてみるとやっぱり。いい天気で良かったですね。西岳は上級者コースですか。コラボ相手が高所恐怖症(なのに二子山を希望した人ですが)なので予定はしていませんでしたが、そもそも分岐が分からなかったです。上級者コースはどんな感じですか?登ってみたいです。
両神山もすぐ近くだから迫力ですよね。四阿屋山でも見たかったです。
行って来ました。
東岳では強風で萎えましたが、なんとか登りました。
東岳のロッククライミングエリア近くでは、ザックの滑落を目の当たりにし、結構ビビりました。ザックから中身が飛び散りながら猛烈な勢いで落ちて行きました。人だったらバラバラになっちゃうんでしょうね。
西岳の上級者コースは、ホールドがしっかりしていて登りやすく、長さも腹八分目とでも言いましょうか?もう少し登りたいと思わせる、ちょうど良い感じでした。
1人なので、落ちても助けてもらえないと思うと、より慎重になります。
さあ、次は妙義山かな! 一緒にお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する