春山の恐怖!!爆風、ホワイトアウト・・・常念岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,584m
- 下り
- 1,584m
コースタイム
05:53 山ノ神
06:33 大滝ベンチ
07:24 笠原
08:17 最終水場
09:18 常念乗越
10:48 常念岳
11:45 常念小屋(休憩)
14:22 下山
天候 | 晴れ〜曇り〜ホワイトアウト〜ブリザードなみの吹雪〜雷〜晴れ 目まぐるしく変わる天気。 稜線は風速20m近くだったと思われます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆一ノ沢コース往復 常念岳へ最短で登頂できるルート。 トレースもしっかりあり迷う心配は無かったです。 稜線へ上がる急傾斜地点は滑落に注意(アイゼン装着) 稜線は強い風ほど困難度が増し、ホワイトアウトになったら方向に注意。 凍結箇所もあり。 ☆一ノ沢登山口に指導所・登山ポスト・トイレあり。 ☆常念小屋は営業してました。 ☆下山後のお風呂 ほりでー湯四季の郷 HPはこちらhttp://www.holiday-you.co.jp/ (露天風呂から常念岳が見えます) |
写真
感想
不安定な天候、稜線は暴風という予報の中、tさんは嫌がっていましたが、
私はどうしても「槍」にお会いしたくて決行した山行。
いまだ、この目で「槍」を拝顔した事がありません。
今回も残念ながらお逢いする事叶わず・・・。
きっと、「オマエはまだ早い。もっと修行を積め!!」
と仰っておいでなのでしょう。
でも、いつか、、絶対、触れてみせます!!(^_-)☆
という事で、今回は波乱万丈、フルコース堪能?!。
ゲレンデスキーでは幾度も経験済ですが、顔が痛い程のブリザードなみの吹雪の中を登頂させて頂きました。
山頂だけは、ホワイトアウトでしたが風がおさまり・・・・
何か、違う空気が流れて・・・
それはそれで、何かに「守られている」神聖な感じがしました。
この条件の中、登頂できただけでも、幸せです。
tさんは かなりこの天候にブーたれていましたが、、、
「爆風がなければ、スキーなら十分OKな天気ですよぉ〜!雪も楽しみましょうよ。(^-^)」
と、宥めていました(笑)
とはいえ、ココはゲレンデではありません。
「山の厳しさ」をしっかり肝に命じました。
感謝。
一ノ沢からの常念岳。
今回は残雪の北アルプス。
燕岳、西穂から槍が見えなかったというリベンジもかねて、初の常念岳に挑戦するkさん。
前回の鳳凰山より楽に山頂に立てると思ってましたが、
目まぐるしく変わる天候で荒れ放題。
特に稜線での爆風とホワイトアウト、ブリザードには参りました。
一時は常念乗越で撤退も考えましたが、少しは晴れているし遥々遠くから来たのでどうしても登らせてあげたい。
前進あるのみ!!!
爆風や激急登に耐えて、ホワイトアウトの常念岳に登頂。
念願の槍・穂高連峰の絶景を見ることはできず残念でしたが、羽が生え変わる雷鳥を何羽も見れたのが不幸中の幸い♪
またリベンジに闘志を燃やすkさん。
次こそは良い天気になりますように。。。
(なぜ今回、俺の「晴れ男パワー」が通用しなかったんやぁ〜(−−;))
今回も無事に下山できて、本当に良かったです。
女性ながら、よく頑張りました(^^)
いいねした人