記録ID: 443396
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山
2014年05月04日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
御前山20140504スケジュール
乗換:1回
所要時間:2時間27分
運賃:1,290円
5:47発 自宅
↓徒歩 約0.1km
↓9分
5:55着 新御徒町
5:56発 新御徒町 A1口
↓都営大江戸線 飯田橋方面 1番ホーム
↓19分 210円
6:14着 新宿西口
6:14発 新宿西口
↓徒歩
↓11分
6:22着 新宿
6:32発 新宿
↓ホリデー快速おくたま91号 奥多摩行 7番ホーム
↓1時間47分 1,080円
8:19着 奥多摩
8:35発 奥多摩駅
8:50着 奥多摩湖
9:10スタート
10:10サス沢山 休憩10m
10:20発
11:55着 惣岳山 休憩10m
12:05発
12:25着 御前山 昼食60m
13:25発
13:30着 湯久保尾根分岐
14:40着 栃寄大滝 休憩10m
14:50発
15:50着 境橋バス停 GOAL
乗換:1回
所要時間:2時間27分
運賃:1,290円
5:47発 自宅
↓徒歩 約0.1km
↓9分
5:55着 新御徒町
5:56発 新御徒町 A1口
↓都営大江戸線 飯田橋方面 1番ホーム
↓19分 210円
6:14着 新宿西口
6:14発 新宿西口
↓徒歩
↓11分
6:22着 新宿
6:32発 新宿
↓ホリデー快速おくたま91号 奥多摩行 7番ホーム
↓1時間47分 1,080円
8:19着 奥多摩
8:35発 奥多摩駅
8:50着 奥多摩湖
9:10スタート
10:10サス沢山 休憩10m
10:20発
11:55着 惣岳山 休憩10m
12:05発
12:25着 御前山 昼食60m
13:25発
13:30着 湯久保尾根分岐
14:40着 栃寄大滝 休憩10m
14:50発
15:50着 境橋バス停 GOAL
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤の急登をこえればゆるいUp & Downで御前山山頂まで道に迷う心配も無く到着しました。 下りも標識をちゃんと見れば問題ないと思います。 プチ雪渓?も踏み跡がしっかりあり、踏み抜いたとしても深くはなっていない場所です。 途中残雪により迂回路を行くのですが舗装路が突然雪でふさがれていて、いきなり左手の細いけもの道のようなところにとっついて、数メートル上にある細い徒歩道で下り始めるあたりは前を行くベテランらしきおじさんがいなかったらかなりわかりにくかったと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛
筆記具 3
保険証 1
飲料 1 1800cc
ティッシュ 1
三角巾 2
バンドエイド 1
タオル 2
携帯電話 1
計画書 1
雨具 2
防寒着
ストック 1
水筒 2
時計 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
カメラ 1
ビデオカメラ
車
|
感想
11座目はさねつなくん 過去最高標高の御前山、1405mにチャレンジ!
コースタイムも5時間と長丁場なため遅れが許されない状況で、おとーさんはタイムキープに気を遣いました。
序盤の急登を超えると比較的傾斜は楽になります。
サス沢山から見下ろす奥多摩湖と山々は絶景です(^^)
道中、かたくりの花が沢山咲いて、メゲそうになるさねつなくんも疲れが癒されていたようです。
山頂では沢山のおじちゃん、おばちゃんに「一年生⁉︎ ココまで登ってきたの⁉︎ 強いねえー」と言われご満悦のようでした(笑)
結果、いつもどおり大人のコースタイムぴったりで下山できましたが、日帰り登山は5時間位のコースタイム+休憩、昼食が安全に下山できる限界かなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する