記録ID: 4418364
全員に公開
ハイキング
近畿
段ヶ峰
2022年06月20日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:40
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:41
距離 15.6km
登り 1,280m
下り 1,031m
12:01
1分
スタート地点
16:42
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
梅雨で天気予報がはっきりしないので、朝起きて最新の天気予報を見ていく山を決めることにした。
朝、チェックすると南風で北側がましだが、北過ぎると海からの北風が入るので内陸部がましそうだった。
篠山まで行って山を見てから決めることにした。梅田から箕面の山が見えないほどの水蒸気の多い湿った空気だった。
篠山に行ってみると高曇りだが晴れ間はなかった。
段ヶ峰辺りはもっと標高が高いが、いくつもの山を越えてきた空気なので雲が取れているかも知れないと思い、今後の為にもなるので雲の取れ具合を見に行くつもりで行って見た。
結果は標高が少し高いにもかかわらず、少し晴れ間も見えるが、しかし同じような高曇りだった。
太陽は殆ど出ていなかったので、稜線は心地よい風が吹き涼しかった。ただ、周りの山は近くしか見えず、遠い山はぼんやり見えているだけだった。それでもこの山は気持ちのいい山なので、楽しく過ごせた。
それと、この日の大きな収穫は、登っている内に、急登の楽な登りかたの考えがまとまった。体では分かっていたが理論的にはっきり説明はできなかった。
何とかまとめれたので、興味のある方は日記を見てください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する