記録ID: 4407870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
牛奥・雁ヶ腹・姥子山 〜うっすら富嶽〜
2022年06月18日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 2,305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:18
距離 19.0km
登り 1,348m
下り 2,322m
8:45
23分
スタート地点
17:03
ゴール地点
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿 →(JR)→ 甲斐大和 →(バス)→ すずらん峠と大菩薩湖入口の中間点 ■栄和交通 「甲斐大和 → 上日川峠」時刻表 http://eiwa-kotsu.jp/media/root_1_tt.pdf ※自由乗降区間あり ※現金払いのみ ---------------------------- 【復路】 遅納戸 →(バス)→ 大月 →(JR)→ 新宿 ■富士急バス 「西奥山 →(遅納戸経由)→ 大月」時刻表 https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/190330_otsuki/otsuki-nisiokuyama.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は概ね明瞭です。「姥子山〜金山峠〜セーメーバン」は静かな山域でしたが、古くから多くの登山客に歩かれていたのか、しっかりとしたトレースがついていました。分岐ポイントを見落とさなければ、道迷いはしないかと思います。 |
その他周辺情報 | ■森屋荘 https://moriyasou.net/ ・予約すれば日帰り入浴ができるようです。 (今回は利用していません。) |
写真
すれ違った登山客に「背負子ですか?」と話しかけてみたら、なんと!!!
これは40年前にmaxellの懸賞で当たったものだそうで! maxellって、あのカセットテープのmaxellですよ!
これは40年前にmaxellの懸賞で当たったものだそうで! maxellって、あのカセットテープのmaxellですよ!
感想
■けがの功名
4月に歩き残してしまった課題に挑戦。スタート地点に悩んだが((A)小屋平(石丸峠入口)、(B)すずらん峠、(C)タクシーで湯ノ沢峠、(D)いっそのこと逆ルート)、(B)周辺の地図を眺めていたら、前回道間違いしたときに見つけたゲートを思い出した! 行けるよね? 行ける! 行けたー!(笑)
正直、(B)すずらん峠からでもよかったし、バス代50円アップで稼げた標高は50mである。でもここで自由乗降をやってみたかった、という血も騒いだのだから、まぁ仕方ない。待てよ、ん? 血? B型のせいか!?
■秀麗富嶽
最も秀麗な富嶽がどこかと聞かれても、まだ答えは出ない。各地からの富嶽を見比べてみたいのに、今回も不戦敗…!? それでも今のところは…、大月市さんには悪いけど、本栖湖か大室山あたりかな。。。
■痛みはめぐる
後半の下りで、膝の痛みに襲われそうだったが、その後緩やかなアップダウン(というより登り)で膝が伸びたのか、痛みは消えもした。こういうものか!?
とはいうものの、曇天の森は薄暗いし、終盤はバス&小雨も気になり、大股の早歩き。最後はまさかのパキスタン人に拾ってもらい、電車も順調に乗れ、そのまま帰宅。
そして翌朝。ん? 足全体に筋肉痛が…。昨日温泉でストレッチしなかったのがいけなかったかとも思いつつ、翌日の筋肉痛がきたのだからまだ若さがあると自惚れておこう…。
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うっすら富士山も同じでした
最初にパッとルート見た時にタクシー使った?と思いましたがバスでしたね
それと写真4枚目のゲート・・最初はどこのゲートか分からなかったけど(しかも見る方向が反対側だし)、思い出しましたよ〜
4月の時の山を思い出すと、緑が増えて違う山みたい!と思いつつ、初夏の山を楽しまれている雰囲気が伝わってきました
膝が痛くなりそうなのは・・私も不安を抱えつつ
神奈川県一周の日は、くっきりした富士山にもお祝いしてもらいたかったでしょうが…。でも、うっすらでも見えるとテンション上がりますよね!
ゲートは、そうです、例のゲートです! 計画中にそこがバス通りだと気づいてからは、ネタ的にもやってみたくなりました
すっかり夏になりましたね! 膝はだましだましですかね〜
スタート地点からなかなか凝ってますね。
こだわりを感じますw
私も雁ヶ腹摺山からの眺望はハズレでした。
500円札世代としては抑えておきたいポイントですが、秀麗の中でも遠いポイントなのでなかなかチャンス無さそうです。
レコよりもmaxellが気になってしまったw
実はkpさんレコも事前にチェックしてました。ハマイバスタートも考えたのですが、その長さに素直に断念!
kpさん、けっこう晴天率が高そうですが、ダメな日もあるんですね。ではいずれ、リベンジの時に付き合ってもらおうかな〜
そしてmaxellに反応してくれるとは、お目が高い!! カセットという響きも懐かしいし、当時はmaxellもイケイケで頑張ってたんだろうなと、ノスタルジックな気分になりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する