記録ID: 440181
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						丹後山地 西床尾山〜東床尾山
								2014年05月04日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 兵庫県
																				兵庫県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:45
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 610m
- 下り
- 683m
コースタイム
					糸井の大カツラ 入口P 9:45
羅漢谷出合 10:00
らいでんの滝 下 10:30
炭焼き窯跡? 11:00
尾根取付き点 11:15
西床尾山 12:00
東床尾山への道との合流点 13:00
壊れた小屋 13:20
東床尾山 13:20
末嶺の家?分岐 13:45
糸井の大カツラ 14:45-15:00
糸井の大カツラ 入口P 15:10
				
							羅漢谷出合 10:00
らいでんの滝 下 10:30
炭焼き窯跡? 11:00
尾根取付き点 11:15
西床尾山 12:00
東床尾山への道との合流点 13:00
壊れた小屋 13:20
東床尾山 13:20
末嶺の家?分岐 13:45
糸井の大カツラ 14:45-15:00
糸井の大カツラ 入口P 15:10
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 「床尾の三滝」入口に駐車場とトイレあり。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 羅漢谷は、岩質がわりと滑りやすく、渡渉が数回あるので、増水時は難易度が上がると思う。 踏み跡が不明瞭な部分もあり、ある程度のルートファインディング力は必要。 西床尾山から東床尾山の間はなだらかに起伏する山上の楽園のような美しい尾根。 しかし、コンパスをしっかり見ていないと支尾根に誘い込まれる可能性あり。 糸井大カツラへの下りも、つづら折りの急傾斜で、決して歩きやすく整備されたお気楽ハイキング道ではない。 特に危険個所があるわけではなく、バリエーションというほどでもないが、慎重に歩くべきコースかも。 | 
写真
感想
					樹齢2000年とも伝えられる「糸井の大カツラ」。
昨年春に取材で訪れたときは、新芽が出始めでまだ裸樹の状態で、
ぜひ新緑の頃に行ってみたいと思っていた。
今回ちょうど柔らかな新緑が萌えはじめた時期に行けてとてもよかった。
稜線は気持ちのいいコースだが、登りも下りもなかなかの急傾斜で、
踏み跡が不明瞭な部分もあり、地図とコンパスはマストのエリア。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:831人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する