記録ID: 4396024
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
学能堂山
2022年06月13日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 618m
- 下り
- 632m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年に引き続いて学能堂山に行ってきた。昨年は探し回った挙句、やっと1輪だけの紅ヤマシャク赤花を見つけて感動したのであったが、それは時期が遅すぎたのだった。そこで、今年は昨年より8日早く週末を避けて、月曜日に来てみた。
写真の多さに見られるように、ものすごく沢山の紅ヤマシャク赤花を目にすることが出来て最高な日であった。学能堂山の南側周辺に東斜面も含めて幾つもその株はあるものの、ポツンポツンとであるが、秘密の場所には数えきれないほど咲いているのには、ワーワー、キャーキャーの連続であった。5月上旬には鈴鹿でヤマシャク白花を、6月上旬には紅ヤマシャク白花を2回見るチャンスに感動しましたが、紅ヤマシャク赤花にはそれらを凌ぐ凄さがありました。
写真のExif情報は消しまして、GPSの軌跡も山頂以降は消しています。紅シャク保護の観点から、
6/13は天候もよく、周囲の山並みも素晴らしいものがありましたが、紅シャクの花に見とれることで、周囲の景色は余り記憶に残らないほどでした。また、昨年は影も形もなかった『イナモリソウ』が林道の斜面にほんのひっそりと数輪さいていました。これは初めて見た花で余りにも小さいのにはびっくりで、探すのも苦労しました。
滋賀県の大津からは美杉町の学能堂はたっぷり2時間の地で中々来にくい地域ですが、紅ヤマシャクが咲いていれば、又来てみてみたいものです。
”八”、”竹”、”兵”
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する