記録ID: 4394249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
ポンコツオヤジが鋸岳に挑戦してみた
2022年06月13日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:36
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 2,387m
- 下り
- 2,369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 10:36
距離 28.7km
登り 2,389m
下り 2,387m
4:40
3分
スタート地点
15:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
ゲートから6km地点まで自転車 駐車スペースは工事車両の出入りで、もどったら砂埃で車が真っ白けっけ |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道崩落地は少し戸惑うところも、 小屋の先は河原など歩きにくい。後は目印たよりに急登ばかり 山頂直下は見た目よりは、以外に普通に登れます |
その他周辺情報 | 道の駅 信州蔦木宿 道の駅 こぶちさわ(ここでパンと野菜購入) どちらも温泉あり コンビニは小淵沢IC北側にあります |
写真
途中で会ったご年輩の方に撮っていただきました。
本当はもう一枚もっとよく撮れてるのはあるんだけど あまりにも顔がバッチリ写ってるので恥ずかしいので 自分だけの宝物に
何時までもゆっくりしていたい程の景色でしたが、下りなければなりませぬ。
本当はもう一枚もっとよく撮れてるのはあるんだけど あまりにも顔がバッチリ写ってるので恥ずかしいので 自分だけの宝物に
何時までもゆっくりしていたい程の景色でしたが、下りなければなりませぬ。
感想
今回は山梨百四天王(のはず)の鋸岳攻略作戦。
気合いをいれてAM4:00スタートのはずが・・
前夜、高速道運転中あまりの睡魔に途中のPAで爆睡。出遅れ。
長い林道はチャリで攻略、だが行きは当然登り坂、歩く以上に心拍数が上がり、想像以上に消耗。
山頂は天気も最高、眺望最高でした。
久々のロングコース(ずるしてるけど)満足でした。
登りの途中でで追いついた方が私よりだいぶ先輩の男性。
大丈夫かと少し心配になりましたが、私が山頂から下りる前には登ってこられました。もしや、歴戦の強者?写真も撮って頂きました。
自分があの位の歳になった時にこんな山に登れるかなと頭が下がりました。
写真も有り難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する