ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439267
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

甲子山(かっしさん)

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
7.2km
登り
692m
下り
711m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

国道脇駐車スペース5:53→7:03甲子山7:07→天狗平手前(撤退地点)7:29
→7:53甲子峠分岐7:59→8:50国道脇駐車スペース
【所要時間】 2時間57分
【 歩  数 】 13,062歩
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲子トンネル入口駐車スペースに7、8台駐車可
※駐車できるのはトンネルに向かって左側のみです。
 右側もスペースありますが駐車禁止で、駐車すると監視カメラで見ていてすぐに
 注意の放送があり、(道路公団?)のパトロールカーが巡回にきます。
コース状況/
危険箇所等
・R289からの登山道途中に登山ポストはありません。
 登山ポストは、R289下の大黒屋旅館を通った道の奥にあります。
・特に危険なところはありませんが、甲子山、又は甲子峠分岐から先は
 ほぼ残雪の上を歩くことになります。アイゼンが必須です。
 チェーンスパイクでは滑り、役に立ちません。
R289峠の甲子トンネル入口に停めて出発
2014年05月04日 05:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/4 5:53
R289峠の甲子トンネル入口に停めて出発
九十九折りの急坂を登ります
秋には紅葉が見事なところですが、今はやっと新芽が出始めたばかりです
2014年05月04日 05:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/4 5:58
九十九折りの急坂を登ります
秋には紅葉が見事なところですが、今はやっと新芽が出始めたばかりです
タチツボスミレ
2014年05月04日 06:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
5/4 6:02
タチツボスミレ
薄紫色の淡い色
2014年05月04日 06:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/4 6:03
薄紫色の淡い色
三本槍岳へ続くまだ白い稜線が見えてきました
2014年05月04日 06:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/4 6:26
三本槍岳へ続くまだ白い稜線が見えてきました
急坂を登り切ったところが猿ヶ鼻
2014年05月04日 06:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/4 6:31
急坂を登り切ったところが猿ヶ鼻
標高1300m付近から残雪があります
2014年05月04日 06:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/4 6:40
標高1300m付近から残雪があります
バイカオウレン
小さいながらも胸を張って精一杯咲く姿がいいな〜
この花を見る度にそう思います
2014年05月04日 06:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
5/4 6:43
バイカオウレン
小さいながらも胸を張って精一杯咲く姿がいいな〜
この花を見る度にそう思います
ショウジョウバカマ
今日はこの花に会いたくてここにきました
数は少ないけれど、見ることができてよかった
2014年05月04日 06:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
5/4 6:45
ショウジョウバカマ
今日はこの花に会いたくてここにきました
数は少ないけれど、見ることができてよかった
甲子峠分岐
右は甲子峠へ
左の甲子山(かっしさん)へ向かいます
2014年05月04日 06:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/4 6:51
甲子峠分岐
右は甲子峠へ
左の甲子山(かっしさん)へ向かいます
陽が当たると鮮やかです
2014年05月04日 06:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/4 6:57
陽が当たると鮮やかです
甲子山1549m到着
今日はすっきり晴れ渡っていますね(^^)v
2014年05月04日 07:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
5/4 7:03
甲子山1549m到着
今日はすっきり晴れ渡っていますね(^^)v
正面には旭岳(赤崩山)
那須のマッターホルンです
2014年05月04日 07:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
5/4 7:03
正面には旭岳(赤崩山)
那須のマッターホルンです
展望案内板
2014年05月04日 07:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/4 7:03
展望案内板
旭岳に登る道は地図に記載は無いのですが、左下からの尾根沿いに道が見えます
今日は登る元気は無いのでパス
2014年05月04日 07:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
5/4 7:04
旭岳に登る道は地図に記載は無いのですが、左下からの尾根沿いに道が見えます
今日は登る元気は無いのでパス
南には三本槍岳
2014年05月04日 07:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/4 7:03
南には三本槍岳
尾根のルート上に残雪は少なそうですが、ちょうど三年前の5/4に縦走して、大変な目に会いました
2014年05月04日 07:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/4 7:04
尾根のルート上に残雪は少なそうですが、ちょうど三年前の5/4に縦走して、大変な目に会いました
手前の雪庇を通り、三本槍岳へ向かうルートです
2014年05月04日 07:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
5/4 7:04
手前の雪庇を通り、三本槍岳へ向かうルートです
今日は反対側の甲子峠〜大白森山〜小白森山を目指します
2014年05月04日 07:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/4 7:06
今日は反対側の甲子峠〜大白森山〜小白森山を目指します
こちらは残雪の尾根をずっと進むようです
2014年05月04日 07:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/4 7:14
こちらは残雪の尾根をずっと進むようです
下ってきた甲子山
2014年05月04日 07:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/4 7:16
下ってきた甲子山
結構傾斜がありそうですが、今日は手抜きして、チェーンスパイクしか持ってきていません・・
2014年05月04日 07:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/4 7:25
結構傾斜がありそうですが、今日は手抜きして、チェーンスパイクしか持ってきていません・・
・・案の定、この下りが滑って降りられません
写真で見るより急で30度くらいですが、チェーンスパイクでは、足元が滑りまくりで、怖くて降りられず・・・
この先の同様のアップダウンがありますので・・
2014年05月04日 07:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/4 7:25
・・案の定、この下りが滑って降りられません
写真で見るより急で30度くらいですが、チェーンスパイクでは、足元が滑りまくりで、怖くて降りられず・・・
この先の同様のアップダウンがありますので・・
敢え無くここで撤退・・
でも何故アイゼンを持って来なかったんだろう・・
まあ、今日はそんなに気合いも入っていないので、いいか〜、という感じ
2014年05月04日 07:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/4 7:25
敢え無くここで撤退・・
でも何故アイゼンを持って来なかったんだろう・・
まあ、今日はそんなに気合いも入っていないので、いいか〜、という感じ
甲子峠分岐まで戻る残雪の斜面は、ずっと30度近くあり、チェーンスパイクでは滑りまくりで、やっとここに到達
ちょっと一休み
あとは下りのみ
2014年05月04日 07:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/4 7:53
甲子峠分岐まで戻る残雪の斜面は、ずっと30度近くあり、チェーンスパイクでは滑りまくりで、やっとここに到達
ちょっと一休み
あとは下りのみ
マンサクの花
2014年05月04日 08:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/4 8:11
マンサクの花
クローズアップレンズをつけて、拡大撮影
2014年05月04日 08:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
5/4 8:11
クローズアップレンズをつけて、拡大撮影
もうすぐ新緑
2014年05月04日 08:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/4 8:24
もうすぐ新緑
ブナの大木
2014年05月04日 08:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
5/4 8:34
ブナの大木
桜もやっと咲き始めました
2014年05月04日 08:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/4 8:40
桜もやっと咲き始めました
こちらの桜はまもなく満開です
2014年05月04日 08:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/4 8:40
こちらの桜はまもなく満開です
R289
停めた車が見えます
2014年05月04日 14:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/4 14:14
R289
停めた車が見えます
濃いタチツボスミレの花が色鮮やか
2014年05月04日 08:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/4 8:45
濃いタチツボスミレの花が色鮮やか
早くも戻ってきてしまいました
まだ、9時前!
この後、何しよう!?
2014年05月04日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/4 8:49
早くも戻ってきてしまいました
まだ、9時前!
この後、何しよう!?
<おまけ>
帰路途中立ち寄った栃木県那珂川町の花立峠憩いの森公園
ツツジの花が見事でした
2014年05月04日 12:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
5/4 12:46
<おまけ>
帰路途中立ち寄った栃木県那珂川町の花立峠憩いの森公園
ツツジの花が見事でした
斜面一面がツツジの花で埋め尽くされていました
2014年05月04日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/4 12:56
斜面一面がツツジの花で埋め尽くされていました
赤い色は日差しで赤が映えます
2014年05月04日 12:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/4 12:47
赤い色は日差しで赤が映えます
真っ赤です
2014年05月04日 12:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/4 12:53
真っ赤です
花のテンコ盛り!!
2014年05月04日 12:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
5/4 12:52
花のテンコ盛り!!
撮影機器:

感想

混むのを避けて出かけた場所は、那須の北の甲子山(かっしさん)。
行き先に困ったときに来ることももう3度目です。
甲子山のみでは短すぎるので、今日は北の大白森山、小白森山へも
足を延ばしてみようときました。

しかし、雪があまり無いと侮ってしまい、持っていったのはチェーン
スパイクのみ。
甲子山から先はずっと残雪の道で、チェーンスパイクのみでは滑り、
敢え無く早々と途中断念となってしまいました。
いつもなら、装備は使う可能性が低くても持っていくのに、今日は
置いてきてしまった・・・
歩いていてもあまり気合いが入らなかったので、今日はこれでよか
ったのかもしれません。
ここのところ、遠出もできず、短時間のハイクが続いております。
ちょっとヘタレ状態、早く復活せねば!

この山の春の訪れを告げるショウジョウバカマの花を見ることが、
今日の目的の一つでしたので、これを見ることができよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら