記録ID: 4361777
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
浅間尾根から鷹ノ巣山へ(^^) 石尾根〜奥多摩駅まで
2022年06月04日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,082m
- 下り
- 2,334m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:50
距離 23.6km
登り 2,112m
下り 2,337m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・西東京バス 奥多摩駅→峰谷橋(25分) |
写真
感想
梅雨入り前にがっつり歩きたくて奥多摩に行ってきました。
先週、鷹ノ巣山山頂から富士山がきれいに見えたと聞き、富士山狙いで鷹ノ巣山へ。
残念ながら雲が多くて富士山を見ることはできませんでしたが、石尾根の景色が相変わらず絶景でした(*^^*)
どのルートで鷹ノ巣山へ?
まだ未踏の浅間尾根を選択。赤指尾根と迷いましたが、なんとなくこっちを選択!
峰谷行きのバスの時間が遅い為、峰谷橋から歩いてみた。
爽やかな川沿いの林道歩きも悪くない。
登山口手前の奥集落からの景色が良かったな〜。
浅間尾根は新緑の爽やかな尾根道。急登がないので比較的歩きやすい。
迷うことなく一杯水避難小屋まで到着しました。
水場は水量豊富でした。
鷹ノ巣山山頂は少し雲が多く絶景!!とまではいかなかった。でも、歩いてきた尾根を見ながらのんびりと休憩。
常に10名ほどの登山者がいてどんどん登ってくる人たちがいました。
皆さんどこから来たのかな〜。
のんびりしたあとは、石尾根の尾根道を歩く。
道中ツツジの木が多数ありました。蕾がぷっくり。来週以降よさそうです。
途中から三ノ木戸ルートで降りてきました。林道歩きが増えるけど、石尾根より足場が良くて歩きやすかった。もちろん誰もいないし、景色はいいし、次回もこちらを歩こう(*^^*)
GWから奥多摩ばっかり歩いてる気がします。
まだまだ歩いていないルートが沢山あるので、楽しみがいっぱい(笑)
ツツジが満開になるのはいつだろう。ぜひ見に来たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
千本躑躅は見頃だと思います
今週がチャンスかもしれません
千本ツツジは、いつか見に行きたいと思っていました。きっと今週末から見頃ですね🏵️
週末は予定があって行けないのですが、再来週狙ってます☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する