記録ID: 4357754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
雁戸山・南雁戸山へ笹谷峠より
2007年10月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 816m
- 下り
- 817m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく踏まれた登山道。 |
その他周辺情報 | 笹谷峠の下に一乃湯があるが、循環ろ過。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
シュリンゲ
|
---|
感想
冬、山形の街から東を見ると、真っ白に雪化粧したピラミダルな山がピュンと天を突いて聳えているのが目を惹く。是非、登ってみたい、そう誰もを思わせる美しさである。
この日はもっとも一般的な笹谷峠を起点とするルートで登った。あの鋭さである。雁戸山の山頂に達したときにはやっと着いたという感じになるだろう。この先にもう一つ、南雁戸のピークがある。雁戸山のピークから続く痩せ尾根は蟻の戸渡と呼ばれ、歩いてみたい誘惑にかられる。kinuasaが行こうというので、しんどいと思いつつ、南雁戸へと向かう。そりゃー、行ってしまえば来てよかった!となること請け合いだ。下山は雪で根っこの近くが押し曲げられたミズナラやブナの若木に足をとられぬように歩きにくい道を辿る。
下山後、釜房湖の北岸の一軒家、金山温泉で汗を流す。ここは泉温が低く加熱はしているが、素晴らしい石膏泉で湯の花がたくさん浮いている。古風な湯屋は私の好みだったが、東日本大震災後、廃業してしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する