記録ID: 7877837
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
南雁戸山
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:51
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:45
距離 13.9km
登り 1,233m
下り 1,222m
15:49
ゴール地点
天候 | 晴れや高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時30分位で5.6台停めてありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て積雪路で危険箇所は特にありませんでした。 トレースもあり、雪質も締まってきたので歩き易かったです。 |
写真
南雁戸山は小さな双耳峰になっています。
南の峰が山頂です。
北の峰から少し降ります。
たったこれだけの高度差でも、疲労もピークに至り、つい、降りなくて良いのに!とグチる。
またこの辺りは股まで踏み抜く。もー!
南の峰が山頂です。
北の峰から少し降ります。
たったこれだけの高度差でも、疲労もピークに至り、つい、降りなくて良いのに!とグチる。
またこの辺りは股まで踏み抜く。もー!
感想
初めて積雪期の南雁戸山を登りました。
ガスってたり強風だったりでなかなか実現しませんでしたが、今日は当たり日でしたね。
南雁戸山への岩場の取りつきは、急なうえにまだ雪質がフカフカで足場としては頼りなく、また、少し右へ移動しながらの登りはいやらしいわ。
そんなに長くはありませんが、度胸と少しのテクニックは必要かと。
南雁戸山への最後の稜線は踏み抜き多くて体力が削がれました。
山行中はほぼ無風でそんなに寒くはなく、最高の雪山ハイキングデーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
わたしは本日もカケスガ峰まででした🥲
素晴らしい景色ですね。
やる気が湧いてきます🙂!
コメントありがとうございます。
今日行かれたのですね。お疲れ様でした。
宮城から見ていると、強風を示す曇が掛かっているように思いました。
荒天時は無理せずが大事ですもの。
雁戸山が、また来てね!と手招きしてくれています。
斜面をアイゼンとピッケルで駆け上がるあの感触は何とも言えませんよね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する