記録ID: 4347036
全員に公開
ハイキング
甲信越
アオネバ渓谷からドンデン高原 花の佐渡24h滞在記
2022年05月28日(土) 〜
2022年05月29日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
天候 | 5/28(土)午前風雨 午後曇り強風 5/29(日)晴れ強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
船
Googleナビで「万代島駐車場E」へ。大型立体駐車場。 連絡橋で佐渡汽船フェリー乗場に連結。連絡橋最寄りは3F。 乗船券売場そばに佐渡汽船利用者割引券が置かれている。 精算機に通すと24h1500円が24h800円の割引価格となる。 カーフェリー2等じゅうたん席往復5620円。乗船時間2時間半。 両津港からアオネバ登山口までは季節運行のドンデンライナー利用。 前日までの要予約。片道1000円。往路は切符売場、復路は車内支払い。 両津港バス停はエスカレーター下った左に切符売場と乗場。 アオネバ登山口バス停は登山口から300m下。 レンタカーやマイカーでも登山口3台バス停そばに15台程駐車可能。 佐渡へは公共交通機関利用の人が多いので駐車場が混雑しない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> アオネバ登山口、ドンデン山荘にあり。 <アオネバ登山口〜アオネバ十字路> 登山口にバイオトイレあり。 沢沿いの登山道。やや滑りやすい細いところもある。下り注意。 渡渉も時々あるが深くないのでトレッキングシューズでも歩ける。 <アオネバ十字路〜金北山縦走路入口〜ドンデン山荘> 縦走路入口までトラバースのフラットな道と 少しアップダウンのある道がある。歩きやすいのはトラバース。 縦走路入口にバイオトイレあり。 ここから車道歩きでドンデン山荘へ。ゲートすぐを左が山荘。 <ドンデン山荘(ドンデン高原ロッジ)> 軽食・売店・外来入浴可能な宿泊施設。草地のテント場あり。 1名1張1000円。外来入浴500円。風防悪し。ペグ必須。 外水道あり。トイレは施設内のみ。施錠されないので夜間利用可能。 行動食、飲料水、アルコールは自販機でも購入出来ます。 <ドンデン山荘〜尻立山〜椿越峠〜金北山縦走路入口> 椿越峠まで小さなアップダウンの道。石畳なども整備。 開けると風が抜けるので天気により防寒必須。 椿越峠から湿地脇を抜けて登山道をしばらく進むとY字路車道に出る。 道なりに進めば金北山縦走路入口に到着する。 <アオネバ十字路〜マトネ> 登り基調でアップダウンを繰り返す。やや滑りやすいが危険なし。 樹林帯なので風が当たらず荒天でも歩きやすい。 |
写真
感想
花の佐渡へ渡ってきました。
実はこのGWに予定・予約していたのですが
感染症の懸念と本当に自分が生きたい季節かを検討しなおし、
タイトではあるものの再計画し直しての出発でした。
移動時間に余裕を持ち、佐渡滞在を24時間とタイトなものに。
おかげでフェリーもバスも登山道も驚く程空いていました。
アオネバ渓谷とドンデン高原周辺を歩いただけですが、
ドンデン山荘にテントを張って、
海、星、夜景に朝日と花と綺麗な風景を堪能出来ました。
夜景だと対岸の新潟の街明かりまで綺麗に見えていました。
風は強いけど、海も山もを堪能できるテント場は貴重な気がします。
花はちょうど端境期な感じでしたが、
それでも花の島と呼ばれるだけあってあちこちで咲いていました。
私の好きな緑豊かなこの季節に再訪出来たらいいなと思います。
船酔いは酔い止めとじゅうたん席で寝ることで回避できそうです^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する