記録ID: 4334287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山〜濁河温泉から継子岳ピストン
2022年05月28日(土) [日帰り]



- GPS
- 08:20
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:13
距離 12.6km
登り 1,203m
下り 1,216m
15:04
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ。森林限界を越えてからは強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日から車中泊組も多いようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はよく整備され危険個所なし。 残雪は思ったより多く3か所トラバースがあるが、ツボ足で問題なし。 |
その他周辺情報 | 下山して市営露天風呂に。600円。 「濁河」の名前通り褐色のお湯がいい感じ。 露天の湯舟が一つだけで内湯なし。 シャンプーなどは設置してあるものの洗い場も外なので寒い季節は無理! |
写真
感想
濁河温泉から継子岳までピストンしてきました。
朝7時前に濁河温泉に到着しましたが登山口に近い方の駐車場はほぼいっぱい、ぎりぎりで停めることができました。
前夜から車中泊している人も多いようです。
登り始めは苔の森、まるでもののけ姫の舞台のような風景です。
バイカオウレンの可憐な白い花が咲き誇って苔の上に星をばらまいたようです。
ジョーズ岩、カエル岩を過ぎ避難小屋付近から残雪が現れます。
思ったより雪多めでちょっと嬉しい。
トラバースももうツボ足で問題ありません、ザクザク雪を踏みしめる感触が気持ちいい。
森林限界を越えるころからガスが流れて青空が見えてきました。
青空と新緑と残雪のコラボは最高ですね。
同時に強風でシェルのフードをしっかりかぶりました。
稜線の標識には低温と強風でエビのしっぽがびっしり、寒いはずです。
強風に耐えながら継子岳までピストンし、五ノ池小屋まで戻って快適なテラスでランチ。
下山したら市営露天風呂で汗を流しました。
褐色のお湯が気持ちいいけれど、露天の湯舟が一つだけで洗い場も外なので、寒い季節はお湯につかるだけになりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する