記録ID: 433392
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								御在所・鎌ヶ岳
						鈴鹿 小岐須渓谷から仙ヶ岳。そして入道ヶ岳への周回
								2014年04月24日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 三重県
																				滋賀県
																				三重県
																				滋賀県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:10
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
					5:36 小岐須渓谷・大石橋近くの駐車ポイント出発
6:16 仙鶏尾根分岐点
6:47 仙鶏尾根
7:25 仙ヶ岳 7:38
8:37 宮指路岳
9:36 イワクラ尾根分岐点(昼食)10:01
11:01 入道ヶ岳(昼寝)12:12
13:27 池ヶ谷コースにて下山・駐車ポイント到着
				
							6:16 仙鶏尾根分岐点
6:47 仙鶏尾根
7:25 仙ヶ岳 7:38
8:37 宮指路岳
9:36 イワクラ尾根分岐点(昼食)10:01
11:01 入道ヶ岳(昼寝)12:12
13:27 池ヶ谷コースにて下山・駐車ポイント到着
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 もう少し進めば、数十台止めれる広い駐車場がある | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 【大石橋〜仙ヶ岳】 最初はなだらかな、林道歩きから。 仙鶏尾根分岐点は川渡から始まる。水量は多くなく、問題なく渡れます。 所々に案内板またテープによる印が多く、安心。 【仙ヶ岳〜宮指路岳〜イワクラ尾根分岐点】 痩せ尾根、岩場やザレ場があり、危険。 慎重に注意して進めば、大丈夫です。 【イワクラ尾根分岐点〜入道ヶ岳(池ヶ谷にて下山)〜大石橋】 尾根はアップダウンが多く、痩せ尾根あり。 入道ヶ岳まで印は随所にあり、安心。 下山の池ヶ谷も印は多くありますが、踏み跡は薄い印象。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					最近仕事が忙しかったため、休みの取れない日が続きました。
山に行けない日も約1ヶ月続き、ストレスに耐えるキャパも限界にきてました。笑
G.W中は仕事と家庭のため、山に行けそうもないので、平日ですが無理して2連休取得。
今回その休みを利用して、鈴鹿を訪れてみました。
初日は小岐須渓谷起点の仙ヶ岳へ登り、入道までの周回ルート。
久しぶりの山のため、小岐須から仙鶏尾根までの登りはチョッと足が疲れましたね。
何度かふくらはぎが攣りそうになり、ピッチはいつもより抑え気味の騙し騙しで登り続けました。
ほんまエライもんですね。1ヶ月のブランクを痛感しました。
雲一つない快晴に恵まれ、仙ヶ岳や入道ヶ岳山頂では鎌 御在所や雨乞 綿向など、
鈴鹿の山々を春の日差しいっぱい浴びながら、まったり過ごし楽しみました。
入道ヶ岳山頂では風の影響はほとんどなく、ポカポカ陽気に誘われ1時間ほど昼寝。
自身のいびきで目が覚めましたが、顔はすっかり日焼けする始末に。
また下山後の話ですが、久しぶりの山の為かあまり経験無い筋肉痛を発症。
かなりペース配分には気を配ったつもりでしたが、久しぶりの山計画にしてはちょっとハードな周回だったかも?
2日目の明日、もっとハードなルートになるが、気になる天候と筋肉痛はどうなることか?
とにかく素晴らしい好天に恵まれ、最高の鈴鹿初日が過ごせました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:872人
	
 
						
 
							










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
今まで行けなかったモヤモヤが、爆発したような2日間でしたね
2日間とも鈴鹿で、私としてはうれしい限りです。
しかもセブンマウンテンも、単にピークを目指さず2ひねりぐらいした周遊ルートで
6枚目の写真のところは、きれいなナメの渓谷だったと思いますが、以前私はここで休憩の際に掌にヒルに取付かれて鳥肌が立ったところです。
入道ヶ岳でのお昼寝はさぞ気持ちよかったでしょうね。うらやましい限りです。
それにしても入道ヶ岳のアセビは最高ですね
metsさん、こんばんは〜
今日、お休みだった様ですねぇ〜
はい!、充実した2日間が過ごせました。
天候◎、静かな山、そして春を感じることが出来ストレスも無事解消・・・言うことなしデス。
やはりあの写真の渓谷付近にはヒルがいるのですね。
ココはチョッと危ない所だなぁ〜なんて思いながら、撮影しました。
すれ違う方とお話するたび、「今日は天候良いし、ヒルがいないから最高ですねぇ〜」・・・。
まだ出没する時期の前なのか、被害ゼロだったので気楽に楽しむことができました。
山頂で昼寝なんて初体験で、幸せな時間を過ごさせて頂きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する