ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 43278
全員に公開
ハイキング
甲信越

美ヶ原(王ヶ頭・王ヶ鼻・牛伏山)〜山本小屋発着、花だけが慰めの悪天ハイク

2009年07月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:42
距離
9.5km
登り
229m
下り
212m

コースタイム

山本小屋ふる里館前駐車場14:25-(14:40美しの塔-14:47塩くれ場)-15:15王ヶ頭15:16-15:45王ヶ鼻15:46-(16:03王ヶ頭遊歩道分岐-16:14王ヶ頭)-16:15王ヶ頭ホテル16:16-(16:36塩くれ場-16:41美しの塔)-16:52山本小屋ふる里館16:53-17:01牛伏山17:02-17:07山本小屋ふる里館前駐車場

【実働】2時間37分
天候 曇りのち雨、強風
過去天気図(気象庁) 2009年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南側からのビーナスライン、または北側からの県道464号美ヶ原公園西内線を上りつめ、山本小屋ふる里館前駐車場(長和町町営駐車場)に到る。
利用は無料。
コース状況/
危険箇所等
【コース概要・状況】
山本小屋〜王ヶ頭は両側牧柵の平坦な6m道路で王ヶ頭ホテルの送迎バスが往来している。
その他の区間も含めて全行程が観光地の散策コースと言ってよく歩行上何ら心配はないが、牛伏山頂上付近は広大なのでガスで視界が悪いときなどは方向を間違えないように注意。

【付近の施設】
山本小屋ふる里館・美ヶ原高原ホテル・王ヶ頭ホテルといった施設で宿泊・飲食が可能。ただしトイレの一般利用は有料の模様。
塩くれ場近くには無料トイレがある。

【近場の温泉】
日帰り温泉は、松本市側に下る場合は"扉温泉・桧の湯"(大人300円)、上田市側に下る場合は"武石温泉・うつくしの湯"(大人500円)、"岳の湯温泉・雲渓荘"(大人400円)などが近い。
なお、入浴できれば温泉でなくてもよいということであれば、ビーナスライン扉峠からアザレアラインを下る途中にある"桜清水コテージ・せせらぎの湯"(大人500円)が最も近い。

【王ヶ鼻からのパノラマ展望図】
  http://www.kashmir3d.com/panomaga/htmlview.cgi?20010321
山本小屋ふる里館前の案内図。
2009年07月25日 14:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 14:25
山本小屋ふる里館前の案内図。
出発してしばらくはある程度見通しが利き、観光客もかなりいた。

ただ既に風が強くなり始めており、花の写真1枚撮るのにも非常に苦労する状況だった。
2009年07月25日 14:27撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 14:27
出発してしばらくはある程度見通しが利き、観光客もかなりいた。

ただ既に風が強くなり始めており、花の写真1枚撮るのにも非常に苦労する状況だった。
美しの塔を過ぎた辺りから急激にガスがかかり始め、すれ違う観光客もほとんどいなくなった。
2009年07月25日 14:40撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 14:40
美しの塔を過ぎた辺りから急激にガスがかかり始め、すれ違う観光客もほとんどいなくなった。
王ヶ頭付近まで来た頃には目の前の電波塔群すらガスの中。

風もかなり強い。
2009年07月25日 15:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 15:16
王ヶ頭付近まで来た頃には目の前の電波塔群すらガスの中。

風もかなり強い。
美ヶ原の最高地点の王ヶ頭(2,034.1m)に到着するも、この天候では感動もへったくれもない。

それでもせめて予定コースを踏破する満足感を得ようとさらに王ヶ鼻に向かう。
2009年07月25日 15:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 15:16
美ヶ原の最高地点の王ヶ頭(2,034.1m)に到着するも、この天候では感動もへったくれもない。

それでもせめて予定コースを踏破する満足感を得ようとさらに王ヶ鼻に向かう。
王ヶ頭から王ヶ鼻までは植物の種類が多く、天気さえ良ければ楽園なのだろうが、花の撮影に四苦八苦しているうちにとうとう横殴りの雨が降り始めた。

傘では役に立たず、仕方なく雨合羽を纏う。
2009年07月25日 15:45撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 15:45
王ヶ頭から王ヶ鼻までは植物の種類が多く、天気さえ良ければ楽園なのだろうが、花の撮影に四苦八苦しているうちにとうとう横殴りの雨が降り始めた。

傘では役に立たず、仕方なく雨合羽を纏う。
王ヶ鼻から王ヶ頭への帰路はお花畑の中をショートカットする遊歩道を行く。

途中のダテ河原登山道合流地点付近から王ヶ頭ホテル直下にかけての斜面は特に花の種類が豊富で、風雨の中でもカメラを向けずにはいられない。
2009年07月25日 16:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 16:03
王ヶ鼻から王ヶ頭への帰路はお花畑の中をショートカットする遊歩道を行く。

途中のダテ河原登山道合流地点付近から王ヶ頭ホテル直下にかけての斜面は特に花の種類が豊富で、風雨の中でもカメラを向けずにはいられない。
ガスの中に浮かぶ王ヶ頭ホテル。

山の上とはいえ工事車両が入れる場所ならではの立派な建物。
2009年07月25日 16:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 16:16
ガスの中に浮かぶ王ヶ頭ホテル。

山の上とはいえ工事車両が入れる場所ならではの立派な建物。
風雨にもめげず黙々と草をはむ牛。

こっちは履いていた安物のスノーブーツが浸水して不快度さらに上昇。
2009年07月25日 16:33撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 16:33
風雨にもめげず黙々と草をはむ牛。

こっちは履いていた安物のスノーブーツが浸水して不快度さらに上昇。
天候回復の兆しは全くないが、せっかく来たのだからと山本小屋ふる里館から目の前にある牛伏山まで足を伸ばす。

美ヶ原だからいいようなものの、こういう意識が遭難を引き起こすのだろうなとつくづく思う。
2009年07月25日 17:01撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 17:01
天候回復の兆しは全くないが、せっかく来たのだからと山本小屋ふる里館から目の前にある牛伏山まで足を伸ばす。

美ヶ原だからいいようなものの、こういう意識が遭難を引き起こすのだろうなとつくづく思う。
小洒落たプチホテル風の山本小屋ふる里館。

濡れた服装で中に入るのは何だか躊躇われた。
2009年07月25日 17:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 17:07
小洒落たプチホテル風の山本小屋ふる里館。

濡れた服装で中に入るのは何だか躊躇われた。
ウツボグサ / 山本小屋〜美しの塔
2009年07月25日 14:30撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 14:30
ウツボグサ / 山本小屋〜美しの塔
ハクサンフウロ / 山本小屋〜美しの塔
2009年07月25日 14:32撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 14:32
ハクサンフウロ / 山本小屋〜美しの塔
ミネウスユキソウ / 塩くれ場〜王ヶ頭
2009年07月25日 15:04撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 15:04
ミネウスユキソウ / 塩くれ場〜王ヶ頭
オオヤマフスマ / 塩くれ場〜王ヶ頭
2009年07月25日 15:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 15:07
オオヤマフスマ / 塩くれ場〜王ヶ頭
チョウジコメツツジ / 塩くれ場〜王ヶ頭
2009年07月25日 15:10撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 15:10
チョウジコメツツジ / 塩くれ場〜王ヶ頭
ヤマブキショウマの雄株 / 王ヶ頭〜王ヶ鼻

美ヶ原には別の科ながら非常に良く似たハナチダケサシも混生しているらしく、画像での同定は困難を極めた。

ポイントは3回3出複葉でなく2回3出複葉である点と、花弁がヘラ形でなく丸い点。
2009年07月25日 15:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 15:25
ヤマブキショウマの雄株 / 王ヶ頭〜王ヶ鼻

美ヶ原には別の科ながら非常に良く似たハナチダケサシも混生しているらしく、画像での同定は困難を極めた。

ポイントは3回3出複葉でなく2回3出複葉である点と、花弁がヘラ形でなく丸い点。
ヤマブキショウマの雌株 / 王ヶ頭〜王ヶ鼻

雄シベが20本もあって派手な雄花と比べると雌花は地味。

撮影の際は雌雄の別があるとは知らず、風ブレを考慮して同じ種類の花を複数枚写したつもりだった。
2009年07月25日 15:24撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 15:24
ヤマブキショウマの雌株 / 王ヶ頭〜王ヶ鼻

雄シベが20本もあって派手な雄花と比べると雌花は地味。

撮影の際は雌雄の別があるとは知らず、風ブレを考慮して同じ種類の花を複数枚写したつもりだった。
アカテンオトギリ / 王ヶ頭〜王ヶ鼻
2009年07月25日 15:33撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 15:33
アカテンオトギリ / 王ヶ頭〜王ヶ鼻
エゾカワラナデシコ / 王ヶ頭〜王ヶ鼻
2009年07月25日 15:35撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 15:35
エゾカワラナデシコ / 王ヶ頭〜王ヶ鼻
キバナノヤマオダマキ / 王ヶ頭〜王ヶ鼻
2009年07月25日 15:40撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 15:40
キバナノヤマオダマキ / 王ヶ頭〜王ヶ鼻
マルバダケブキ / 王ヶ頭〜王ヶ鼻
2009年07月25日 15:40撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 15:40
マルバダケブキ / 王ヶ頭〜王ヶ鼻
まだ十分に伸びていないミヤマオトコヨモギ? / 王ヶ鼻〜王ヶ頭
2009年07月25日 15:57撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 15:57
まだ十分に伸びていないミヤマオトコヨモギ? / 王ヶ鼻〜王ヶ頭
ヤマホタルブクロ / 王ヶ鼻〜王ヶ頭
2009年07月25日 16:06撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 16:06
ヤマホタルブクロ / 王ヶ鼻〜王ヶ頭
コキンレイカ(ハクサンオミナエシ) / 王ヶ鼻〜王ヶ頭
2009年07月25日 16:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 16:07
コキンレイカ(ハクサンオミナエシ) / 王ヶ鼻〜王ヶ頭
ミヤマシャジン / 王ヶ鼻〜王ヶ頭

コース上のボードには同じ仲間でそっくりのヒメシャジンの方が紹介されていたが、美ヶ原では両者混生しているらしい。

萼片がヒメシャジンは細く鋸歯があるのに対し、ミヤマジャシンは披針形で全縁。
2009年07月25日 16:08撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 16:08
ミヤマシャジン / 王ヶ鼻〜王ヶ頭

コース上のボードには同じ仲間でそっくりのヒメシャジンの方が紹介されていたが、美ヶ原では両者混生しているらしい。

萼片がヒメシャジンは細く鋸歯があるのに対し、ミヤマジャシンは披針形で全縁。
テガタチドリ / 王ヶ鼻〜王ヶ頭
2009年07月25日 16:12撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/25 16:12
テガタチドリ / 王ヶ鼻〜王ヶ頭
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2823人

コメント

美ヶ原
ヤマブキショウマが雌雄別株とは知りませんでした!
今度はよく見ることにします

ハナチダケサシともよく似ていていつもどっちかな、と考えてしまいます。

暑くなったら焼山沢から登りたいのですが
中々夏の日差しになりませんね。
2009/7/27 11:00
Re:美ヶ原
予習しないでとりあえず目に付いた花を写してくるだけなので、よく似た種類が多かったりすると後の同定作業が大変です。
ヤマブキショウマとミヤマシャジンは同定のポイントはわかりましたが、何しろ強風で画像がアレですので100%の自信はありません。

今回は松本での用事の帰りだったので天気がもちそうならダテ河原コースを登るつもりだったのですが、登山口でパラパラ降ってきたため予備コースに変更しました。
気象庁の梅雨明け宣言は完全に勇み足ですね。
2009/7/27 11:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら