ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4325086
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

日影平山・丸黒山 初夏の乗鞍山麓をゆく

2022年05月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
659m
下り
650m

コースタイム

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<アクセス・駐車場>
ナビは「国立乗鞍青少年交流の家」で入力。
下呂方面からだと…国道41号→久々野から県道87号
→国道361号(美女街道)→県道462号…が走りやすい。
時々片側通行工事があるが道幅広く走りやすい。
駐車場利用は前日までにTEL申し込みとのこと。
とはいえ車の台数、人数を聞かれたのみ。氏名、連絡先もなし。
駐車場舗装100台以上。トイレ不明。
施設営業時間なら申し出れば使えるのかも?
コース状況/
危険箇所等
<登山ポスト>
あり。交流の家から200m程進んだ林道沿いにあり。

<青少年交流の家〜日影峠>
交流の家正面左手を進むと林道に出る。道なりに峠で林道終点。

<日影峠〜日影平山〜旧道分岐>
峠から日影平山まで階段を進む、
展望のない山頂から周回で丸黒山登山道に合流できる。
分岐まで小さなアップダウンが続く。道は明瞭。

<旧道分岐〜枯松平休憩舎(旧道)>
乗越を過ぎると新道と旧道の分岐。新道は笹藪の尾根道。
旧道は登り基調のトラバース道で明瞭、藪なし。
ちなみにこの日、休憩舎側から新道の笹刈りが進められていました。
しばらくすると笹藪が開けるかもしれません。

<枯松休憩舎〜丸黒山>
フラットな道をしばらく進むと急登が続く。危険はなし。
登山口となる国立乗鞍青少年交流の家です。
5
登山口となる国立乗鞍青少年交流の家です。
交流の家裏の広場。この左手の道を進みます。
4
交流の家裏の広場。この左手の道を進みます。
交流の家から日影峠までは立派な未舗装林道でした。オリエンテーリングコースで向かうことも可能です。
2
交流の家から日影峠までは立派な未舗装林道でした。オリエンテーリングコースで向かうことも可能です。
日影峠から日影平山へは階段の道。ちょっと笹がもさっってますが影響はない程度。
2
日影峠から日影平山へは階段の道。ちょっと笹がもさっってますが影響はない程度。
日影平山頂の印象的なネズコ。
4
日影平山頂の印象的なネズコ。
日影峠からの道をピストンせず、ぐるっと回って丸黒山への登山道に合流します。
2
日影峠からの道をピストンせず、ぐるっと回って丸黒山への登山道に合流します。
岩井谷乗越の新道・旧道分岐まで小さなアップダウンがあります。
3
岩井谷乗越の新道・旧道分岐まで小さなアップダウンがあります。
途中のブナの木平。雰囲気が良くて気に入りました^^
6
途中のブナの木平。雰囲気が良くて気に入りました^^
シンボルのブナ。
12
シンボルのブナ。
新道…笹藪です。が、この日、笹刈りしてくれてたので近く歩きやすくなるかも。
3
新道…笹藪です。が、この日、笹刈りしてくれてたので近く歩きやすくなるかも。
旧道の方。山裾をトラバース気味に登って行きます。よく歩かれているみたい。
2
旧道の方。山裾をトラバース気味に登って行きます。よく歩かれているみたい。
枯松平休憩舎。いい雰囲気。東屋風ですが、奥に板の間もあります。
3
枯松平休憩舎。いい雰囲気。東屋風ですが、奥に板の間もあります。
休憩舎を出てしばらくから池見台まで急傾斜。
2
休憩舎を出てしばらくから池見台まで急傾斜。
途中に休憩に適したスポット。カンバにナナカマドがくっついて大木に見えてます。
7
途中に休憩に適したスポット。カンバにナナカマドがくっついて大木に見えてます。
山頂近づくとこんな感じ。
2
山頂近づくとこんな感じ。
危険なとこはないが岩と木の根が絡む道。
3
危険なとこはないが岩と木の根が絡む道。
こんな雰囲気好きですけどね。
3
こんな雰囲気好きですけどね。
もうすこしで山頂。
2
もうすこしで山頂。
丸黒山山頂から。左に笠、中央に槍、右に穂高。火山規制レベルのあがった焼岳も見えます。
10
丸黒山山頂から。左に笠、中央に槍、右に穂高。火山規制レベルのあがった焼岳も見えます。
山頂から乗鞍。近い。けど歩いたら鬼遠いだろう。尾根伝いに続く山ですもんね。
8
山頂から乗鞍。近い。けど歩いたら鬼遠いだろう。尾根伝いに続く山ですもんね。
山頂はこんな広場。途中に広い休憩適地も適宜あって歩きやすい山です。
4
山頂はこんな広場。途中に広い休憩適地も適宜あって歩きやすい山です。
名残惜しいけどアルプスを眺めてからくだります。
6
名残惜しいけどアルプスを眺めてからくだります。
森の多くはカラマツでした。
3
森の多くはカラマツでした。
ベニバナイチヤクソウ。あと1週間くらいで咲くでしょうか。
8
ベニバナイチヤクソウ。あと1週間くらいで咲くでしょうか。
マイヅルソウ。こちらももうちょい。どこもかしこもマイヅルソウロードでした。
4
マイヅルソウ。こちらももうちょい。どこもかしこもマイヅルソウロードでした。
シロバナエンレイソウ。隣にノーマルの子も咲いてます。
6
シロバナエンレイソウ。隣にノーマルの子も咲いてます。
ツバメオモト。見頃でした。
17
ツバメオモト。見頃でした。
一番たわわだったコ。
6
一番たわわだったコ。
ユキザサ。まだどこも蕾でした。
5
ユキザサ。まだどこも蕾でした。
イチヨウラン。ちょうどいい時期でした^^
16
イチヨウラン。ちょうどいい時期でした^^
光に透けて綺麗。
8
光に透けて綺麗。
まだこんな蕾も。葉っぱは1枚。ぽってり厚いです。
2
まだこんな蕾も。葉っぱは1枚。ぽってり厚いです。
出会えてよかった。
6
出会えてよかった。
イワナシ。終盤ですが見られて嬉しい。
12
イワナシ。終盤ですが見られて嬉しい。
バイカオウレン。こちらももう終盤。
12
バイカオウレン。こちらももう終盤。
けど、花道になってるとこもあってよかった。
7
けど、花道になってるとこもあってよかった。
ミヤマカタバミ。ブーケみたいでした。
7
ミヤマカタバミ。ブーケみたいでした。
ヒメタケシマラン。
6
ヒメタケシマラン。
ムシカリ。白い花に見えるのは虫よせの為の装飾花。
4
ムシカリ。白い花に見えるのは虫よせの為の装飾花。
平湯にやってきました。こちらで少し花探索。
3
平湯にやってきました。こちらで少し花探索。
森林浴が気持ちいいキャンプ場付近。
5
森林浴が気持ちいいキャンプ場付近。
平湯の大ネズコ。
7
平湯の大ネズコ。
平湯バスターミナルの裏にも自然探勝路。散歩してました。
3
平湯バスターミナルの裏にも自然探勝路。散歩してました。
ベニバナイチヤクソウ。
4
ベニバナイチヤクソウ。
ラショウモンカズラ。咲き始め。
8
ラショウモンカズラ。咲き始め。
ツバメオモト。終盤ながらここでも。
5
ツバメオモト。終盤ながらここでも。
サンカヨウ。終盤。ギリ残ってくれてました。
12
サンカヨウ。終盤。ギリ残ってくれてました。
サワグルミの森。
5
サワグルミの森。
ニリンソウロード。こちらも終盤。平日で人はほぼおらず。
8
ニリンソウロード。こちらも終盤。平日で人はほぼおらず。
きれい^^
「カフェマスタシュ」でチキンオムライス。
7
「カフェマスタシュ」でチキンオムライス。

感想

以前から行ってみたかった丸黒山に出掛けて来ました。

国道からアクセスが山深いので躊躇してましたが、
この近くで仕事をされている方と昨年お話する機会があり、
出掛けてみたら時間かかるも走りやすい場所でした。
花も多くゆっくりじっくり歩ける静かな山です。
丸黒山山頂からの北アルプスの展望も素晴らしかったです。

途中で歩きなれた方に抜かれたのですが整備の方で、
枯松平休憩舎から新道の笹刈りをされていました。
笹藪の新道がこのあと歩きやすくなると思います。
またこれから咲く花の蕾も多く、
時期を変えても楽しめるのではないでしょうか。

登山後、平湯に回って花と食事を楽しんできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら