ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 432143
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
増毛・樺戸

幌天狗を経由して群別岳(南西尾根)

2014年04月19日(土) 〜 2014年04月20日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:47
距離
23.2km
登り
1,683m
下り
1,674m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4/19 林道ゲート10:00→11:37co520m11:47→14:15co943mテン場

4/20 テン場4:58→6:04幌天狗山頂6:28→7:28co1171岩場7:34
 →8:15co1270m8:22→9:00群別岳山頂9:37→12:00幌天狗山頂12:22
 →12:31テン場13:47→14:47林道ゲート

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
林道の雪は寸断間近です
4/19 結構な車の数ですが、すべて日帰りでした
2014年04月19日 09:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/19 9:49
4/19 結構な車の数ですが、すべて日帰りでした
初めは林道に沿って登る
2014年04月19日 10:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/19 10:34
初めは林道に沿って登る
穏やかな尾根歩き
2014年04月19日 11:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/19 11:35
穏やかな尾根歩き
左には浜益岳
2014年04月19日 12:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/19 12:00
左には浜益岳
なんだか入り組んだ枝並み
2014年04月19日 12:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/19 12:19
なんだか入り組んだ枝並み
今日は、樹林が切れるあたりまで登ります
2014年04月19日 13:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/19 13:02
今日は、樹林が切れるあたりまで登ります
黄金山の頭がニョキ
2014年04月19日 13:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
4/19 13:42
黄金山の頭がニョキ
co943m、風があたらず快適なテン場
2014年04月19日 14:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
4/19 14:27
co943m、風があたらず快適なテン場
楽しい夕食
2014年04月19日 15:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
4/19 15:34
楽しい夕食
まだ夕焼けには早い
2014年04月19日 15:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
4/19 15:56
まだ夕焼けには早い
日本海に沈む太陽
2014年04月19日 17:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
4/19 17:32
日本海に沈む太陽
4/20 今日も快晴!
2014年04月20日 04:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 4:48
4/20 今日も快晴!
5時出発です
2014年04月20日 04:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 4:57
5時出発です
モルゲンロートの山並み
2014年04月20日 05:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 5:08
モルゲンロートの山並み
斜面はカリカリ
2014年04月20日 05:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 5:22
斜面はカリカリ
幌天狗までもう一息です
2014年04月20日 05:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 5:53
幌天狗までもう一息です
幌天狗山頂から日本海。奥には羊蹄山〜積丹の山も
2014年04月20日 06:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
4/20 6:06
幌天狗山頂から日本海。奥には羊蹄山〜積丹の山も
これから進む稜線と群別岳、右は奥徳富岳
2014年04月20日 06:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 6:20
これから進む稜線と群別岳、右は奥徳富岳
アップダウンが待ってる
2014年04月20日 06:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
4/20 6:30
アップダウンが待ってる
振り返ってみる幌天狗
2014年04月20日 06:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
4/20 6:41
振り返ってみる幌天狗
ピッケルの出番はまだ
2014年04月20日 06:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
4/20 6:51
ピッケルの出番はまだ
アイゼンはしっかり効く
2014年04月20日 06:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 6:55
アイゼンはしっかり効く
ピッケルとストックで
2014年04月20日 07:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
4/20 7:23
ピッケルとストックで
この岩場のトラバースがちと緊張でした
2014年04月20日 07:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
4/20 7:36
この岩場のトラバースがちと緊張でした
南峰の下を目指してトラバース
2014年04月21日 13:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/21 13:26
南峰の下を目指してトラバース
ここからは増田の沢からのルートと一緒
2014年04月20日 08:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 8:01
ここからは増田の沢からのルートと一緒
まだ雪面は固く歩きやすい
2014年04月20日 08:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
4/20 8:08
まだ雪面は固く歩きやすい
奥徳富岳
2014年04月20日 08:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
4/20 8:09
奥徳富岳
南峰とのコルに到着
2014年04月20日 08:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 8:34
南峰とのコルに到着
稜線には熊の足跡。帰るときは日差しに消えかけていました
2014年04月20日 08:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
4/20 8:39
稜線には熊の足跡。帰るときは日差しに消えかけていました
群別岳へ
2014年04月20日 08:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 8:43
群別岳へ
山頂から奥の岩峰の稜線上に、左からキツネ・熊・アイゼンのトレースが!
2014年04月21日 13:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
4/21 13:27
山頂から奥の岩峰の稜線上に、左からキツネ・熊・アイゼンのトレースが!
セルフで記念撮影
2014年04月20日 09:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
4/20 9:08
セルフで記念撮影
歩いた稜線
2014年04月20日 09:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 9:12
歩いた稜線
南峰の手前から右へ下りる熊の足跡があったので真似して降りようかと考えたけど、2足アイゼンなのでやめました(^_-)
2014年04月20日 09:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 9:44
南峰の手前から右へ下りる熊の足跡があったので真似して降りようかと考えたけど、2足アイゼンなのでやめました(^_-)
シートラで登ってくる男性
2014年04月20日 09:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 9:48
シートラで登ってくる男性
増田の沢ルートから登ってきた女性が休んでいる
2014年04月20日 10:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 10:00
増田の沢ルートから登ってきた女性が休んでいる
トラバースして見えてるコルへ
2014年04月20日 10:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 10:26
トラバースして見えてるコルへ
左に群別岳、右は南峰
2014年04月20日 10:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 10:42
左に群別岳、右は南峰
帰り道は自分たちのトレースをたどるので気が楽
2014年04月20日 10:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 10:42
帰り道は自分たちのトレースをたどるので気が楽
あの岩峰の右をトラバースです
2014年04月20日 10:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 10:50
あの岩峰の右をトラバースです
急斜面、しっかりアイゼンを利かせて
2014年04月20日 10:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 10:59
急斜面、しっかりアイゼンを利かせて
幌天狗がだいぶ近づいた
2014年04月20日 11:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 11:13
幌天狗がだいぶ近づいた
二人の男性とすれ違ったので、トレースも増えている
2014年04月20日 11:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
4/20 11:26
二人の男性とすれ違ったので、トレースも増えている
右の斜面はクラックだらけです
2014年04月20日 11:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
4/20 11:37
右の斜面はクラックだらけです
幌天狗山頂の人が見える
2014年04月20日 11:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 11:50
幌天狗山頂の人が見える
幌天狗山頂からはスキーの滑りが楽しみ
2014年04月20日 12:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 12:23
幌天狗山頂からはスキーの滑りが楽しみ
あっという間にテン場着
2014年04月20日 12:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 12:32
あっという間にテン場着
テントを片づけて、暖かいのでノンビリ昼食ラーメン♪
2014年04月20日 13:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
4/20 13:17
テントを片づけて、暖かいのでノンビリ昼食ラーメン♪
林道の雪、途切れそう
2014年04月20日 14:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 14:36
林道の雪、途切れそう
車が見えた
2014年04月20日 14:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4/20 14:47
車が見えた
左から、幌天狗・群別岳・奥徳富岳
2014年04月20日 15:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
4/20 15:41
左から、幌天狗・群別岳・奥徳富岳
撮影機器:

感想

企画してくれたkonリーダーがMLに流した報告です!
***********************
みなさま、こんばんは、kon@南空知です
念願の幌天狗--群別岳に週末19.20日で行ってきました
群別岳に続く幌天狗からの稜線、とても美しく荘厳な風景を
いつも気になってました。週末の天気が2日共に良さそうなことから急遽、
幌天狗--群別岳を企画、4名パーティ1泊2日予定で決行です
メンバー シラちゃん、親方、カッとびカッちゃん、kon

全員集合し、浜益に移動、幌の木村果樹園さん奥の除雪終了点より10時出発です
最初は雪が何とか繋がっている状態で林道をショートカットしながら
高度を上げて行きます。気温も高く、テン泊装備の重たい荷物が
ボディブロー のように効いてきます。c500付近で斜度も緩くなりその後は
ダラダラと高度を上げて行きます。暑さと重さで挫けそうになりながらも
943Pまで何とかたどり着けてここをテ ン場とします。
夕食を食べてテントを出てみると素晴らしい夕日に明日への期待が高まります。

朝起きてみるとスカッパレ、無風でまずは一安心、食事を済ませ、5時に出発
朝日で輝く黄金山、増毛山塊を眺めながら1時間で幌天狗頂上へ
群別岳へ繋がる稜線の素晴らしい景色に感動、ちょっとの不安を
ワクワクするような期待で包み込み、群別岳に手を合わせ安全を祈ります。
幌天狗山頂でスキーをデポ、アイゼンに履き替えて群別岳を目指します。

アップダウンしながら稜線を進む、左に右に巻きながら第1の難所、
1171の岩峰に到着。ちょっとビビりながら北西側をトラバースし岩峰を超えると
群別岳が目の前、大迫力に大はしゃぎ。
群別岳南峰の斜面をトラバースしながら増田の沢ルートと合流。
南峰の東斜面をトラバースし9時に群別岳に到着、全くの無風、
完全貸切で40分もくつろいでしまった。
大パノラマにメンバー大はしゃぎで誰も降りようとしない位、最高の展望でした。

頂上には浜益岳方面から来たアイゼンの足跡、そしてキツネとクマの足あとが
有った。なんとも凄い人達?だ。
群別岳を下山すると次々に登ってくる人、やはり時期なんだと再確認。
幌天狗までの稜線は南東斜面に多数のクラックが入ってました。
クラックに気をつけながら12時幌天狗へ、頂上にはhyml山本さんが居て
なぜかホッとしました。スキーに履き替えテン場へ。しっかりと昼食をとって下山

登りは大丈夫だったけど帰りはc200付近林道の雪が切れてました。
今週末はかなり林道の雪が無くなっていると思われます
天気やメンバーに恵まれて大変楽しい山行になりました
またエバさんをはじめたくさんの方のホームページを参考にさせて
いただきました。ありがとうございます
**********************************
<marikka感想>
この週末はどこも素晴らしいお天気で、ノンビリ景色堪能の稜線歩きでした。
この稜線をE.P.で歩くなんて、夢のようでした。
言いだしっぺkonちゃんに感謝です!!!

群別岳へ向かい、南峰をトラバースし終り稜線に上がったところで、
クマの足跡を見つけました。私は初めて見る熊の足跡に感激。
どうやら南峰を巻かずに幌天側から横断したようです。
さすが4WDアイゼン。群別岳頂上の奥にはキツネとクマと
単独アイゼン(人間・浜益方面から上がって来ていた)の足跡が
3本並んでいました。ヒェ〜、みんな凄すぎ。

群別岳を降りだしてすぐシートラの単独男性が登ってきました。
早朝から登って、幌天狗からスキーでコルまで20分で滑り降りて来たそうです。
私達はコルまで一時間以上かかってます。コルからはシートラだそうです。
ちなみにこの男性、奥徳富岳へピストンして、私達がテン場で
一時間以上ラーメンタイムしてから滑り降りている時に、
ヒューッと追い抜いて滑っていきました。
幌天狗〜群別岳〜奥徳富って、凄い人って意外と身近なのかしら。

幌天狗〜群別岳の稜線、素晴らしい景色に感激しまくり。
アイゼン・ピッケル歩きも、楽しかった。クマの足跡も見れたし雪上キャンプも
楽しめて最高の山歩きでした。
幌天狗の山頂では、HYMLの山本さんに会い、
下山して浜益の温泉では朋ちゃんにあいました。
みんな日焼けで赤い顔になってました。

幌天狗(ポロテング)山頂からの景色




群別(クンベツ)岳山頂からの景色です



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら