幌天狗を経由して群別岳(南西尾根)


- GPS
- 28:47
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,683m
- 下り
- 1,674m
コースタイム
4/20 テン場4:58→6:04幌天狗山頂6:28→7:28co1171岩場7:34
→8:15co1270m8:22→9:00群別岳山頂9:37→12:00幌天狗山頂12:22
→12:31テン場13:47→14:47林道ゲート
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道の雪は寸断間近です |
写真
感想
企画してくれたkonリーダーがMLに流した報告です!
***********************
みなさま、こんばんは、kon@南空知です
念願の幌天狗--群別岳に週末19.20日で行ってきました
群別岳に続く幌天狗からの稜線、とても美しく荘厳な風景を
いつも気になってました。週末の天気が2日共に良さそうなことから急遽、
幌天狗--群別岳を企画、4名パーティ1泊2日予定で決行です
メンバー シラちゃん、親方、カッとびカッちゃん、kon
全員集合し、浜益に移動、幌の木村果樹園さん奥の除雪終了点より10時出発です
最初は雪が何とか繋がっている状態で林道をショートカットしながら
高度を上げて行きます。気温も高く、テン泊装備の重たい荷物が
ボディブロー のように効いてきます。c500付近で斜度も緩くなりその後は
ダラダラと高度を上げて行きます。暑さと重さで挫けそうになりながらも
943Pまで何とかたどり着けてここをテ ン場とします。
夕食を食べてテントを出てみると素晴らしい夕日に明日への期待が高まります。
朝起きてみるとスカッパレ、無風でまずは一安心、食事を済ませ、5時に出発
朝日で輝く黄金山、増毛山塊を眺めながら1時間で幌天狗頂上へ
群別岳へ繋がる稜線の素晴らしい景色に感動、ちょっとの不安を
ワクワクするような期待で包み込み、群別岳に手を合わせ安全を祈ります。
幌天狗山頂でスキーをデポ、アイゼンに履き替えて群別岳を目指します。
アップダウンしながら稜線を進む、左に右に巻きながら第1の難所、
1171の岩峰に到着。ちょっとビビりながら北西側をトラバースし岩峰を超えると
群別岳が目の前、大迫力に大はしゃぎ。
群別岳南峰の斜面をトラバースしながら増田の沢ルートと合流。
南峰の東斜面をトラバースし9時に群別岳に到着、全くの無風、
完全貸切で40分もくつろいでしまった。
大パノラマにメンバー大はしゃぎで誰も降りようとしない位、最高の展望でした。
頂上には浜益岳方面から来たアイゼンの足跡、そしてキツネとクマの足あとが
有った。なんとも凄い人達?だ。
群別岳を下山すると次々に登ってくる人、やはり時期なんだと再確認。
幌天狗までの稜線は南東斜面に多数のクラックが入ってました。
クラックに気をつけながら12時幌天狗へ、頂上にはhyml山本さんが居て
なぜかホッとしました。スキーに履き替えテン場へ。しっかりと昼食をとって下山
登りは大丈夫だったけど帰りはc200付近林道の雪が切れてました。
今週末はかなり林道の雪が無くなっていると思われます
天気やメンバーに恵まれて大変楽しい山行になりました
またエバさんをはじめたくさんの方のホームページを参考にさせて
いただきました。ありがとうございます
**********************************
<marikka感想>
この週末はどこも素晴らしいお天気で、ノンビリ景色堪能の稜線歩きでした。
この稜線をE.P.で歩くなんて、夢のようでした。
言いだしっぺkonちゃんに感謝です!!!
群別岳へ向かい、南峰をトラバースし終り稜線に上がったところで、
クマの足跡を見つけました。私は初めて見る熊の足跡に感激。
どうやら南峰を巻かずに幌天側から横断したようです。
さすが4WDアイゼン。群別岳頂上の奥にはキツネとクマと
単独アイゼン(人間・浜益方面から上がって来ていた)の足跡が
3本並んでいました。ヒェ〜、みんな凄すぎ。
群別岳を降りだしてすぐシートラの単独男性が登ってきました。
早朝から登って、幌天狗からスキーでコルまで20分で滑り降りて来たそうです。
私達はコルまで一時間以上かかってます。コルからはシートラだそうです。
ちなみにこの男性、奥徳富岳へピストンして、私達がテン場で
一時間以上ラーメンタイムしてから滑り降りている時に、
ヒューッと追い抜いて滑っていきました。
幌天狗〜群別岳〜奥徳富って、凄い人って意外と身近なのかしら。
幌天狗〜群別岳の稜線、素晴らしい景色に感激しまくり。
アイゼン・ピッケル歩きも、楽しかった。クマの足跡も見れたし雪上キャンプも
楽しめて最高の山歩きでした。
幌天狗の山頂では、HYMLの山本さんに会い、
下山して浜益の温泉では朋ちゃんにあいました。
みんな日焼けで赤い顔になってました。
幌天狗(ポロテング)山頂からの景色
群別(クンベツ)岳山頂からの景色です
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する