記録ID: 8098059
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
増毛・樺戸
(マイナー12名山・敗退)群別岳まで届かず幌天狗まで
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:08
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,341m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他に車はゼロ |
コース状況/ 危険箇所等 |
もう藪が出まくってます。 |
写真
現在13時。ここから往復するのに2,3時間かかると想定すると、下山は日没過ぎる。
日没後に藪漕ぎなんてしたくないし、無念だがここでタイムアップ。
朝のトラブルなければなと思っても後の祭り。
わざわざ北海道まで遠征してきたのに🥲
日没後に藪漕ぎなんてしたくないし、無念だがここでタイムアップ。
朝のトラブルなければなと思っても後の祭り。
わざわざ北海道まで遠征してきたのに🥲
感想
マイナー12名山のピークハントに北海道まで遠征。
ほんとは4月に行きたかったんだけど、
ピリカヌプリと同じ週にを狙ってたところ土日共に晴れる週がなく、
結局GW後半に群別岳だけを登ることになりました。
結果は時間切れで登れず。
朝のトラブルがなければなと悔いの残る結果となりました。
5万円以上かかったのに悲しい🥲
マイナー12名山は今年中に終わる予定だったけど、来年に持ち越しだな。
来年の春までに5万円×2回分積立てよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
それにしても、遠征で群別岳を選ばれたのがなぜ🤔という気持ちでいっぱいでしたが、マイナー12名山なるものがあるのですね。最近5月であれば、群別岳周辺の増毛あたりでは、雪解けが早くてあまり快適には遊べなくなってきています。
GW〜6月あたりまでで残雪を楽しみたいのであれば、大雪山周辺の方が無難かもしれません。
本当に、降雪量が減ってるとかじゃなくて、単純に雪解けが早い(太陽の力が強い?)と感じています。春のザラメスキーを楽しめる期間が短くなっていると思うし、厳冬期なのに日中雪がベタベタになる時があり、恐れおののいています…この数年で、北海道の山が急激に変わってきている気がしています。
群別などの記録が出てくる時期というのは、毎年車で奥まで行けるくらいに、道路の雪解けが進んでからなのです。別に厳冬期に行ってもいいわけなのですが、なぜか山ヤは、山ではいくらでも歩くのに、道路や林道をあるきたくない人が多いので(笑)あと単純に、このあたりの冬は風雪地獄なので(笑)3月位でも、立って歩けないくらい風が吹くときもあるのですよね。
そう考えると、このあたりの山の賞味期限は、最近特に短くなったと言えると思います。
次回群別岳アタックの機会があるなら、4月狙いでお越しになると安全と思いますし、頑張って歩けば、隣のオシラリカ(奥徳富、おくとっぷと読みます)もついでに登頂できます。私は遅いから、泊まりで行きましたけど(笑)
遠いところから北海道に来ていただき、旅を満喫していただけているようで、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
今後も何度もお越しください😊
雌阿寒のボッケも面白かったですよ。島牧の金華湯なんかもいいです。どちらもこれからの季節おすすめです〜
突然の長文、失礼いたしました。
丁寧なコメントをありがとうございます。
道路事情や時期の難しさについて教えていただき、とても参考になります。
やはりGWは賞味期限切れ感ですか。
次はもう少し早い時期に泊まりも視野に入れて行きたいと思います。
u3さんが張られていたように、幕営適地はたくさんありそうですしね😆
雌阿寒のボッケや島牧の金華湯の情報もありがとうございます。
まだまだ知らない魅力が多く、旅心がくすぐられました。
また機会を見つけて北海道に足を運びたいです。
改めまして、温かい言葉と貴重な情報を本当にありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する