ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4316936
全員に公開
山滑走
富士・御坂

さすらいハンターの雪山ハイク 〜富士山 シーズン締めホワイトアウトの吉田大沢を滑走〜

2022年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:22
距離
12.8km
登り
1,591m
下り
1,595m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
2:31
合計
9:14
距離 12.8km 登り 1,596m 下り 1,595m
7:14
22
8:11
8:22
1
8:23
8:24
5
8:29
8:39
3
8:42
8:45
4
8:49
8:56
5
9:09
9:10
2
9:11
9:18
15
9:32
1
9:34
9:35
8
9:42
9:50
20
10:10
6
10:16
10:29
13
10:49
12
11:01
4
11:09
11:15
32
12:16
12:29
3
12:31
12:32
5
12:36
13:29
2
13:52
13:53
1
14:30
12
14:42
7
14:50
18
15:08
15:10
1
15:11
27
15:58
16:00
16
16:19
ゴール地点
天候 晴れ間ものぞいたものの上はガスガス
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
富士スバルライン6時の開門を待って五合目へ。
皆さんどんどんスタートされる中、トイレ済ませたり着替えたりで7時スタート!
ただ佐藤小屋を経由しないルート選んだら先頭になってしまった。
上も下も雲が分厚い、晴れてくれよお😀
2022年05月22日 07:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
5/22 7:44
富士スバルライン6時の開門を待って五合目へ。
皆さんどんどんスタートされる中、トイレ済ませたり着替えたりで7時スタート!
ただ佐藤小屋を経由しないルート選んだら先頭になってしまった。
上も下も雲が分厚い、晴れてくれよお😀
始めての富士山は王道ルート。
しかしつまらん道だわ😅
これで下界が見えれば、まだよかったけど。
2022年05月22日 07:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/22 7:49
始めての富士山は王道ルート。
しかしつまらん道だわ😅
これで下界が見えれば、まだよかったけど。
確かに山を登ってるけど、、、、、登山というよりは造成地の視察に訪れたような感覚😅
それにしても小屋の数が凄い!
さすが日本一の山!
2022年05月22日 07:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
5/22 7:59
確かに山を登ってるけど、、、、、登山というよりは造成地の視察に訪れたような感覚😅
それにしても小屋の数が凄い!
さすが日本一の山!
七合目付近で一度雪の上を歩く。
右に見えてる小屋の脇でトレランシューズからスキー靴に換装。
スキー靴の方がキックステップしやすいので😉
2022年05月22日 08:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/22 8:15
七合目付近で一度雪の上を歩く。
右に見えてる小屋の脇でトレランシューズからスキー靴に換装。
スキー靴の方がキックステップしやすいので😉
この時間帯が一番天気よかった🤣
どこまでも見渡す限り雲海!
「頭を雲の上に出〜し〜?」とつい口ずさんでいた😁
一応楽しんではいたようです😁
2022年05月22日 08:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
5/22 8:40
この時間帯が一番天気よかった🤣
どこまでも見渡す限り雲海!
「頭を雲の上に出〜し〜?」とつい口ずさんでいた😁
一応楽しんではいたようです😁
日本最高所の無料ゲレンデ、吉田大沢🤣
今日は楽しいスキーができそうだ🤣
この時はそう思っていた。
2022年05月22日 08:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/22 8:46
日本最高所の無料ゲレンデ、吉田大沢🤣
今日は楽しいスキーができそうだ🤣
この時はそう思っていた。
スキー靴に履き替えてから延々と岩の上を歩く😅
でもここでペースが上がらなかったことが体調面ではむしろプラスに作用した😉
2022年05月22日 09:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/22 9:04
スキー靴に履き替えてから延々と岩の上を歩く😅
でもここでペースが上がらなかったことが体調面ではむしろプラスに作用した😉
これ見たら、つぼ足下山なんて、、、、、やってられません😁
2022年05月22日 09:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/22 9:53
これ見たら、つぼ足下山なんて、、、、、やってられません😁
七合目の下辺りまで雪が繋がってるので、天気良ければ相当楽しめる!😉
2022年05月22日 09:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/22 9:53
七合目の下辺りまで雪が繋がってるので、天気良ければ相当楽しめる!😉
八合目の鳥居、すでに足下も雪道。
2022年05月22日 10:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/22 10:14
八合目の鳥居、すでに足下も雪道。
このスカイラインの美しさは、富士山を象徴するものかな😉
2022年05月22日 10:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/22 10:23
このスカイラインの美しさは、富士山を象徴するものかな😉
また雲海、、、、、すんません撮るものなくて😅
2022年05月22日 10:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/22 10:32
また雲海、、、、、すんません撮るものなくて😅
吉田ルートのてっぺん間もなくくらいまで先頭でトレース付けました😉
前日いくらか降雪があり、柔らかい新雪だったのでアイゼンは使わなかった。
2022年05月22日 10:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/22 10:41
吉田ルートのてっぺん間もなくくらいまで先頭でトレース付けました😉
前日いくらか降雪があり、柔らかい新雪だったのでアイゼンは使わなかった。
九合目の鳥居。
すでに雲行きが怪しい。
風も強く、吹きさらしなので防寒着を飛ばされないようにザックから取り出し着用した😉
2022年05月22日 11:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
5/22 11:37
九合目の鳥居。
すでに雲行きが怪しい。
風も強く、吹きさらしなので防寒着を飛ばされないようにザックから取り出し着用した😉
時々このように期待させる😅
2022年05月22日 11:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/22 11:45
時々このように期待させる😅
吉田ルートのてっぺん到着!
初めての3200m越えでしたが、とくに体調面に変化はなかった。
つとめてユックリ歩いたのがよかったのかも🤣
2022年05月22日 12:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/22 12:24
吉田ルートのてっぺん到着!
初めての3200m越えでしたが、とくに体調面に変化はなかった。
つとめてユックリ歩いたのがよかったのかも🤣
火口がほんの一瞬。
スケールの大きさにはただただ圧倒されるばかりであった。

時間的には最高峰の剣が峰も狙えましたが、なにせガスガスで。
剣が峰は天気安定してる日に、いずれ狙ってみます😉
2022年05月22日 12:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
5/22 12:48
火口がほんの一瞬。
スケールの大きさにはただただ圧倒されるばかりであった。

時間的には最高峰の剣が峰も狙えましたが、なにせガスガスで。
剣が峰は天気安定してる日に、いずれ狙ってみます😉
ほんの一瞬でしたが剣が峰とご対面できました🤣
2022年05月22日 12:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
5/22 12:49
ほんの一瞬でしたが剣が峰とご対面できました🤣
ガスが晴れた一瞬を狙って、、、、、吉田大沢のドロップインポイント。
でもスキー履いてるうちにホワイトアウトして。
おまけに強風でカチカチ。
少し滑ってみたものの平衡感覚失いそうで。
ガスが取れるか様子見ることにして吉田ルートのてっぺんに戻った。

一向にガスが取れそうもないので意を決して吉田大沢からドロップ。
できるだけ吉田ルートの岩場を視界に捉えられる方が安全と考え右へ右へとルートを取りました。
2022年05月22日 12:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
5/22 12:49
ガスが晴れた一瞬を狙って、、、、、吉田大沢のドロップインポイント。
でもスキー履いてるうちにホワイトアウトして。
おまけに強風でカチカチ。
少し滑ってみたものの平衡感覚失いそうで。
ガスが取れるか様子見ることにして吉田ルートのてっぺんに戻った。

一向にガスが取れそうもないので意を決して吉田大沢からドロップ。
できるだけ吉田ルートの岩場を視界に捉えられる方が安全と考え右へ右へとルートを取りました。
雪の繋がる末端まで滑ったら、下山は再びトレランシューズ。
スキー靴は板に装着した状態で歩きました😉
2022年05月22日 15:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
5/22 15:39
雪の繋がる末端まで滑ったら、下山は再びトレランシューズ。
スキー靴は板に装着した状態で歩きました😉
下山後は富士河口湖町の不動でほうとういただきました😉
ふつうに美味いけど、個人的にはやっぱり勝沼の皆吉が一番だな😀
2022年05月22日 17:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
5/22 17:44
下山後は富士河口湖町の不動でほうとういただきました😉
ふつうに美味いけど、個人的にはやっぱり勝沼の皆吉が一番だな😀

感想

タイトルにシーズン締めなどと偉そうに記してますが、山スキーは先週始めたばかりでして、、、、、😅すみません🙇

先週の白馬大雪渓の滑りが納得できなかったこともあり、どこかでもう一度とチャンスを狙っておりました😀
甲斐駒七丈小屋に電話した際に、小屋番のしのぶちゃんから「富士山の吉田大沢良さげでしたよ」と勧められ、よし!行ってみるかと😉

富士山には子供の頃から惹かれることがなく、でも日本の最高峰であり一度は行かなくてはなあと。
冬富士なんてのもプレミアム感があって良いなと思いつつも、寒さと風と雪の硬さを想像すると簡単には手を出せない。
でもどうせなら雪のある時期に登りたい!
で、今回の山行😀

天気が予報よりも悪い方に転び、残念ながら最高峰の剣が峰は踏めませんでしたが、これはまた来シーズンの課題に。
肝心の吉田大沢の滑走もあれだけホワイトアウトしてる(雪とガスの境目がわからない)と思い切り滑るわけにもいかず、なんとかごまかしながら下りてきただけ。
山スキーはまずは好天取ることが絶対条件ですね😉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

ハスラーさん、おはようございます☀

やっぱりー🤣富士山だったんだ!でも滑走とは思って無かったです⛷やられましたー🤣

確かに買って1回切りで次は来シーズンって勿体ないですよね😄
ホワイトアウトの悪天候の中でも楽しんで来られたのはやっぱりさすがですね😉でも富士山が初だったとは意外でした!あれ?聞いてたかな?🙄

実は例の人も土曜日に富士山行く予定だったんですよ🗻もし同じ日で会ってたら面白かっただろうに😁
2022/5/23 8:56
yamaneko07さん、こんばんは!😀
富士山大当たり!

五合目で車中泊でもできればなんて夕方スバルライン入ろうとしたらダメ出しされて😅仕方ないから西湖で温泉入って、寝るには早いから富士吉田のコメダ珈琲で延々時間潰してから、道の駅富士吉田で車中泊😉
ヤマテンもてんくらも予報悪くなかったんだけどね。

僕はピークハントそのものより過程を楽しみたいから、容姿端麗なコニーデ型の山はなんか単調そうに見えちゃって、、、、、😅だからスキーと言う付加価値を加えれば、まあいっかな〜と😉
でも今回は剣が峰踏めなかったし眺望もなかったしスキーも楽しむというレベルにはほど遠かったから、次はもっとゆっくり楽しめると良いかな🤣

例の人は山休日だったようだけど、実は山頂で北鎌尾根を一緒に踏破した女性と感激の再会果たしたんだよ🤣山の世界は狭いね😉
2022/5/23 22:42
ハスラーさん こんにちは!

ええ、例の人は昨日予定があって山は行ってないですが、土曜日に3年ぶりに富士山へ行こうと計画してました😉
僕は専ら富士宮口派なんですが、コロナが無ければ毎年開山前に必ず登っていましたよ😊

4月から仕事が忙しくなり疲れもあったので、土曜日の天候不良は有り難く山休日になりましたが… 富士山でバッタリとかあったらホント面白かったと思います😃

今年の山梨側は融雪早いのかな?
富士宮口は例年六合目付近まで雪が繋がっていて、スキーなら楽に下山出来たと記憶してますが…
ぜひ来年は颯爽と滑り降りて下さいませー😀
2022/5/23 15:59
uromamさん、こんばんは!😀
え、富士山定例山行されてたんですか?日帰りで?すごいな😱
富士宮口は剣が峰まっしぐらだし、前々から富士山登るなら須走か富士宮口だな、なんて考えてたんですが、、、、、しのぶちゃんの一言で吉田ルートになっちゃった😁

どうなんですかね、この冬は寒気を引き込むような強い南岸低気圧が来なかったから富士山は降雪量少なかったのかもしれない。
吉田大沢も例年6月でも楽しめるみたいですからね。
来年は絶好天で滑ってみたいですわ🤣
2022/5/23 22:53
hustlerさん、こんばんは⛷

富士山でスキー⛷なんて、
まさかや〜(沖縄風に😁)
この時期、雪も少なくなってくるし、冷えるとアイスバーンだし、富士山は日本一怖い山だからご無事でなにより❗️
吉田大沢は下山が通行禁止になる直前に降りたことがあります。あーっと言う間に六合目くらいまで駆け降りて来た、若い頃の私(笑)
スキーも安全なら楽しいだろうな〜
来シーズン、もう少しコンディションいい時に滑れるといいね😊

私は秋にまた富士山行く予定です🗻
お疲れ様でした〜
2022/5/23 19:16
grindelさん、こんばんは!😀

その、まさかや〜!😁
今回はホワイトアウト、ガリガリバーン、強風とコンディション最悪でしたけど😅さすがに標高高いだけあって雪はキレイだし晴れてたら最高だったと思います😭
でもソロだし末端にたどり着くまで不安いっぱいでした。

青春時代?のgrindelさん山行記、いつかゆっくり聞かせていただけるのを楽しみにしております🤣

僕は今シーズンの雪山&スキーは終わりましたので、これからはお花と星空おいかけたいですね😀

2022/5/23 23:09
hustlerさん、まいど!(・∀・)
富士山ですか…。
全然興味ないけど、登るなら雪ある時にってのは凄く納得です👉
そっちからだとアクセスはめんどくさくないのですか?
山梨とか静岡は雲ノ平より行きにくいイメージです😑
来冬は違う雰囲気の山行見れそうで楽しみです😊
ぜひ黒部源流へ🐾
2022/5/24 18:57
OIRAさん、まいどです!🤣
自分もスキー手に入れるまで富士山には全く興味なかったけど。

この時期でもキレイな無料ゲレンデがあるのと、北岳3193m以上の標高に対して体調がどう変化するかは興味あったから一石二鳥でしたよ😁
アクセスは登山口によるけど片道1時間半くらい。

オイラさんには雲ノ平の方が近いね😁
黒部源流、、、、、山スキーヤーとしての当面の最終目標かな😉
薬師や黒部五郎滑ってみたい!
来年はせめて三俣蓮華いやできれば鷲羽滑ってみたいです🤣
2022/5/24 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら