比叡山【滋賀[坂本]→比叡山→京都[一乗寺]】


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 764m
- 下り
- 807m
天候 | 晴れ 気温高くモヤっていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山口:叡山電鉄の修学院駅or一乗寺駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 なし 下山後、温泉はないですが、京都市街の銭湯は期待できるでしょう 下山口の一乗寺はラーメン激戦区 しかしながら、15〜18時の間の、まさに下山時間!は お店が中休みしていて選択肢が少ないでしょう。 |
写真
感想
滋賀より県境を越えて京都にラーメンを食べに行く
以前もやったことがあったのですが、
延暦寺以降、どうやって京都に降りたのかなんの記憶もなかったので
再チャレンジ
京阪坂本駅から延暦寺まではさほど迷うことなく行けそうです。
延暦寺境内をどうやって抜けるか?
境内の案内図はあれど、大比叡への案内は無かった(はず)
けっこう迷わされますが、境内奧の阿弥陀堂まで上り詰め、
その左脇、法華総持院東塔との間を抜けます
小さく「山頂・西塔→」という掲示がある
この後も道標ほとんどなく、感覚的に上へ上へと上り詰める。
やや不安になりながら上り詰めると
電波塔基地局群が現れる。
これが見えたら一安心。
その脇を抜けるとほどなく大比叡山頂。
残念ながら展望は皆無。
山頂を突き抜けてガーデンミュージアムへ。
ここからの琵琶湖の眺めが素晴らしかった。
大津市の街並みと近江大橋がくっきりと。
さらにややこしい道が続く。
叡山ロープウェイ山頂駅へ向かう途上で
右下に分かれる道をとる。
「つつじヶ丘」という案内に従うが、
廃スキー場の脇で別れる。
廃スキー場のゲレンデ下でようやく
京都一周トレイルの道標にめぐりあえた。
しかしながら、目的ルートの「きらら坂」という文言はしばらく出てこない
「水飲対陣碑」というのを目指して進む。
「水飲対陣碑」に到着したあたりで
ようやく「きらら坂→」といった案内の文言が出てきて一安心。
あとは道標に従い修学院の街に降り立つ
一乗寺でラーメンを。
17時頃は多くの店が、中休みのため選択肢は少ないでしょう。
15〜18時は中休みが多いようです。
高野からバスに乗りましたが、
北大路バスターミナル経由の遠回りに乗ってしまいました。
逆回りに乗る方が良いでしょう・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する