野坂岳ー三国山ー粟柄越ー美浜駅


- GPS
- 08:31
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 1,665m
- 下り
- 1,665m
コースタイム
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:32
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山:JR小浜線 美浜駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
野坂岳から三国山の間は道標がありませんので地図必須です。 三国山から粟柄越、さらに松屋への下山道は良く踏まれていました。 |
その他周辺情報 | 松屋のカフェMIROKUで一息つけます。 |
写真
感想
お気に入りの野坂岳から三国山への縦走。改めてここは良いところだと感じました。
野坂岳→芦谷山→新庄乗越
南に行くほど巨木が増えて「ブナ林の懐に抱かれる」という雰囲気が濃くなります。
この道で人と出会うことは珍しいのですが、前々週に出会った単独行の方と同じようなところでバッタリ再会。上品なご婦人ですが、なかなかのツワモノとお見受けしました。
ほぼ明確な踏み跡が続きますが、尾根の分岐や広くなっているところは不明瞭ですので針路の確認は常時必要です。
なお、山ルート分岐南方でアルティメイトディレクションのソフトフラスクが落ちていました。写真のとおり木に引っ掛けてありますので、お心当たりのある方は再訪して下さい(^_^;)
新庄乗越→三国山
新庄乗越周辺は杉の倒木でやや荒れ気味です。三国山への取り付きにはテープがあります。道が見つかれば写真のとおりルートは明瞭です。
登り切ると岩っぽくなり痩せ尾根状となります。一息つくことができる送電鉄塔までは結構な斜度がありますので意外と骨が折れるでしょう。
送電鉄塔からは疎林とブナ林が混在する快適な尾根道ですが、頂上直下の1メートルだけはいつも薮こきです。(頂上からは道が見えるのですが。)
三国山→ 赤坂山→粟柄越
特記事項はありません。
4月半ばの前回山行時に残雪が多くてコースロストしまくった三国山分岐付近は難なく通過。積雪は風景を一変させることを改めて認識しました。
粟柄越→ 折戸谷登山口
初めて通るルートです。素晴らしいブナ林が続く古道でした。通行者は多いようで、道は非常によく踏まれています。
滋賀県側からだとコース設定が難しいのと登山口から先の林道歩きが長いのでなかなかお勧めしにくいのですが、機会があれば是非歩いて頂きたいと思う道でした。
折戸谷登山口→松屋→美浜駅
林道と車道歩きです。松屋までは川の瀬音でそれなりに和めましたが、松屋から美浜駅までは長かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する